マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

松山市役所へ

松山市役所へ

耐震改修の補助金申請で今日は2回市役所へ…朝一番で提出したのですが、訂正があって午後からも…副本を受け取ってくれたのでこの後決済が降りたら一週間ぐらいで決定通知が出るかな…

市役所の帰りにお客様の所へ。午前中は洗面台に温風暖房機の設置。浴室は暖房が付いてたのですが、これで洗面所も暖かくなると良いですね。

午後からは水路の鉄板の幅が狭いので広げようかとご連絡を頂いたので採寸へ。お声がけしようかと

もっとみる
秋季茶会に行って来ました…

秋季茶会に行って来ました…

今日は秋季茶会でした。娘と一緒に参加。薄茶席は澤井先生のお席でいいお道具を見せていただき勉強になりました。

次客に座らせていただき、娘とは離れた席でしたが、後で聞くと緊張しなかったそうで、頼もしい限りです。

立礼席は木戸先生方南予の皆様が準備されており、こちらも初めて見るお道具の数々で勉強になりました。

お茶会は楽しいですね♪ 1月は佐藤先生がお席を持たれるので裏方として頑張ります。

ハロウィンダンス発表会

ハロウィンダンス発表会

小学生の子どもがいると定期的に旗当番が回ってきます。朝の登校時に信号の無い交差点で子ども達が安全に渡れる用にする仕事です。うちの担当はニ箇所の交差点…はじめの交差点で子ども達を渡らせて、そのまま一緒に歩いて次の交差点にいきます。ちょうど二つ目の交差点に差し掛かる頃に登校している娘にも出会えます。子ども達のために少しですが役にたってると思うと嬉しいですね。

今日はお稽古…今日から炉でのお稽古です。

もっとみる
京都へ…

京都へ…

昨日一昨日と京都へ行って来ました。一昨日は京都国立博物館で開催中の京に生きる文化 茶の湯展で茶室と茶道具を鑑賞しました。千利休の茶室「待庵」と豊臣秀吉の「金の茶室」が復元されており、待庵の現在より10cm程大きな躙口などを見学できました。

茶道が奈良時代から平安、鎌倉、室町、桃山、江戸と続く長い歴史の中でどういう風に洗練された形に変化してきたか勉強になりました。

中国で生まれたお茶…韓国を経由

もっとみる
お稽古に役所周りに現調と…

お稽古に役所周りに現調と…

昨日は午前中はお稽古…お昼からは打ち合わせと書類の作成など。

今日は午前中役所周り…市役所の建築指導課に住宅課、第4別館の文化財課などを梯子しました。

午後からは打ち合わせとこれから夕方に輸入の水栓金具が外れたとの事でお客様のところへ現調へ伺う予定です…

現在多くのご依頼を頂いており順番に対応させて頂いております。緊急を要するものは無論迅速に対応してますが、場合によってはお時間いただくものも

もっとみる
お稽古の日…

お稽古の日…

今日は娘のお稽古でした。立礼で点前の基本を練習しています。手が小さいので苦手な帛紗捌きも徐々にできるようになってきています。チリ打ちで音が出ないと娘からクレーム…帛紗を洗濯したパパの責任です。

お稽古の帰りに柴田園さんに寄って早速帛紗を買い替え。丁度西村徳泉氏の展示会が始まっており見せて頂きました。ため息が出るばかりの艶やかな作品だらけ…娘も気に入ったものがあったようで座り込んで眺めていました(

もっとみる
海を見ながらお弁当…

海を見ながらお弁当…

今日は午前中北条の方へ…
知り合いの業者さんから古民家を改装して民泊にしたい方がいると…行ってみてびっくり。鉄骨造の三階建て、和食屋さんをされていたようで、和風=古民家という感じなんでしょう。まあ普通の人には構造や違いはわからないものですよね。

お話しをお聞きして建物の内部を一通り見せていただきましたが、ちょっと私のやりたいこととは違ってたかな…

その足で興居島へ…

フェリー乗り場の近くにあ

もっとみる
古民家再生総合調査

古民家再生総合調査

今日は朝(早朝)プランの修正をしてから古民家再生総合調査報告書の作成、そして発送作業。

昨日福岡からお問合せいただいたのは、調査に行ったら床と建具が撤去されていて無い状態で調査票はどう記載すればいいかと…

多分こういう状態ですよね…これは今日発送した別の案件ですが、調査票としては床や、建具が無い…ということで該当なしを選択していただいたら計算に含めないので大丈夫です。ただこの案件もそうでしたが

もっとみる
畳の採寸…

畳の採寸…

今日は朝一で畳の採寸へ…
いつもお願いしている古泉畳店さんに来てもらい二間採寸をしてもらいました。

あとは納品の受け取りと、一日大工さんとお掃除…埃が舞ってるので明日になればきっとまた埃ってるのでしょうが綺麗になるとやっぱり気持ちが良いですね。

ワクチン接種…

ワクチン接種…

今日は午前中オミクロン対応の4回目の予防接種へ。

1回目、2回目は家の近くの病院へ行ったのですが、3回目は集団接種で松山競輪場で受けました。集団接種は流れ作業でことのほか楽ちんだったので、今回はアイテム愛媛で受けることに。

アイテム愛媛は古民家再生総合調査報告書の作成のために週に一度は行ってるのですが、集団接種場が大ホールでどんな感じか気になったのと、早く打てるので選びました。ちなみに土日しか

もっとみる
SUZUKI SV650

SUZUKI SV650

今日は午前中興居島へ…工事の進捗を確認して気になるところを工務店へ報告。帰りにバイク屋さんへ…

新しいバイク欲しいけど…買えません。スクターの後ろのタイヤを交換してもらいました。9200km程走り、溝はまだ残ってましたがサイドのひび割れが限界かなと思い交換しました。前輪のタイヤもそろそろですが、前輪はもう少し頑張ってもらって来年に交換したいです。

ヤマハのお店なんですが、スズキのSV650が置

もっとみる
大分にて、高校生向けのセミナー…

大分にて、高校生向けのセミナー…

11月に大分県インテリアコーディネーター協会にお招きいただき手描きパース教室を開催させていただきますが、午前中に鶴崎工業高校さんでもお話しさせていただく機会をいただきました。

昨日担当の瀬口さんからご連絡をいただいて、お話しする内容を当初は古民家や茶室についてと考えていたのですが、先方の先生と打ち合わせていただき、

産業デザイン科の生徒さんですが進路で思うような求人もなく、仕方なく工場就職を選

もっとみる
夢の4日間…

夢の4日間…

松山は金曜日の地方祭を含めて四連休でした。久しぶりのお神輿でしたが雨も降っていてかき手も少なかったです。子ども神輿も残念ながら出ませんでした。

我が家は金曜日と土曜日は中山へ遊びに行ってました。
金曜はなかやまフラワーハウス 入場無料です。

駐車場に車も停まってなかったのでダイソーのブーメランで遊んでました。

土曜日は、くりくり祭というイベントに参加。両手一般の栗のつかみ取りや稲の脱穀体験に

もっとみる
興居島へ

興居島へ

昨日はついつい後回しなる経費の仕訳をしてから興居島へ…工事の進捗確認と打ち合わせです。

古い建具も再利用で収まってます。

中々いい感じに仕上がって来ています。

松山は今日は地方祭…昨日は宵宮なので三島神社へ御神輿を見に行きました。雨の中神輿が練り歩いてました久しぶりに三橋美智也の神輿音頭を聴きました…内の地域はこれを流しながら練り歩きます。

秋ですね…