矢野和男(ハピネスプラネットCEO、日立製作所フェロー)

AIと人間社会行動や幸せについて研究しています。これがAIと合わさって大きなな変化をも…

矢野和男(ハピネスプラネットCEO、日立製作所フェロー)

AIと人間社会行動や幸せについて研究しています。これがAIと合わさって大きなな変化をもたらすと考えています。著書『データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則』http://amzn.to/1mgfZHF http://bit.ly/Unmhs6

マガジン

  • 日経COMEMO

    • 13,117本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • 変化に向き合う力 記事まとめ

    変化が加速するこの時代にこそ、 忘れてはいけないものがある。 すべての人は、幸せになるために生まれてくる。  すべての企業や組織は、社会の幸せのために存在する。   その原点に立ち戻り、 「幸せ」とまっすぐに向き合うことから始めようではないか。   困難に立ち向かう。常識を変えようと挑む。 そんなときこそ、幸せという問いから逃げてはいけない。    このためのヒントや考察をまとめた。 人生の何かの参考になれば幸いです。

記事一覧

幸せと業績との因果

今日は「幸せと業績との因果関係」について書きたいと思います。    ウエルビーイングや幸せは、最近はいろいろな場所で語られるようになっています。その中でも大きな話…

接続詞の魔法

 言葉は、私たちの思考や行動を無意識のうちに縛っています。その中でも特に重要なのが「接続詞」です。  例えば、今日、締め切りが守れるか不安な仕事があるとしましょ…

幸不幸を分ける「ファクターX」

今、多くの企業が、離職やメンタル不調、さらに受け身で生産性の低い職場という課題を抱えています。一言でいうと、多くの企業が、不幸せで消極的な組織になっています。こ…

稲盛さんの言葉に力をもらいました。

 京セラやKDDIの創業者で、JALの再建にも力を発揮された  稲盛和夫さんが亡くなりました。    私は、稲盛さんにお会いしたことはありませんが、  本や映像を通じて、…

信じることの大事さ

今日のテーマは「信じること」です。 幸福な社会を論じる際に、私が最も影響を受けた著者に小林秀雄がいます。    私の高校時代には、小林は国語の教科書によく取りあげ…

「うつ」と三角形

 今日のテーマは「うつ」です。    そもそも、試練や困難が避けられないのが人生です。  人間関係には常に問題が起きがちです。  しかも、自分や周りの身体的な不調が…

「ウエルビーイング」が注目される訳

 「ウエルビーイング」が注目されています。この分野を牽引してきた前野先生の本を始め、書籍もいろいろと出版されています(私の仕事も紹介していただきありがとうござい…

人生の複利計算:必要なのは心理的抵抗を超えること

 以前ここで、「人生と仕事を複利計算にする」ついて書きました。  簡単にいいますと、毎週2%でも新たな工夫を入れるのは、1年で300%、2年で900%というものすごいこと…

今を大事にする

 最近、福井県の永平寺に行ってきました。  実家は山形県の酒田市で、お墓は酒田にありますが、  一年前に亡くなった母のお骨の一部(分骨)を、  永平寺に納骨してき…

幸せの本質:人生と仕事を複利計算にする

人や経済が成長することはいいことです。この成長という概念をここでは敢えて数値化してみましょう。 例えば、2年で10倍成長するというのは、すごい急成長です。ただ、こ…

あなたは社会を変えるパワーを持っている

我々は市民です。実は、市民には、4つの責任と権限があります。 第1に、納税者として、自治体や官公庁の行政に影響を与える権利と責任があります。 第2に、有権者とし…

「科学的」という言葉の使われ方に違和感があります。

「科学的」という言葉について言いたいことが実はあります。 「科学的な根拠が大事」ということがたびたび言われます。特に、このコロナに対する判断についても、「科学的…

さらばテイラー:標準化と横展開の罪

 1月3日の日経1面に「「心の資本」は十分ですか さらばテイラーシステム」という記事が出ました。  テイラーシステムというのは、業務を標準化して、横展開することによ…

シリアル化の威力:新たな年を迎えて

明けましておめでとうございます! 新たな気持ちで今年も前進していきたいですね。 BeBitの遠藤社長に勧められて、年末から『イノベーションスタック』(ジム・マッケルビ…

占いの科学

今日は大晦日です。 一年を振り返るとともに、来年を展望する日だと思います。 その意味でも、年末年始に占いやおみくじを試される方は多いと思います。 しかし現代では、…

お金の3法則:物理学の視点から

これまで何回か成長と分配とそのためのお金の話をしました。 今回は、このお金の話を、正確さを失わない範囲で、できる限りシンプルにしたいと思います。そこに、物理学の…

幸せと業績との因果

幸せと業績との因果

今日は「幸せと業績との因果関係」について書きたいと思います。
 
 ウエルビーイングや幸せは、最近はいろいろな場所で語られるようになっています。その中でも大きな話題が、従業員のウエルビーイングが、企業の業績に影響を与えるか、という点です。
 
 最近では、企業の財務的な数値(お金の動き)を見ているだけでは、その企業の良し悪しや価値が見えなくなっています。業績を生み出している実態は、人の知恵や行動力

もっとみる
接続詞の魔法

接続詞の魔法

 言葉は、私たちの思考や行動を無意識のうちに縛っています。その中でも特に重要なのが「接続詞」です。

 例えば、今日、締め切りが守れるか不安な仕事があるとしましょう。締め切りが守れないかも、という心配が、思わず浮かんでくる状況です。ここで、接続詞が大事な役割を果たします。
 
  締め切りが守れるか確信がもてない。だから、不安が抑えられません。
 
と思う時、「だから」という接続詞は、あなたの不確

もっとみる
幸不幸を分ける「ファクターX」

幸不幸を分ける「ファクターX」

今、多くの企業が、離職やメンタル不調、さらに受け身で生産性の低い職場という課題を抱えています。一言でいうと、多くの企業が、不幸せで消極的な組織になっています。これが、この20年に渡る日本の凋落をもたらしている大きな原因だと考えます。

私のグループでは、過去20年に渡り、組織に関するデータを収集、解析し、
これら課題を起こしている要因、すなわち「ファクターX」を、データから明らかにしてきました。

もっとみる
稲盛さんの言葉に力をもらいました。

稲盛さんの言葉に力をもらいました。

 京セラやKDDIの創業者で、JALの再建にも力を発揮された
 稲盛和夫さんが亡くなりました。
 
 私は、稲盛さんにお会いしたことはありませんが、
 本や映像を通じて、稲盛さんの影響を実は受けています。
 今日は、その体験を共有します。
 
 私は約2年前にハピネスプラネットという会社を創業しました。この会社をつくること思い立ち、設立準備を始めたのは、約3年前になります。
 
 その時点で、30

もっとみる

信じることの大事さ

今日のテーマは「信じること」です。

幸福な社会を論じる際に、私が最も影響を受けた著者に小林秀雄がいます。
 
 私の高校時代には、小林は国語の教科書によく取りあげられていました。
 私も教科書で知りました。
 小林は、その本質を突いた深い論考によって、
 20世紀の日本を代表する知識人と言われています。
 
 私は、社会人になり、結婚して、子どもができる中で、
 小林秀雄とはご縁がなくなっていま

もっとみる

「うつ」と三角形

 今日のテーマは「うつ」です。
 
 そもそも、試練や困難が避けられないのが人生です。
 人間関係には常に問題が起きがちです。
 しかも、自分や周りの身体的な不調が重なることもあります。
 いつでも、誰にでも起こりえます。
 従って、うつには、誰もがなる可能性があります。
 意外に、もろいのが、人間です。
 
 これまで、うつになった人に対し、
 その人が生真面目だからとか、内向的だからという
 

もっとみる
「ウエルビーイング」が注目される訳

「ウエルビーイング」が注目される訳

 「ウエルビーイング」が注目されています。この分野を牽引してきた前野先生の本を始め、書籍もいろいろと出版されています(私の仕事も紹介していただきありがとうございます!)
 ただ、ウエルビーイングはあまり日常会話では使わない言葉です。どんな意味なのか、よくわからない人も多いかと思います。
 日本語の「幸せ」にあたる英語の言葉は「ハピネス」です。これに対し、ウエルビーイングとは、ハピネスをより固く表現

もっとみる
人生の複利計算:必要なのは心理的抵抗を超えること

人生の複利計算:必要なのは心理的抵抗を超えること

 以前ここで、「人生と仕事を複利計算にする」ついて書きました。

 簡単にいいますと、毎週2%でも新たな工夫を入れるのは、1年で300%、2年で900%というものすごいことになるということです。
 2%、即ち102%と100%の差など、環境変化の激しい仕事や人生の中で、単なる誤差のように思えます。それが一回しか起きないならば、その通りです。しかし、それが継続された時には、ものすごい差になるのです。

もっとみる
今を大事にする

今を大事にする

 最近、福井県の永平寺に行ってきました。
 実家は山形県の酒田市で、お墓は酒田にありますが、
 一年前に亡くなった母のお骨の一部(分骨)を、
 永平寺に納骨してきたのです。
 
 納骨の儀式でお坊さんが、「今」の大事さをお話されたのです。
 禅では、今こそが大事で、そこに、あなたの全てがあると考えるといいます。

 あなたが「過去」と呼ぶものは、
 これまでのことを、どんなストーリーで、「今」とら

もっとみる
幸せの本質:人生と仕事を複利計算にする

幸せの本質:人生と仕事を複利計算にする

人や経済が成長することはいいことです。この成長という概念をここでは敢えて数値化してみましょう。

例えば、2年で10倍成長するというのは、すごい急成長です。ただ、これを要素に分解していくと驚くべきことが分かります。

実は、これは毎週に換算すると約2%の成長なのです。
毎週2%は、毎月10%で、毎四半期30%で、毎年3倍です。
これは、2年で10倍です(2年は104週で、1.02の104乗は10で

もっとみる
あなたは社会を変えるパワーを持っている

あなたは社会を変えるパワーを持っている

我々は市民です。実は、市民には、4つの責任と権限があります。

第1に、納税者として、自治体や官公庁の行政に影響を与える権利と責任があります。

第2に、有権者として、政治や立法に影響を与える権利と責任があります。

第3に、購買者として、企業(商品・サービスの事業者)に影響を与える権利と責任があります。

第4に、年金/保険金の積立者として、投資家に影響を与える権利と責任があります。

これらを

もっとみる
「科学的」という言葉の使われ方に違和感があります。

「科学的」という言葉の使われ方に違和感があります。

「科学的」という言葉について言いたいことが実はあります。

「科学的な根拠が大事」ということがたびたび言われます。特に、このコロナに対する判断についても、「科学的であるべき」ということは沢山言われています。

ここで科学的とはどんな意味なのでしょうか。
多くの人にとって、科学的とは、

 データで検証されたことを判断の基準にする

という意味ではないかと思います。

実は、これに私は強い違和感を覚

もっとみる
さらばテイラー:標準化と横展開の罪

さらばテイラー:標準化と横展開の罪

 1月3日の日経1面に「「心の資本」は十分ですか さらばテイラーシステム」という記事が出ました。
 テイラーシステムというのは、業務を標準化して、横展開することによって、効率化する手法です。これは20世紀の製造業を中心に、大変うまくいきました。そして、その恩恵を大いに受けたのが日本でした。このため、日本の多くの組織で、このテイラー方式、すなわち「標準化と横展開」は、生産性を上げるための普遍的な方法

もっとみる
シリアル化の威力:新たな年を迎えて

シリアル化の威力:新たな年を迎えて

明けましておめでとうございます!
新たな気持ちで今年も前進していきたいですね。

BeBitの遠藤社長に勧められて、年末から『イノベーションスタック』(ジム・マッケルビー)を読んでいます。とても良い本で、多くの人に文句なしに勧めたいと思いました(遠藤さんありがとうございました!!)

著者のジム・マッケルビー氏は、「スクエア」というスマホ装着デバイスでのカード決済の会社の創業者です。スクエアは、ツ

もっとみる
占いの科学

占いの科学

今日は大晦日です。
一年を振り返るとともに、来年を展望する日だと思います。

その意味でも、年末年始に占いやおみくじを試される方は多いと思います。
しかし現代では、占いというのは、非科学的な迷信と思われています。

私も以前はそう思っていました。

ところが、ある視点から占いを捉え直すと、占いには科学的な根拠があると考えるようになりました。

遂にスピリチャルや神秘思想にはまってしまったか、と思っ

もっとみる

お金の3法則:物理学の視点から

これまで何回か成長と分配とそのためのお金の話をしました。

今回は、このお金の話を、正確さを失わない範囲で、できる限りシンプルにしたいと思います。そこに、物理学の視点が役に立つのではないかと考えました。

物理学を、「物に関する科学」と捉えている人が多いと思います。

しかし、本来の物理学は、ものごとの理(ことわり)を明らかにする学問です。明治時代に"Physics"が西洋から到来した時の最初の訳

もっとみる