Millie

人生山あり谷あり。心の足腰に筋肉をつけて、山も谷も楽しくハイキングできればいいですね。…

Millie

人生山あり谷あり。心の足腰に筋肉をつけて、山も谷も楽しくハイキングできればいいですね。 ということで、そんなエッセンスを交えながら、ブログを綴っていくことにします。

記事一覧

1つの恋から学んだこと

1つの恋を今日終わらせた。 うん、終わったんではなくて終わらせたんだ。 恋心はまだまだ沢山残ってたのに。 人の気持ちってわからないから、相手の行動をもって色々自分…

Millie
7か月前
2

執着を手放して本当の彼を知る。

相手に執着するのは愛とは違う。 執着はあなたの「不安」から来るもので、「愛」と勘違いされているもの。 不安「愛されてないのかもしれない。遊ばれているだけかもしれ…

Millie
9か月前
4

恋愛における執着

ドキドキして食欲が失せる。 ワクワクして、フワフワして足が地についてない感覚。 宇多田ヒカルの「君に夢中」をきいてて、 薄々気がついていたが「私、恋に落ちたんだ」…

Millie
9か月前
3

許して愛されよう

私は何にも悪いことしてない。 悪いのは全部相手。 私はこんなに頑張ってるのに。 改めるのは相手。 私はあなたのお手伝いさんじゃない。 どんだけ王様なんだよ。 不公平だ…

Millie
1年前

自分の機嫌を自分でとることができれば最強。

Millie
1年前
2

ごめんなさいと言わせたい!

悪いことをしたらまずは あ・や・ま・る これに私固執していたせいで、うまく行くことも上手くいってなかった気がします。 子供との関係において謝ってくれると、スッキ…

Millie
1年前

褒めることやめました。

子育てをする上で、私は少し前から、褒めることをやめました。 娘の自己肯定感を上げるために、少しのことでも褒めて 「すごいね!」「やるじゃん!」 と多少テンション上…

Millie
1年前
5

だ・け・どの魔法

「だから」と「だけど」 この2つを入れ替えるだけで、その後に繋がる言葉が変わります。 疲れてる。「だから」明日にしよう。 疲れてる。「だけど」今夜やろう。 自分が…

Millie
2年前
2

あなたにとっての「みすぼらしい生活」とは?

この間友達と話していたら、「みすぼらしい生活」はしたくない。という話題になりました。そうだよねーとここまではお互い同意。しかし、このお友達の話を詳しく聞いてみる…

Millie
2年前
4

感謝を生み出す方法

感謝って私たちの人生を豊かにします。でも感謝の気持ちって湧いてくるのでしょうか?それとも自分で作り出すことができるのでしょうか? 私は自分が考え方次第で生み出す…

Millie
2年前
2

本気で現状に感謝する

 先日、道を歩いていると、気配を感じて振り返ると知らない誰かが猛ダッシュで私の方へ走ってきました。ギョッと怖くなり、とっさに私も早足になり、曲がる予定でなかった…

Millie
2年前
2

なりたい自分を引き留める幼少期の価値観

こんにちわ。 前々回「なりたい自分になる為の初めの1歩」というタイトルで、 今の自分を受け入れよう、という話を書きました。 今回は、今の私を受け入れてはみたもの…

Millie
2年前
3

相手の回復のためにできること

あなたには大切に思う人がいますか?恋人、家族、友達。 もしその人の人生が上手くいっていなくて苦しみの中にいる時、 私たちには何ができるのでしょうか? 手を差し伸…

Millie
2年前
1

なりたい自分になる為の初めの1歩

「なりたい自分になるためには、今の自分を受け入れることから始めなさい。」 上座部仏教の長老、バンテ・グナラタナの言葉。 私たちはありたい自分になりたいとき、なぜ…

Millie
2年前
1

あなたはどんな性格ですか?

「どんな性格ですか」なんて聞かれてもなかなか答えるのに苦労することってありませんか?私はあります。なぜなら自分の役割によって、色々と私の性格が変わるからです。役…

Millie
2年前
2

なりたい自分になる為の習慣の続け方

いよいよ2022年も年を明け、今年の抱負を決めてやる気マックスの人も多いと思います。 皆さんは、意志が硬く、決めたことをやり遂げることができますか? 私は、昔から、飽…

Millie
2年前
6
1つの恋から学んだこと

1つの恋から学んだこと

1つの恋を今日終わらせた。
うん、終わったんではなくて終わらせたんだ。
恋心はまだまだ沢山残ってたのに。

人の気持ちってわからないから、相手の行動をもって色々自分なりの解釈をして理解してたけど、実際にそれが合ってたのか、間違っていたのか、
答え合わせができない関係だった。
事実に自分の解釈をすると、それはそれはとても不安になることばかりだった。自分の解釈に100%の自信があったわけではないけれど

もっとみる
執着を手放して本当の彼を知る。

執着を手放して本当の彼を知る。

相手に執着するのは愛とは違う。

執着はあなたの「不安」から来るもので、「愛」と勘違いされているもの。

不安「愛されてないのかもしれない。遊ばれているだけかもしれない。と思って夜も眠れない」
愛と勘違い「こんなに愛しているから、彼にはベストな選択をして欲しいからしつこくA案を勧める」

最近、“Let Them Theory” というのを学んだ。
日本語だと「好きにさせてあげて理論」とでもいうの

もっとみる
恋愛における執着

恋愛における執着

ドキドキして食欲が失せる。
ワクワクして、フワフワして足が地についてない感覚。

宇多田ヒカルの「君に夢中」をきいてて、
薄々気がついていたが「私、恋に落ちたんだ」と唇が綻ぶ。
「恋に落ちた私」、、、久しぶりで楽しい。
初めの数週間はそんな感じだっただろうか。

次第に、私の恋心は苦しさに変わっていく。
恋ってそういうこともセットになってるんだった。

恋の吸いも甘いも知った40代の私でも、
20

もっとみる
許して愛されよう

許して愛されよう

私は何にも悪いことしてない。
悪いのは全部相手。
私はこんなに頑張ってるのに。
改めるのは相手。
私はあなたのお手伝いさんじゃない。
どんだけ王様なんだよ。
不公平だ。
私は大切にされるべき。

そんな感情を抱えて、私は、嫌な気持ちを抱えていました。
嫌な気持ちを抱えても、例えば離婚とか、そういった行動に移したいわけではなかった。そう思えたら、ある意味スッキリ前に進めたでしょう。でも私はそうではな

もっとみる

自分の機嫌を自分でとることができれば最強。

ごめんなさいと言わせたい!

ごめんなさいと言わせたい!

悪いことをしたらまずは
あ・や・ま・る

これに私固執していたせいで、うまく行くことも上手くいってなかった気がします。

子供との関係において謝ってくれると、スッキリすると同時に、親として誇らしく思ってました。

でも、謝っても、また同じようなことする。

だから、「謝ること」に固執するのはやめたんです。
謝らないと反省しているかわからないかもしれません。
でもその「反省」が次の同じような行動を防

もっとみる
褒めることやめました。

褒めることやめました。

子育てをする上で、私は少し前から、褒めることをやめました。
娘の自己肯定感を上げるために、少しのことでも褒めて
「すごいね!」「やるじゃん!」
と多少テンション上げて言うようにしてたのですが、正直疲れてきました。

その代わり、娘のやっていて「いいね!」と思うどんな小さなことでも、
「実況中継」することにしたんです。
例えば、自分で率先して後片付けしてたら
「後片付けしてるんだね」
夕飯を完食すれ

もっとみる
だ・け・どの魔法

だ・け・どの魔法

「だから」と「だけど」
この2つを入れ替えるだけで、その後に繋がる言葉が変わります。

疲れてる。「だから」明日にしよう。
疲れてる。「だけど」今夜やろう。

自分がやろう、やりたい、とコミットした気持ちがあったとしても、
私たちの脳は、何かしら言い訳をつけて、怠けますね。

その時、私たちは大概、
「だから」を使います。
「疲れてるから」「時間がないから」「明日朝早いから」
「今はやる気が出ない

もっとみる
あなたにとっての「みすぼらしい生活」とは?

あなたにとっての「みすぼらしい生活」とは?

この間友達と話していたら、「みすぼらしい生活」はしたくない。という話題になりました。そうだよねーとここまではお互い同意。しかし、このお友達の話を詳しく聞いてみると、私の思っている「みすぼらしい生活」と彼女の思っている「みすぼらしい生活」って随分距離があるな、ということに気がつきました。

彼女は「みすぼらしい生活」をしたくないので、

・引っ越す際にはビルトインのキッチンがついた物件に引っ越したい

もっとみる
感謝を生み出す方法

感謝を生み出す方法

感謝って私たちの人生を豊かにします。でも感謝の気持ちって湧いてくるのでしょうか?それとも自分で作り出すことができるのでしょうか?

私は自分が考え方次第で生み出すことができると思っています。

同じ環境の中でも感謝できる人とできない人。この差ってなんなのかなって思いました。少し考えてみて今日はそのことを書いてみようと思います。

初級編- 他人との比較

昔友人が、教えてくれました。辛いときにはも

もっとみる
本気で現状に感謝する

本気で現状に感謝する

 先日、道を歩いていると、気配を感じて振り返ると知らない誰かが猛ダッシュで私の方へ走ってきました。ギョッと怖くなり、とっさに私も早足になり、曲がる予定でなかった角を曲がり、身を隠しました。するとどうでしょう。その人はそのまま、ダッシュでまっすぐ私を無視して、走り去っていきました。
「はぁ、別に私追われてたわけじゃなかったんだ」と別になんの追われる理由も思い浮かばないのですが、そう思っちゃいまして、

もっとみる
なりたい自分を引き留める幼少期の価値観

なりたい自分を引き留める幼少期の価値観

こんにちわ。

前々回「なりたい自分になる為の初めの1歩」というタイトルで、
今の自分を受け入れよう、という話を書きました。

今回は、今の私を受け入れてはみたものの、スムーズに目標に向かえない、また価値感に沿った行動が取れないケースに関して、ストップをかけている可能性のあることを書きます。自分で分析してみる価値は十分にあり、それを認知、自覚することだけで、心のしがらみに距離を置き、前進できるパワ

もっとみる
相手の回復のためにできること

相手の回復のためにできること

あなたには大切に思う人がいますか?恋人、家族、友達。

もしその人の人生が上手くいっていなくて苦しみの中にいる時、
私たちには何ができるのでしょうか?

手を差し伸べることでしょうか?

人間は「人の間」と書き、人との繋がりにおいて満たされた感覚(幸せ)を築きます。
しかし、残念ながら、手を差し伸べることには限界があることがあります。
また良かれと思って手を差し伸べることが、逆にその人の問題を悪化

もっとみる
なりたい自分になる為の初めの1歩

なりたい自分になる為の初めの1歩

「なりたい自分になるためには、今の自分を受け入れることから始めなさい。」

上座部仏教の長老、バンテ・グナラタナの言葉。

私たちはありたい自分になりたいとき、なぜそう思うのかと思うかというと
今の自分が理想の自分ではないことにネガティブな感情を持っているケースが多くあります。

「子供に怒鳴ることなく穏やかな自分でいたい」
「結婚して幸せな家庭を築きたい」
「仕事でいい成績を収め評価を得たい」

もっとみる
あなたはどんな性格ですか?

あなたはどんな性格ですか?

「どんな性格ですか」なんて聞かれてもなかなか答えるのに苦労することってありませんか?私はあります。なぜなら自分の役割によって、色々と私の性格が変わるからです。役者のように極端でなくとも皆いろんな顔があると思います。

たくさんの引き出しがあるタンスを思い浮かべてみてください。
それぞれのタンスの引き出しには様々なあなたの性格が入っています。

右側の一番上には甘えん坊な性格、左側1番上には正義感の

もっとみる
なりたい自分になる為の習慣の続け方

なりたい自分になる為の習慣の続け方

いよいよ2022年も年を明け、今年の抱負を決めてやる気マックスの人も多いと思います。
皆さんは、意志が硬く、決めたことをやり遂げることができますか?
私は、昔から、飽きっぽくって、毎年の抱負も1ヶ月経ったら何を抱負にしたっけ?って感じでした。
昔、アメブロも2回立ち上げました。1つは、半年後から徐々にフェードアウト。パスワード忘れました恥。もう一つは、1日書いただけで、満足してしまい、登録メールア

もっとみる