マガジンのカバー画像

SNS

12
SNSについて参考になりそうな記事まとめ
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

「バズる企画」を見分ける、便利な四象限マトリクスの使い方

「バズる企画」を見分ける、便利な四象限マトリクスの使い方

■インフルエンサーでなくてもバズは起こせる正月、あまりにヒマだった僕は、ツイッターをポツポツ眺めていました。同じような人も多かったのでしょう、バズりツイートがたくさん流れてきました。

それらを見ながら、ここ3年ほど「狙ってバズらせるって、どうやるんやろ」とぼんやり考えていたところに急に結論が出ました。それは、

情報のあるところから、ないところに下ろすです。

「ハァ?当たり前じゃね?」と思われ

もっとみる
上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

みなさん、こんにちは。柏のひとという名前で、いつもTwitterに生息しています。

タイトルの意味には後ほど触れますが、最近タイムラインでマーケティングとブランディングに関する考察がよく流れていて、自分も久しぶりに「そういえばそれぞれの違いってなんだっけ?」と整理する機会がありました。

キッカケは、以下のツイートによる言及でした。

「マーケティング」と「ブランディング」の違いに言及する前にこ

もっとみる
【保存版】 個人や企業が、メディアやSNSを始めるときに最初に考えるべきことを図解します。

【保存版】 個人や企業が、メディアやSNSを始めるときに最初に考えるべきことを図解します。

メディアの立ち上げや運用にめちゃくちゃ関わってきた男、そやです!

僕の通ってきたメディア系の会社はだいたいなにかしら名を上げているんですが、僕には全然リターンなくて草生えがちな昨今。すごいノウハウとか提供したきがするのに!初期の成長に寄与したのに!僕にも幸せを分けてくれ!愛をくれ!5000兆円くれよ!

ということで、今まで培ったノウハウてきなサムシンをインターネットに公開しちゃうぜ!しかも図解

もっとみる
SNSマーケは井の中の蛙なのかもしれない

SNSマーケは井の中の蛙なのかもしれない

こうして毎日noteで書いていて、フォローしてくれる人もジワジワ増えてきて、SNSがきっかけでお会いする人も増えてきました。

で、そうなってくると生活の一部に組み込まれたSNSがまるでみんなやっていて当然みたいな感覚になるのだけれど、それは違う。

ここでちょっと、2018年9月現在の各種SNSの日本国内での利用動向を見てみましょうか。

【前提条件】
日本の総人口:1億2678万人
東京の総人

もっとみる
公式発信・オウンドメディアの限界と、SNS時代のPR方法【追加あり】

公式発信・オウンドメディアの限界と、SNS時代のPR方法【追加あり】

このnoteは、

・InstagramとTwitterの個性をそれぞれ理解して攻略したい!
・オウンドメディア運用してるけどあまり伸びてない……
・ネットメディア、若年層に向けた、適切なプレスリリースの準備方法がわからない……

という方に向けて書いてます。長いですが、重要なTIPSは最後に書いてありますので、オウンドメディアにあまり関係のない方は前半のオウンドメディア部分はざざざーっと読みつつ

もっとみる
発信力を高めたいならSNS上に「人格」を生み出そう

発信力を高めたいならSNS上に「人格」を生み出そう

 最近、WEBでの情報発信を多めにしています。

 ツイッターだけでなくnoteでも思ったことや考えていることを伝えるようにしてから、フォロワーさんがよく反応してくれるようになった気がします。「いいね!」をしてくれたり、コメントをくださるようになったのです。

 それは、「竹村俊助」という「人格」がフォロワーさんのなかに生まれ始めてきたってことなのかなと想像します。発信すればするほど、ぼくの考え方

もっとみる