\そや/ ペア読書の生みの親
生きていくのがラクになる心構え、考え方、物事の捉え方を紹介してます!
失敗談を書くのってめっちゃしんどいんすよね。 基本的に前向きに生きているつもりですが、思い出すとつらいし、だいたいめっちゃ申し訳ない気持ちになります。かっこいいことだけを言っていたい気持ちになります。 僕みたいな25の若輩。まあうまくいってることのほうが少ないわけです。 でもまあたまにはいいかなぁと思って書いて行きたいと思います。包み隠さぬ失敗談です。 エモいですしポエムです。がんばります。 スタートアップ失敗談スタートアップ、ベンチャーと言われる企業を渡り歩いて5
どうも免許合宿中です。ようやく半クラッチを理解できたので、解説することで、世の中のミッション取得者を救うとともに自分の理解をまとめていきたいとおもいます。 今回は特に低速における半クラッチについて解説します。 半クラッチの教え方ふんわりしすぎ問題ミッション車は半クラッチに始まり、半クラッチに終わります。 それくらい重要なことですが、感覚で覚えろ!という感じが否めないのもまた事実。 様々な指導員に教えてもらいましたが、教えかたが人によってまちまちで、一貫した指導要領がない
これ見ました!後編も含めてめっちゃおもろかった 僕もヒューマンビートボックスの動画好きでよく見てるんですが、うわ!籾山さんもめっちゃ見たことある!ってかんじの人間です!リアクション動画とかもやってるよね! ほんで残念ながらNO MONEYだったと思うのですが、プレゼンの構成的にもっとこういえばよかったカモ…というのを妄想したので書いときます。 全然籾山さんをクサしたいわけでもなく、終わった今となってはどうにもならないんですが、後の祭りで小躍りしてるなくらいに思ってもらえ
なんか無いものあったんだけどな〜なに買うんだっけのときに見る個人的リスト。 なぜかリクエストあったので公開します。 多分これで全部だとおもう。 頻度は登場頻度ではなく購入頻度 レギュラー 高頻度 卵 豚肉 鶏肉 ベーコン 豆腐 納豆 葉物野菜 キャベツ 白菜 小松菜 水菜 もやし チンゲンサイ レタス きのこ しめじ えのき 油揚げ にんにく ナス 根菜 玉ねぎ ダイコン ニンジン ゴボウ ジャガイモ キムチ 生
人類の恋愛に一石を投じるシリーズ。 第一回は「俺、メンヘラみたいな女子を毎回好きになっちゃうんだよね」という不思議な現象について考察していきたいと思います。 メンヘラみたいな女の子を毎回好きになってしまう男性、メンヘラみたいな精神状況の女子、及びメンヘラにただならぬ関心を寄せる人間の方はお楽しみいただけると思います。 自己分析や人間理解に役立ててください。 内容の大筋ですが、男性の恋愛タイプを「劇場型」と「共感型」の2種類に大別し、「恋愛進行能力」という切り口でそれぞれ
会社から独立して自営業者となり2年目になりますそやと申します。 WEB系フリーランスはとにかく時間の使い道が自由でして、2年目にもなるとだいぶいろいろと気持ちに余裕ができてきて、興味のあるいろんなことに手を付けてみた1年でした。 「1年でした」とさも2022年の振り返り家のように書いておりますが、今はまだ10月24日でありまして、もし未来でこのnoteをお読みの方がいるならば、3年11ヶ月ぶりにハンターハンターの連載が再開した日ですといえばより思い出しやすくなるでしょう。(
どうもストレングスファインダーの強み1位がポジティブの男、そやです! 僕はもともとは陰キャですので自己肯定感もものすごく低く、どのくらい低いかというとエヴァンゲリオンの碇シンジくんの自己否定に共感してしまうくらい低かったわけです。 そんなわけでもともとポジティブだったわけではないのですが、社会人になる前後くらいからいろんなことがあって気づいたらすごいポジティブになってました。 いろんなことがおきるので、何が起きてもノーダメージでいないとストレスエグくて人生が終わってしま
インターネットの浮世にはびこるサイゼリヤ論争。 Twitterアカウントの一つも持っていれば誰もが一度は目にしたことがあるだろう。 デートでサイゼリヤにつれていくのはアリだのナシだのと大変盛んである。 この様子はおよそ年に2度のペースで砂漠から染み出した原油のごとく浮上し、サイゼリアの根強い人気を思わせる風物詩となっている。 21世紀、人はこれほどの娯楽に囲まれてもなお暇を持て余し、大変些末なテーマで議論をふくらませるユーモアと、幾度繰り返しても飽きることのない根気強さを
歌い手やってみよっかなというのは誰しも一度は考えたことあると思うですが、行ける気がしてきたのでメモ。そんなことより広告作れよ桃作れよという声も聞こえてきますがそれはそれで全部やるのでご安心ください。 やれっか!? と思い始めたきっかけは、曲のミックスが外注で1万円くらいというのに気づいたあの日からです。 もともと歌はさほどうまくありませんが歌うの自体は好きで、家に誰もいないときはオーディオインターフェースのモニターでYouTubeカラオケを楽しむなどしております。 向上心
そろそろ会社を作って1年が経ちます。法人設立時の手順メモが出てきたのでnote化しとことおもって書いています。 会社設立タスクには、意外と依存関係があります。あーさきにこっちやっとかんとアカンかったかとなるんですが、その後すぐ2社目を設立することはそうないため、失われがちなノウハウな気がします。 登記自体は専門家に丸投げもできますが、登記の専門家は社名も決めてくれないし会社サイトも作ってくれません。こちらのnoteは、そういう自分でやったり決めたりしないといけないことを含
今朝二度寝したときに見た夢の話です。 一言で言うとタイトルの通りなのですが、夢の中で夢が無限回繰り返し、目覚めたはずなのに、気づけば同じ夢が再度始まっており、いつになっても抜け出せないという怖い夢を見たという話です。 我、夢を現実だと思っちゃうんだが 前提として、僕は半覚醒状態でみる夢に、尋常ならざる現実感が伴うという特徴というか、そんなような病に冒されています。 半覚醒状態というのは、たとえば二度寝や、机でつっぷして腕を枕に寝るような、浅くて目覚めやすい状態での睡眠で
いつも野良VCを楽しんでいる男、そやです。 今日は最近意識しているコツを伝授します。 このコツを実践すれば暴言厨に当たることもなく、ボイチャが弾んで勝率も上がります。最高。 たぶん、上レートだとみんな勝ちに貪欲なのでVCが活用されていると思うのですが、シルバーくらいまではほっとくと挨拶だけ、ゴールドでは多少増えるものの、さほど盛り上がっていない印象です。 ちゃんとVCが活用され始めると、明らかにVCのおかげで勝てているという感覚を得られます。情報もらえたおかげで場所が特
ニーチェの言葉に「深淵を覗くとき、深淵もまたあなたを覗き込んでいるのだ」みたいな言葉があると思いますが今日はその話です。 この話は何回か書いている気もしますが、好きな話なのでまた書きます。 ニーチェがどういうつもりで言ったかはわかりませんが、現代においてこの言葉は、「うわっ!恥ずかしっ!」と思ったときに心を平静に保つのに役立ちます。 どういうことでしょうか? たとえば、駅前で恥ずかしい単語を大声で叫ばなくてはならないとします。 どんなシチュエーションだよ〜と思うかも
最近小説を書き始めました。 ペンネームと実名を紐付けるつもりは今のところないので、作品への誘導などはしませんが、すげーたのしいのでそのことについてどっかにログしときたいなと思って書いています。 書き始めたきっかけきっかけはYouTubeの漫画広告の仕事です。 YouTubeで一時期よくながれたアレですね。 あれをやっていたのですが、自分でいうのもアレですが、僕の書いた話はそこそこできが良く、ストーリーを作るというのがある程度自分はできるなと感じていました。 さんざっ
「食欲が弱い」 「食べるのがめんどくさくて1日1食」 「ジムに通って体重を増やしたいが食べるのがしんどい」 「最近、大盛りが食べられなくなった」 そんなあなたに必要なのはそう、格闘技だ! というnoteです。 僕自身、学生時代の長きにわたる貧困の時代がありまして、食わない日々が長かったのであんまり食欲がないタチでした。 欲言えば空腹をやり過ごせる肉体になっていたわけなのですが、まあ体重を維持するのが難しい。意識してたくさん食べないと50kgあたりに収束してしまいガリガ
以前は論理というものを万能のものとして考えていたが、全然そんなことないぞというのが最近のトレンドです。 あるアメリカの研究によると、男性が1日に喋る量は7000語だそうだが、これを日本語に換算すると概ね3500字だそうだ。 単純にこれをデータ量としてみると、わずか7キロバイト。 たったこれだけの情報のやり取りで、一体何ができるのか、いや何もできはしないという気持ちになるが、言語によるやりとりとはそんなもんである。 適当な写真一枚だってもっとデータとしては大きいのに。 無