マガジンのカバー画像

伊達や酔狂

10
運営しているクリエイター

記事一覧

江戸時代の仙台領の端午の節句の幟(のぼり)

江戸時代の仙台領の端午の節句の幟(のぼり)

令和6年端午の節句
【5月5日】の幟(のぼり)・武者絵幟(むしゃえのぼり)】
武者絵幟の起源は江戸時代初期と言われており、合戦場で掲げた幟旗は時代を経て「旗指物」という家紋だけが描かれた「のぼり旗」が流行り、時代を経て江戸時代末期の嘉永頃になると男の子の幸せを願って、金太郎、武者絵などが描かれた「武者幟」を立てるようになったといわれています。
写真は①と動画②は仙台市青葉区福沢市民センターに掲げら

もっとみる
旬を戴き、考える

旬を戴き、考える

宮城県加美町の掘って取って出しの【筍】を戴いた。
令和6年NHK放送文化賞を受賞した結城登美雄さんは、東北地方を中心に全国800余りの農山村や漁村を訪れ、地域の課題や伝統文化の魅力を再発見してテレビ番組で紹介するなど地域の再生に貢献してきた民俗研究家で、結城さんが提唱する活動の一つとして、1999年11月、第1回「宮崎町・食の文化祭」がひらかれた。
結城登美男さんは、開催当日の様子をこう話す、
 

もっとみる
河北新報 夕刊 [あの時]を訪ねる 昭和の仙台・宮城 令和6年3月7日(木)

河北新報 夕刊 [あの時]を訪ねる 昭和の仙台・宮城 令和6年3月7日(木)

【「あの時」を訪ねる】 第26回/「駅裏」時代の仙 台駅東口

仙台空襲の戦火を逃れた 現在の仙台駅東口エリアは、 古い木造家屋、商店街が昭 和60年代まで残され「駅 裏」と呼ばれていた。196 4(昭和39)年の新聞には 「争って改装をしている商 店街と比べて万事地味。そ れだけに戦前の良さを多分 に残す」と二十人町を紹介 している。 昭和40年代から少年期をこのエリアで過ごした千葉富次男さん(

もっとみる
巡る季節 巡る友垣 移つろふ先の 芽吹と桜 我予祝に精を出す

巡る季節 巡る友垣 移つろふ先の 芽吹と桜 我予祝に精を出す

 昨夜から今朝にかけて宮城県内は南岸低気圧の影響で、各地で湿った雪が積もりました。また、倒木などの影響で、列車に遅れや運休が出ているとのニュース速報がスマートフォンのニュースサイトのピックアップで流れてきます。南岸低気圧(なんがんていきあつ)とは、日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく低気圧のことで、仙台の場合、概ね毎年1月から4月にかけてにかけてよく発生し、暖気を運んでくる日本海低気圧とは対照

もっとみる
sanzu-no-kawa と日本は「言霊の幸はふ国」

sanzu-no-kawa と日本は「言霊の幸はふ国」

今日「令和6年1月12日」の河北新報の朝刊 「持論時論」には福島学院大学名誉教授の菊地史子氏の持論として、日本は「言霊の幸はふ国」。言葉に宿る力を侮ってはいけない。と問うた。
「大和の国は言霊の幸はふ国」とは、
山上憶良<やまのうえのおくら>は『万葉集』で「大和の国は言霊の幸はふ国」と表現したが、言霊とは言葉の持つ霊力、質的な力を意味している。言葉には神秘的な力があって、それが人々の禍福を左右する

もっとみる
地図と絵図の違いと愉しみ方の考察

地図と絵図の違いと愉しみ方の考察



地図と絵図の違いと愉しみ方の考察【千葉富士男】
英語で陸の地図をマップ(map)と言い、海や湖の地図をチャート(chart)と言う。また狭い地域の大縮尺の地図(図面)をプラン(plan)と区別し呼ぶようだが,日本では地図という用語が共通に使われている。
・絵図と地図の違いとは何ぞや!
時間軸で見てみると、地図という単語が定着したのは明治以降とされ、それほど古い話でなく、それ以前は絵図という言

もっとみる
「悪水」「土手蔭」など仙台の旧町名も 戦中・終戦直後の地図2種復元

「悪水」「土手蔭」など仙台の旧町名も 戦中・終戦直後の地図2種復元


2023年3月18日 6:00【河北新報 朝刊掲載】
写真:復元した地図を示す厚綿さん(右)と千葉さん

 仙台市泉区のグラフィックデザイナー厚綿広至さん(54)と青葉区の郷土史研究家千葉富士男さん(63)が、戦中や戦後直後の仙台で使われた2種類の地図を復元した。地形特性が由来の「悪水」など今はない町名も記され、高い関心を呼びそうだ。(報道部・桜田賢一)

仙台のグラフィックデザイナーと郷土史研

もっとみる
サッチモの謎 かつて仙台で訪問した「将校クラブ」は花京院にあった

サッチモの謎 かつて仙台で訪問した「将校クラブ」は花京院にあった


2023年3月29日 6:00 河北新報 朝刊掲載
写真
[社会館で演奏した笑顔のサッチモ(前列右から3人目)と仙台のジャズマンら=1953年12月]

 「サッチモ」の愛称で知られる米国のジャズの王様ルイ・アームストロング(1901~71年)が戦後、仙台市を訪れて演奏した進駐軍の「将校クラブ」は現在の青葉区花京院にあり、進駐軍に接収される前は宗教団体が入居する「社(やしろ)会館」と呼ばれる建物

もっとみる

多賀城市のジャズ喫茶『パラゴニアン』!  最高の音質のJazzと珈琲 そしてワイン

宮城県多賀城市は東北の文化交流拠点として歴史のまち、多賀城と紹介される歴史のまちです。多賀城市の名前は、神亀元年、西暦724年に創建し、陸奥国府が置かれるなど、古代東北の政治・文化の中心として繁栄した「多賀城」に由来しています。その多賀城の名は、「賀(よろこ)び多き城」と読むことができるように、東北の安寧を願ってつくられた城と言われており、宮城県の県名の由来の一つと言われています。

「宮城のはじ

もっとみる
世界主要都市・レストラン数都市別ランキング

世界主要都市・レストラン数都市別ランキング

世界主要都市・レストラン数都市別ランキング
参考 : World Cities Culture Forum 2019年
1位 東京 (日本) 14万8582店                     2位 ソウル (韓国) 8万3239店
3位 深圳 (中国) 5万9985店
4位 パリ (フランス)  4万4896店
5位 ボゴタ (コロンビア) 3万4248店
6位 ロサンゼルス (

もっとみる