マガジンのカバー画像

新米ママ子育て奮闘記

50
◆HSS型HSPの新米ママが、妊娠中や子育てで気づいたことを書いたマガジンです。 ◆妊娠中の方、子育てに奮闘する方やパートナーさんにも読んでいただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

赤ちゃんはいらない

赤ちゃんはいらない

自分が私の腹から生まれてきた、という事実を知った息子。出生時の、大きな産声をあげている動画をみるのが、最近のブームみたいだ。

特に、寝かしつけの前、その動画をみると落ち着くらしい。私も息子が生まれたときの幸せな気持ちが蘇ってくる。「ママは〇〇くんが大好きだよ」というと、「〇〇くんはママが大好きだよ」などと返してくれる。

✏︎✏︎✏︎

今日、息子が寝かしつけのときに「ママのおなか、あたらしい赤

もっとみる
美しい景色

美しい景色

今日のnoteは、違うことを書こうと思っていた。だけど、ある美しい景色が頭から離れず、そのことについて筆をとらせていただきたい。

眠ってしまった息子を抱いた夫が、私の少し前を歩いていた。私から見えるのは、夫の首に回された息子の両腕と、ぷくぷくのほっぺ。

夫が小首を傾げて、汗で上気した息子の額に、軽く唇をあてた。ああ、この人は息子のことを愛しているんだろうな、すごくかわいいんだろうなぁ、と思った

もっとみる
息子に「かわいそう」と言った人へ

息子に「かわいそう」と言った人へ

先日のこと。
私はスーパーで疲れ果てていた。

2歳半の息子は何度注意しても、パーっと走っていってしまう。店の外に出てしまうこともある。そのたびに買い物途中のカゴを置き、外まで追いかける。

やっと買い物が終わったと思ったら、今度はレジ待ちの列を脱走する。また追いかけて連れ戻すと、そこに私の並んでいた列はもうない。また、いちから並び直しだ。こんなことが永遠に続く。

何度もそういうことを繰り返し、

もっとみる
キミと物語

キミと物語

息子が最近、映画『魔女の宅急便』にハマっている。

主人公のキキが大好きで、テレビを観る時間になると「キキちゃんみる!」と言ってきかない。リビングではしょっちゅう、ホウキにまたがって空を飛んでいる。

試しに、同じスタジオジブリ作品の『となりのトトロ』や『猫の恩返し』を見せてみたが、彼の心には刺さらなかったらしい。10分もしないうちに「キキちゃんみたい!」といって、キキのいる世界へ旅立って行く。

もっとみる
こんなの、はじめて!

こんなの、はじめて!

GW中に訪れたショッピングモール。吹き抜けの天井いっぱいに泳いでいる大量の鯉のぼりをみて、息子が「こんなの、はじめて!」と目を輝かせた。

その様子があまりにもかわいくて、網膜でもシャッターを切れたらいいのになぁ、なんて思ったものだ。

息子の感性には、日々驚かされる。強い風が吹けば「かぜがうたってる!」と叫び、地震があったときには「じしん、もうおうちにかえったの?」と聞いてきた。

私がとっさに

もっとみる
念願のマイホーム

念願のマイホーム

やっと生理が始まって、体調不良から解放されると思いきや、ひどい生理痛に。さいわい夫が休みだったので、息子をまかせ、朝から寝込んでいた。

今日はライター仲間とのお約束があったのに……。悶々していると不動産屋さんから連絡が。無事にローンの本審査が通ったとのこと!

やった!ついにマイホームが手に入った!

思えば長かった……。2023年ごろから家を買おうと勉強を始め、話し合いを重ねてきたんだなぁ。

もっとみる
あらし(Day.11)

あらし(Day.11)

昨日、関東は強風に襲われ、私も散々な目にあった。あまりにいろんなことがありすぎて文章にする気力もないほどだが、そういえば毎年、春の嵐はいろんなところを引っかき回して去って行くよなあ……なんて気づく。

明日、人生のなかでもなかなかに重要なイベントを控えていて、今から胸がざわついている。今夜は昨日起こったハプニングの後始末と、明日へのどきどきですでにへろへろだ。

明日、ここでいい報告ができることを

もっとみる
新しい旅に出る

新しい旅に出る

「叩き返して、『叩かれたら痛い』ってことをわからせないとあかんのとちゃう?!」

これは、息子が私を叩くのを見た母が言った言葉だ。いわゆる「目には目を 歯には歯を」理論で、子どもを躾けろということなのだろう。

息子も2歳をすぎて、大人が怒るようなことをわざとすることが増えてきた。言葉数が多いこともあってか、時々「2歳の子ってこんなに理解してるの?」と驚くような言動もある。

冒頭の母の言葉があっ

もっとみる
息子が2歳になった

息子が2歳になった

12月5日。
私の小さな宝物が、2歳になった。

去年、1歳のお誕生日を迎えたときはどうだったか。
そのときもかなり感慨深かったけれど、今年のほうがそれを上回る感慨深さだったように思う。

この1年は保育園に通い始めたことで、息子にとってははじめての「社会参加」の日々だった。

はじめは不安なことも多くて泣いてばかりいたし、今までまったくなかった偏食が始まったり、夏を過ぎても登園時に「行きたくない

もっとみる
自分を呪うべらかず

自分を呪うべらかず

9月は体調が悪かった、と以前記事に書いた。

そこから10月上旬もずーっと体調が悪いというか、いやなことばかり考えてしまい悶々としていた日々だった。

特に、息子の偏食問題にばかり気を取られていた気がする。というのも、先日保育園で個人面談があって、その時に先生に言われたことがずっと気にかかっていたからだ。

息子がどちらかといえば慎重で怖がりなタイプということ。
ほとんどの同級生は給食を完食してい

もっとみる
自由だけど孤独だった私へ

自由だけど孤独だった私へ

実家に帰省中である。

4月から始まった仕事の本格復帰と、息子の保育園生活。
慣れない生活にひいひい言い続けた数ヶ月間だったので、ちょっと長い夏休みをとって、ゆっくりするつもりだった。

帰省中にたくさん本を読んだり、久しく遠ざかっている小説を執筆したり、自分の時間を見つけて「自分の楽しいこと」をたくさんするつもりだった。

ところがこの猛暑で、体力がどんどん奪われていく。
さらに妹と姪、甥がやっ

もっとみる
子育て1年目を終えて。

子育て1年目を終えて。

いよいよ12月5日、息子が1歳の誕生日を迎えます。
0歳児が1歳児になる……劇的になにかが変わるわけではないでしょうが、親としては非常に感慨深いです。

息子が産まれたのは5日の午前1時頃でした。
去年のちょうど今頃は、襲いくる陣痛にのたうちまわっていたなぁ……。

子育て1年目を終えた所感など、つれづれと綴っていきたいと思います。

覚えておきたいコト少なくとも、息子が成人するまでの18年間は、

もっとみる
孤独な週末。

孤独な週末。

息子が産まれてから、土日祝日が孤独。
お友達のパパさんたちはみんなカレンダー通りのお休みだから、一緒に遊べません。

夫は平日休みのお仕事なので、土日祝日はほぼ出勤。
またコロナ感染も増えてきているので、人手の多いショッピングセンターなどに行くのも戸惑われます。

それで、今日は息子とふたり引きこもっています。

そんな息子は、遊び疲れたのか退屈したのか、すでに隣で爆睡中。

妊娠・出産前には、土

もっとみる
2人目どうするの?

2人目どうするの?

息子も生後11ヶ月を迎え、来月には1歳の誕生日を控えており、色々なところで「2人目」をどうするか?という話題に直面しています。

ママさんたちとの会話だったり、アプリだったり雑誌の記事、webコラム……それはそれは色々な場所で「そろそろ2人目のベビーを考える時期」云々の話題があり、嫌でも意識せざるを得ない状況。

と、いうか。
わたし自体が気になっているのだと思います。
だから情報を拾っちゃうんだ

もっとみる