マガジンのカバー画像

くらし・生活、スキルアップ

638
生活や暮らしのなかで感じてきたこと、子育てや自己研鑽などのスキルアップについてもまとめてみます。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

昨夜、小学校3年生の末っ子の娘と寝るときに、
真っ暗にした部屋で、ポツリとこんなことを話してくれました。

「みんなに、頑張れって応援してもらって、何か泣きそうになるんよね」

少し嬉しそうに、何だか自慢げに話してくれました。

その泣きそうになるって言うのは、嬉しいような、辛いような、悲しいような、苦しいような。色んな感情が混ざった末の体の反応なんだろうと思います。

こんな言葉を唐突につぶやい

もっとみる
「家事放棄」継続中!子ども達の『生きる力』が育ってる!?

「家事放棄」継続中!子ども達の『生きる力』が育ってる!?

おはようございます。
一夜明け、散らかりっぱなしの我が家、そしてたまりにたまった洗濯物・・・。

子ども達を起こします。

そう、
子ども達は『家事』をしなければなりません。

10日ほど前、ちょっとしたことから、ブチギレ(笑)
ぼくは一切の家事を放棄しました(笑)

これからは、子ども達で逞しく過ごしていってください!!!(笑)

さぁ、大変。
家事をしなくなった父親。
さて、どうしましょう。

もっとみる
『名もなき家事』を知る・・・突然親が家事放棄!?

『名もなき家事』を知る・・・突然親が家事放棄!?

「ちょっとぐらいの汚れ物ならば~、残さずに全部食べてやる~」

あ、スイマセン。
これは、ミスチルの『名もなき詩』の冒頭でした。

違う違う、今日の話題は、
『名もなき家事』について。

名もなき家事とは、少し前に話題になりましたよね。
炊事、洗濯、掃除など、家事に名前がついたものだけではなくって、もっともっと細かい、些細な家事がい~っぱいあるっていうこと。

イクメンに続き、
『カジダン』なんて

もっとみる
ミニバス卒団式~男子・女子、成長の思い出~

ミニバス卒団式~男子・女子、成長の思い出~

2024.3.31(日)
年度末最後の日にして、ミニバス(小学生バスケット)の『卒団式』です。

午後から、
13時から男子、15時から女子と、慌ただしい流れです。

息子が小学校6年生、卒団です。
女子の方も、娘2人が入っていて、ずっとプレーを見てきました。
双方とも感慨深いものがあります。

まず、男子。

長男坊のときから、計7年?8年?お世話になってきました、男子チーム。
親としても卒団で

もっとみる
スポーツの神様~最後の大会でのプレゼント~

スポーツの神様~最後の大会でのプレゼント~

先週の土日は、息子たちのバスケの大会でした。
小学校6年生たちにとって、最後の大会。

二日間にわたっての大会は、初日の勝敗により、上位グループと下位グループの2つに分けられて、二日目にはそれぞれのグループでトーナメントとなりました。

ウチのチームは、男子も女子も、下位グループではあるものの、両方とも見事に優勝。

男女とも、この世代は親も子も熱心な人たちが多く、学年としての熱量は高かったです。

もっとみる
たった1点の明暗

たった1点の明暗

昨日も一日、娘たちのバスケの試合に帯同。
朝から夕方までの一日仕事です。

ぼくは一応、審判の務めがありますが、プレーする子ども達だけでなく、保護者たちも大変です!(笑)

昨日までのこの3連休は、『新人戦』の公式戦の大会でした。
現5年生が最上級生となった新チームどうしで戦います。

ウチのリーグは、1部リーグと2部リーグに分かれていて、最初のこの公式戦の結果しだいで、1部と2部に組み分けられ、

もっとみる
それぞれの責任を果たすこと

それぞれの責任を果たすこと

昨日、小学校6年生の息子のバスケの大会がありました。
小学校卒業のお楽しみ大会のようなやつで、6年生限定です。

いつもと違い、ハーフコートでの『3on3』のゲームです。
攻守がめまぐるしく入れ替わって、これぞバスケの醍醐味というようなとても面白い展開です。

通常は5対5ですので、スペースも広く、きっちりと1人ずつが、マークマンを抑えることが求められます。

自分の相手に抜かれないようにすること

もっとみる
今日は運動会!

今日は運動会!

おはようございます!
今日は、子ども達が待ちに待った運動会です!

ここ数日、ずっと張り切っていましたし、今朝もいつもより早く起きました。

踊りはどの辺で踊るよ!
走るのは、こっちからこっちに向かって走るよ!!

張り切っています。

リレーや徒競走では何番までに入りたいだとか、
「順位が何番でもお父さんは応援しているよ」とか、わざとらしく言ってみたりとか(笑)

子どもはやっぱり勝ちたいという

もっとみる
スポーツを通じての成長

スポーツを通じての成長

昨日も早朝からバスケ三昧(笑)

山口県下関市で開催されているとても大きな大会に、参戦させていただいております。
よりによって男子(息子)と女子(娘)の会場も違い(笑)、2つの会場を行ったりきたり(笑)

6年生で最後の学年の息子のプレイも見たいし、
女子では審判もしないといけないし、まぁ大変な一日でした。

一昨日に、この記事を書きました。

息子に、バスケで、有名校に進んでほしいわけでも、まし

もっとみる
キャンプに行けなかった代わりに・・・

キャンプに行けなかった代わりに・・・

先週末は、学童保育クラブで総勢100人でキャンプに行くはずだったんですけどね・・・
第5類とか何とかとかいう感染症に負けました。

ウチの子だけに限らず、子ども達みんなに、夏の思い出をひとつ作ってあげられなかったことに、父母会長として責任を感じております。

ウチの子たちも、とても楽しみにしてて、しょぼーんとしていました。
そしてまた何より、予定がかっぽり空いてしまいました。

なので、お出かけし

もっとみる
初めての勝利から変わった子ども達の気持ち

初めての勝利から変わった子ども達の気持ち

昨日は、小学生の息子と娘のバスケットの公式戦でした。
年に数回しかない貴重な公式戦です。
いつもに増して気合が入ります。

対戦相手は、前回、1点差で勝ったライバル。
今回も、第1Qから第4Qまで、獲って獲られての大接戦!!

保護者たちが声が枯れてしまうほどの(笑)
残り1分を切るも同点という熱戦で、何とか2点差で勝ちました。
良かった・・。

というところだけ記事で見ると、
バスケに熱心な親子

もっとみる
良い先生

良い先生

昨日、年度はじめ恒例の『家庭訪問』がありました。

ウチの子は、3人が小学校に通っていますが、始業式前に、誰が担任の先生になっていただくか、わくわくして話していました。
結果的に、3人ともの担任の先生が、以前に担当していただいたとか、兄弟の担任の先生だったとかで、ぼくたち親からしたら、繋がりのある先生になりました。

しかも、3人のいずれの先生も、子ども達もぼくたち夫婦も、大好きな先生で、ガッツポ

もっとみる
涙と筋肉痛のミニバス卒団式

涙と筋肉痛のミニバス卒団式

昨日、息子と娘の通っているバスケット(通称:ミニバス)の『卒団式』がありました。

いつも女子と男子とで、別々に練習をしていますので、
午前中に女子、午後に男子の卒団式がありました。
なので一日中、体育館にいました・・・。

これをもって、引退する小学校6年生たち。
小さい頃からすると、見違えるほど大きく、たくましく、たのもしくなりました。

バスケットを通じて、続けること、頑張ることを学んできた

もっとみる
修了式

修了式

おはようごうざいます。
今日、3月24日は、学校の修了式です。

子ども達は、今日からの春休みを楽しみにしています。

通知表を持って帰ってきて、あーだこーだ、なるんでしょうね~(笑)

ふり返ってみると、この1年間もめまぐるしかったです。
コロナ禍での1年間でありつつ、脱コロナ、withコロナで、随分と変わってきました。
先日の社会的なマスク解禁はありましたが、学校の現場では新年度からの方針のよ

もっとみる