マガジンのカバー画像

強いお店作りに必要な事

32
太く、そして長く愛されるお店になるためには?飲食店に限らず全ての接客業に必要な知識を連載してます
運営しているクリエイター

#人材育成

離職が止まらない

離職が止まらない

なんで辞めるんだよ!

たくさんの人を採用してもなかなか定着してくれない
入ってはすぐに辞めていってしまう

こんなに誇れるものを作り
こんなに働く環境を良くしているのに。。。

なんで辞めていくばかりなのか。

そんな風に思うことがありませんか?

私も一時期あったんですよね。何をやってもダメ。一生懸命だけど全てが空回り。どんどん雰囲気も悪くなりそしてどんどん人が辞めていく。。。
これじゃ明日か

もっとみる
「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その2

「強い飲食店を作る」スタッフまでもファンにし人材不足に陥らないためにまずは最初の出会いが肝心。その2

こんにちは。
新型コロナウイルスが猛威をふるってますね。
もちろん私たちのお店も大ダメージを受けております。

そんな中でも悲観にならずなんとか少しでも売上を上げようと
頑張ってくれている仲間達がいます。
そんな仲間達と共に働けることを誇りに思います。

では前回の続きです↓↓

・入社した瞬間から上司を突き上げる勢いの面接方法

まずは面接も相手によっては変わりますが聞く内容、伝えておくべき

もっとみる
なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

なかなか伝わらない。同じ感覚でお客様の事を見て欲しいと思う店長はぜひ。

お店を運営しているとこの課題に直面することがあるのではないでしょうか?
「どうすればみんな同じ目線でお客様のこと判断できるようになるのか」

永遠のテーマですよね。
わかりやすく言うと例えば、、

「お客様が本当に美味しいって思ってくれた瞬間はいつ?」これも答えは様々です。そしてそれが答えかどうかも定かではありません。

よく報告をしてもらえるのは帰り際に美味しかった!っいて言ってもらえました

もっとみる
北風と太陽はよく出来た話ですよね。

北風と太陽はよく出来た話ですよね。

皆さんご存知ですか?
北風と太陽の話。

ここでの説明は割愛させていただきますが
人の心理をうまく捉えた話ですよね。

仕事で考えると売る側と買う側として置き換えれるなと。売りたい商品。私達で言うと販促的に行うディナーコースだとします。

どの食材を使おうか、どんな組み合わせにしようか。このキッチンの規模、人数で出来るオペレーションも考えながら構成を組み立てていきます。一生懸命考えたんだ。

ぜひ

もっとみる
地方のレストランは生き残る

地方のレストランは生き残る

飲食店に限らず他社、他店との差別化もしくは区別化を求められる昨今

毎日、毎月、毎年求められる変化に疲弊されてるお店も多いのではないでしょうか?
価格競争に始まりいい食材を使おうと原価をあげる。そこに拍車をかける人件費の高騰。

最近ニュースでも多くありますが
今まで当たり前だったものがどんどん新しく生まれ変わる事を求められ、もしくは変化、進化をしなければ崩壊寸前となる場面をよく見るようになりまし

もっとみる
自営業しててピンチな時、踏ん張り時は必ずやってくる。そんな時にやるべき投資。

自営業しててピンチな時、踏ん張り時は必ずやってくる。そんな時にやるべき投資。

前回の記事から続きになりますが
ピンチな時。踏ん張り時って必ずありますよね。

そんな時、己に負けそうになりながらも
乗り越えるためやるべき投資。

もちろんどうピンチなのかにもよりますが
どうしよーって思い詰めてしまう時って原因の大半は資金による不安が多いのではないでしょうか?

資金が十分あればどんどん挑戦していける。
広告宣伝も打ち続けることができる。
人件費もそこまでシビアにならなくていい

もっとみる
お店してると必ず訪れるピンチな時ふんばり時に大切にしてきたこと

お店してると必ず訪れるピンチな時ふんばり時に大切にしてきたこと

お店やってると必ずといっていいほど波がありますよね。

明日大丈夫かな。来月大丈夫かな。
そんな不安は必ずつきもので考えすぎてしまうときには夜も眠れないほどに...

たぶん自営されてるかたなら「あるある」と頷いてくれてますかね(笑)

でもそんな不安定な時ってやったことありませんか?ついスタッフに不機嫌な感じで当たってしまう。。
もしくは表情が暗いとか。

それは一番ダメなやつです。。

私もあ

もっとみる