マガジンのカバー画像

強いお店作りに必要な事

32
太く、そして長く愛されるお店になるためには?飲食店に限らず全ての接客業に必要な知識を連載してます
運営しているクリエイター

記事一覧

過去から生き残る経営のヒントを得る

過去から生き残る経営のヒントを得る

新年の目標

新年を迎え心機一転
1年の目標を掲げスタートしました。

1年後2年後にどうなっていたいのか。
どうありたいのか?最速でたどり着くには
目標を決めるのはとても大切なこと。

ただもう一つ大切な事は
過去を振り返ること。

2020年はコロナウイルス感染症によって
さまざまな業界が生き残りをかけて試行錯誤し
毎日不安を抱えながら過ごしました。

その時、世の中はどう動いたのか?
何を感

もっとみる
【種をまいて耕す】

【種をまいて耕す】

あけましておめでとうございます。

2020年はコロナウイルスによって飲食業界は大ダメージを受けました。
どのお店もどうにか生き残り、なんとか乗り越えようと挑戦をした年かと思います。農作物は畑を耕してから種を蒔き水と太陽の恵で力強く育ちます。

ですが今回は特別、、

耕してる場合ではない。とにかく種を蒔く!

そんな1年でした。
どのお店も今年は!!と気力に溢れ昨年蒔いた種を成果に繋げよう

もっとみる
離職が止まらない

離職が止まらない

なんで辞めるんだよ!

たくさんの人を採用してもなかなか定着してくれない
入ってはすぐに辞めていってしまう

こんなに誇れるものを作り
こんなに働く環境を良くしているのに。。。

なんで辞めていくばかりなのか。

そんな風に思うことがありませんか?

私も一時期あったんですよね。何をやってもダメ。一生懸命だけど全てが空回り。どんどん雰囲気も悪くなりそしてどんどん人が辞めていく。。。
これじゃ明日か

もっとみる
飲食店起業のリスクを軽減する方法

飲食店起業のリスクを軽減する方法

・自身の立ち位置を見つける

お店を作る時にどんな事を考えるだろうか?

家族連れに向けてこんなのがあったらいいな。若者向けにはこんなメニューをおこう。
でももしかすると仕事帰りの方がいるかもしれないからこんな企画をしてみようか。
お酒も出てほしいからサワー、ビール、ワイン、日本酒。あっ中にはウイスキー飲みたい人がいるかもしれない。

こんなふうに可能性のあるもの全てに答え沢山のお客様に来てほしい

もっとみる
感謝されたら宝くじ当選

感謝されたら宝くじ当選

【有難うは有難う】

感謝の言葉を忘れがちに
なってませんか?

近ければ近いほど
気持ちはあるが言葉で伝えていない
そんな事があるかと思います。

飲食業は人で成り立っています
何かをしてもらった時は
改めて「有難う」をきちんと伝えていきましょう

ただ、経営者になるのであれば
感謝されることがあればそれは
宝くじに当たったと同じくらいの
貴重な体験です

give

もっとみる
素晴らしきリーダー

素晴らしきリーダー

【素晴らしいリーダーとは】
.
.
一緒に働いてるだけでは
チームとはまだ言えない。
お互いを信頼して初めて
チームになれる

良いリーダーは
信頼されるだけでなく
部下を奮い立たせる
.

素晴らしいリーダーは
更に自分自身の能力に自信を持てるように奮い立たせてくれる .

相手を理解し
信頼するところから。

知ってますか?
共に働く仲間の食べ物の好み。

一人ででなんでもできるふりしない

一人ででなんでもできるふりしない

働き方は様々ですが
飲食人として一人で全てを
やり遂げるということは
あまり多くありません。

チームとなり共に目標に
向かって突き進む
それは企業に属していても
フリーランスでも同じこと。

素晴らしい結果につなげる事が
できるかはどれだけ結束できるかに
かかっている

ひとりでは、何もできない。
だから、ひとりでできるという
ふりをしてはいけない。

もっとみる
今やろうとしてたのに。。から次のステップへ

今やろうとしてたのに。。から次のステップへ

【やろうと思ってたのに】 .
.
誰しも言ったことあるであろう、
「やろうと思ってたのに」

その言葉はシチュエーションによって大きく意味が変わる。

今回のやろうと思ってたのには
何かを動こうとしたときに
いつまで経っても動かないやつだな!と言われてしまった場合。

やろうと思ってたのに。

もう少しで動くとき
もう少しで何かヒラメキそうな時に
限って聞こえてくる思考

もっとみる
情熱って何よそれ。まずはマインドセット

情熱って何よそれ。まずはマインドセット

【情熱を持つ?】
.
.
やりたい仕事を見つけろ
と言われる。

一方では情熱を持てるものを
仕事にしろと言われる。

どちらも間違ってない。
でもどちらもピンとこない。

情熱とは一体なんだろうか。
どこに存在するのだろうか。

自分で見つけれない時に
見つける方法がある

それは「情熱のありかをすでに見つけた人に会うこと」

そうすることで何かヒント

もっとみる
ビジョンの共有。そして「伝わる」へ

ビジョンの共有。そして「伝わる」へ

繋がりが大切な時代といわれる今、
店舗としてなにをしなければならないのか。

店舗のコンセプト、お客様に対する思い、
自分達が目指すものはきちんと相手に伝わっていますか?
多くの人を共感させるものになっていますか?

想いの共有
うちは小さいお店だから。個人自営業でやってるしそこまでは
と、もし思われているようであれば是非想いを言葉にし、
見える化する事をお勧めします

ファンの獲得
新型コロナウ

もっとみる
今大変ですけど飲食の仕事ってやっぱり良いですよね。

今大変ですけど飲食の仕事ってやっぱり良いですよね。

全国に自粛要請が出されたのもあり私たちの店舗は全店通常営業を自粛。
1店舗のみテイクアウト営業をしています。

この週末もテイクアウトにきてくれた方はほぼ常連様。
負けるなよ。頑張れよ。応援してるよ。様子見にきたよ。

みんなそう言って帰っていきます。そんな言葉をいただくと涙が出ますよね。今までみんなでやってきたことが決して間違いじゃなかったんだと。

テクニックも大事なんですが
改め

もっとみる
「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その2

「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その2

こんにちは。
新型コロナウイルスが猛威をふるってますね。
もちろん私たちのお店も大ダメージを受けております。

そんな中でも悲観にならずなんとか少しでも売上を上げようと
頑張ってくれている仲間達がいます。
そんな仲間達と共に働けることを誇りに思います。

では前回の続きです↓↓

・入社した瞬間から上司を突き上げる勢いの面接方法

まずは面接も相手によっては変わりますが聞く内容、伝えておくべき

もっとみる
「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その1

「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その1

目次
・まずはイキイキ働ける環境作りから
・採用基準を作ろう
・失敗は成長のチャンス

「人さえいればどうにかなるのに。。」
「絶えず良い人材に恵まれていればチャンスをモノにできたのに。。」
そんな風に考えたことはありますか?
人財が集まらない。
入ってもすぐやめていく。
それはお店に魅力が足りないと言っても過言ではありません。

こんな時代でも人財不足に悩まず常に良い人財が次から次へと入社する

もっとみる
外的要因に負けない強い飲食店作り「継続的に効果を上げるスキル」

外的要因に負けない強い飲食店作り「継続的に効果を上げるスキル」

・継続スキルを身につけよう

千里の道も一歩からという言葉があるように
歩き始めたら999歩目で諦めないように継続することが成功に必要です。

その継続するために一番邪魔な存在が「モチベーション」

何かやりたいけどモチベーションが続かない
英語を話せるようになりたいけどモチベーションが。。。

モチベーションって言葉は本当に都合のいい時に現れる
邪魔なやつなんですよね。

継続するために、させる

もっとみる