マガジンのカバー画像

日々の気づき|日常の記録

58
社会の変化の気づきやサティーの日常など。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

心が安定すれば子供はちゃんと、独り立ちするのかな。

心が安定すれば子供はちゃんと、独り立ちするのかな。

昨日、登校拒否で悩み中のnoteを書きました。
家を出る時間の30分前まで休ませるべきか、行かせるべきかどうするか超悩みましたが...

こんな手順を踏んで、案外すんなり解決しました。

私:夫に相談

夫:一応、学校にも相談してみてから決めたら?
(どちらかと言うと、行かせたい派)

私:電話する前に、もう一度娘に聞いてみる
>>今日は私も長くいられるだけ学校にいるオファー。

娘:私が側

もっとみる

2学期最終日の登校拒否。理由は先生に真っ直ぐに言えない事

3歳の娘が明日どうしても学校に行きたくないと言って、泣く。

よりによって2学期最後の登校日に。

娘が通うのはオーストラリアの3YOP( 3 Years Old Program ) で
日本で言う「プレ幼稚園」。

以前、学校で男の子に石を投げられ、体をパンチされた事件があったものの...この時は当の本人はまだ、学校に行きたい!と言っていた。

散々迷ったものの、暴力があってはいけないと思うと言

もっとみる
完璧なゴールなんて作らなくていい

完璧なゴールなんて作らなくていい

最近、Peatixで開催されてるボーダレストークが面白くて為になるのに無料なので連日、夕ご飯食べながら参加しています。

昨日の地方移住をサポートする「きら星」さんとボーダレス・ジャパン代表の田口さんとの対話でした。

地方での暮らしが好きな私にとって、仕事探しをサポートする事でビジネスとして成り立たせてるモヤさんの仕事の裏話とかがとっても興味深かったです。

今日はその中で一番共感した事をnot

もっとみる
【子育て】何で教師の子供には問題児が多いと言われているのか...

【子育て】何で教師の子供には問題児が多いと言われているのか...

先日、オーストラリアに来てからよくお世話になっている元教師の方が家でお茶をして行った時にふと、子育ての話になった。

元教師「俺も1万人以上の子供と接してるけど、本当に教師の子供は問題児が多い。」

私「実家の母も30年以上保育士してますけど、ぶっちゃけ保育士の子供の方が何故か厄介な事が多いって言ってます。(私、厄介な娘だった?)何ででしょうかね?」

元教師「 俺が思うに....過保護なんだよ。

もっとみる

プロフィール(下書き)

どうも! 一児の母、サティー(@mama_satty) です。

コーチングのお友達が私についてインタビューしてくださると言うことになったので、、、

頭の整理をかねて、プロフィール制作することにします!

<ざっくり、私ってこんな人>

①4年間55カ国、バックパッカーとして世界一周した人

②その後、オーストラリアに一家で移住してます

③個人ブログ開設から2年で起業して...

1. なぜ、

もっとみる
私のヤバい夢

私のヤバい夢

こんばんは、下書きは山ほど溜まっているのに投稿できない日が続いてしまったサティーです(@Vilogger_satty)

みなさん、最近、夢見てますか〜?

寝るときにみるアレです。

実は私、結構夢を見る方で。

恥ずかしくて全部書ききれませんが、結構見たい放題...というか日常的にそんな妄想はしてないんだけど!!我ながらすごい夢を見ます。

例えば、最近だと...

全然大ファンとかじゃ無いけ

もっとみる

5月の振り返りと6月の目標

5月に出来たことを箇条書きで振り返ります。
また、6月の目標です。

【家庭編】
✔︎ゆったり子供に向き合う時間が増えた

✔︎子供にオンラインバレエ習わせられた

✔︎家の掃除頻度が以前よりこまめになった

✔︎毎晩、欠かさず子供に絵本を読めた

【仕事編】
✔︎焦らず、何もせずにお金や仕事が勝手に回って来た

✔︎人生ではじめてのオンライン署名募集

✔︎ZOOM空手(NZの道場)でワームアッ

もっとみる
県知事に要求書を届けてみて感じた事全て

県知事に要求書を届けてみて感じた事全て

5月25日(月)発起人のバレエ教室の講師である輝代さんは石川県知事に「休業要請協力金」の100平米ルールの縛りの撤廃を求めにオンラインで集めた署名と要求書を提出に行った。

私はてっきり、石川県知事に直接手渡して話を聴けるものと思っていたが、事前に議員の方に相談しながらわざわざ部屋を抑えてもらって、新聞記者まで駆けつけたのになんと、渡した相手は県の職員の「課長さん」だった。

.

.

もっとみる
学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

以前、娘が男子の生徒に学校で石を投げられておでこに当たった事。
パンチされた事を書いた。

今日は私の思考が以前と変わって、行動に繋がる話。

思考が変わるきっかけというのが...
過去に娘さんが男子生徒から暴力を伴ういじめに逢ったことがあり、
教師とその本人と保護者ときちんと対話をすることによって、問題を根本解決したことのあるパパさん(NZの人)からの重みのあるアドバイス。

そして、今私がまっ

もっとみる
3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

西オーストラリアでは5月に入ってから、学校かポツポツ再開しました。

ウチの娘は3才なので「3 Year Old Program( 3 YOP ) 」という、いわゆるプレ幼稚園に昨年から通ってます。

オーストラリアの学期をわかりやすくまとめた記事はこちら

https://ausijyu.com/kindy-primary-school-01/

たった、週に1日ですが...

純日本人の娘がい

もっとみる
今、石川県知事に訴えたいこと。

今、石川県知事に訴えたいこと。

私の故郷は石川県です。

地元の豊かな自然、観光資源、コンパクトでも情緒ある街の風景、伝統芸能や伝統工芸など文化の豊かさなど...地域を自慢したいことは沢山あります。

しかし、コロナを機に、県知事のその胸の内と不平等を感じざるを得ない発言や取り決めが気になって、行動せずにはいられなくなりました。

地域のビジネスオーナー救済措置「石川県休業要請協力金」。
4月21日、石川県から休業要請を要求する

もっとみる
ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

ボーダレス・ジャパンの面接でつまづいた話

noteでは本当に好きなことをもっと伸ばしたくて。
毎日投稿を心がけて1ヶ月が経ちました。

最初の投稿で書いていたボーダレス・ジャパン。
あれ以来、何となく自分が「社会起業家」を目指していると公言するのが恥ずかしいと言うか大袈裟な様な気がして、しばらく控えていたのですが...

今日、初めてオンラインのトークイベントに参加して、社会起業家募集に応募した頃のことを思い出したので、自分の面接体験と今

もっとみる
空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

今日はサークル募集発表です!!

noteのサークル機能を使ってみようと思います。

申請制のことはご存知の方は多いかと思いますが、なんと3日という想像以上の早さで通過したのには驚きでした。心の準備が追いついていなかったのですが、せっかく通して頂いたので、思い描くサークルを実現できるように使ってみたいと思います。

人によってはサークル申請に通らない方もおられるようなので、ご参加の方には私がサーク

もっとみる