マガジンのカバー画像

強いお店作りに必要な事

32
太く、そして長く愛されるお店になるためには?飲食店に限らず全ての接客業に必要な知識を連載してます
運営しているクリエイター

#飲食店開業

今やろうとしてたのに。。から次のステップへ

今やろうとしてたのに。。から次のステップへ

【やろうと思ってたのに】 .
.
誰しも言ったことあるであろう、
「やろうと思ってたのに」

その言葉はシチュエーションによって大きく意味が変わる。

今回のやろうと思ってたのには
何かを動こうとしたときに
いつまで経っても動かないやつだな!と言われてしまった場合。

やろうと思ってたのに。

もう少しで動くとき
もう少しで何かヒラメキそうな時に
限って聞こえてくる思考

もっとみる
なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

お店を運営しているとこの課題に直面することがあるのではないでしょうか?
「どうすればみんな同じ目線でお客様のこと判断できるようになるのか」

永遠のテーマですよね。
わかりやすく言うと例えば、、

「お客様が本当に美味しいって思ってくれた瞬間はいつ?」これも答えは様々です。そしてそれが答えかどうかも定かではありません。

よく報告をしてもらえるのは帰り際に美味しかった!っいて言ってもらえました

もっとみる
あと一歩進めば変わる。そんな時に邪魔をするのは評価されるという恐怖

あと一歩進めば変わる。そんな時に邪魔をするのは評価されるという恐怖

前に進むとき
何か新しいことをしようとする時
人とは違う道を進む時

踏み出せない理由に恐怖がありますよね

何かを始めるとき
新しいことに踏み出すときって一人で決めて自分の満足で終わるというものであれば恐怖で動けないなんてことはないと思うんです。

なぜ動けなくなるかというと
そこに「評価」や「結果」があるから。

これをして何て思われるのか
こんなことを言ってバカにされないか
なんか注目される

もっとみる
自営業しててピンチな時、踏ん張り時は必ずやってくる。そんな時にやるべき投資。

自営業しててピンチな時、踏ん張り時は必ずやってくる。そんな時にやるべき投資。

前回の記事から続きになりますが
ピンチな時。踏ん張り時って必ずありますよね。

そんな時、己に負けそうになりながらも
乗り越えるためやるべき投資。

もちろんどうピンチなのかにもよりますが
どうしよーって思い詰めてしまう時って原因の大半は資金による不安が多いのではないでしょうか?

資金が十分あればどんどん挑戦していける。
広告宣伝も打ち続けることができる。
人件費もそこまでシビアにならなくていい

もっとみる
きっかけはなんだっていい。最初はただ根拠のない自信だけだったんです。

きっかけはなんだっていい。最初はただ根拠のない自信だけだったんです。

よしっ!飲食店を開業するぞ!って決めたのは
そばにいたパートナーが夢を叶えた事がきっかけでした。

さかのぼること学生時代

高校3年生の時、将来をどうしようか。
就職するのか進学するのか。
そんなことを考えながら卒業までの時間を
危機感もなくただただ過ごしていました。

とにかく鮮明に覚えているのは
「仕事なにしてるの?」って聞かれたときに
かっこいい!すげー!って言われたかったんです。

ただ

もっとみる
目先も大切にしながら1.3.5.10年と。

目先も大切にしながら1.3.5.10年と。

話題のお店、美味しいと評判のお店には
時間があればどんどん行くようにしています。

なぜ話題になっているのか。
なぜこんなにも注目されているのか。
どんな味が
どんな見た目が今求められているか。

そんなことを何か学べないかと
アンテナをはりまくってます。

そんな中でも最近の気付きなんですが
めちゃくちゃ流行ってるな。
ランチもディナーも満席。

田舎町だけどそこの店だけ流行ってるとか。
左右の

もっとみる
なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

なぜこの場所にしたの??とよく言われがち。

私たちが運営するお店の一つにSteak&Wine Bocciという鉄板焼のお店があります。

ずっとオープンしたときから言われてました。
なぜあの変なところにだしたの?と。

出店場所を考えるときに

その場所からの商圏
住んでいる人の町民性
駅からの距離
建物の形
居抜きor.スケルトン
下水や電気の状態
駐車場の必要性
周辺の店舗状況
などなどあげていくときりがありません。

最後は感覚っての

もっとみる
オープン初日を忘れない

オープン初日を忘れない

オープンまでの怒濤の準備期間を書く前に今でも原点となる振り替えるべき一日目

今でもよく覚えています
オープン初日。

オープン1週間前くらいになってくると仕込みが始まります。なんか常にやってないと落ち着かないんですよね。

無駄にお店にいることもあったしソファーで無意味に夜中仮眠をとってみるとか。
嬉しくて仕方ないのと同時に期待と不安でいっぱいでした。きっと大丈夫。
いや、絶対やれると言い聞かせ

もっとみる