マガジンのカバー画像

〜写真とカメラと不器用なわたしのものがたり〜

46
2020/6/20 一眼レフはじめました!元より写真を撮る事が好きだったのでリハビリを通してカメラで私の世界を表現しています☺︎
運営しているクリエイター

#エッセイ

和菓子で繋がった『縁』と『えん』

和菓子で繋がった『縁』と『えん』

わたしの趣味はカメラで写真を撮ること。

カメラ歴は一年半と短いが、少しずつ撮れるものが増えていって嬉しく楽しくカメラ生活を送っている。

カメラ以外にも、食べることが好きで。

甘党のわたしは、実は和菓子も大好き!

高知では有名な、松鶴堂さんの和菓子が大好きで今年も祖父の法事にお供えしたくらいだ。

そんなご縁がキッカケで、わたしは『野点』にお呼ばれされた。

茶道というと、マナーが厳しいイメ

もっとみる
夏の味覚!これぞ日本のお菓子

夏の味覚!これぞ日本のお菓子

先日の休日。

毎年開催される風鈴展へ行ってきた。

ちょうど去年の今頃、一眼レフをはじめたときにも撮りに行ったのだけど。設定も分からぬまま行き、納得のいく写真が撮れず帰ってきたという苦い思い出がある。

今年はリベンジすべく、再チャレンジ!笑

とは言え、いちばんの目的はリラックスすることだった。

仕事やら人間関係で神経をすりへらし、疲れていたからホッとひと息つける空間を求めにいったのだ。

もっとみる
厳しさのうらがわには

厳しさのうらがわには

一眼レフカメラをはじめて2年目。

去年は全く扱えなかったカメラが、いまは少しずつ撮れるものも増えていってカメラ生活が楽しくなってきた。

去年の今頃。

わたしは全く写真がうまく撮れなかった。上の写真は白飛びしている失敗作品。ピントの合わせ具合もあまい。

この写真を撮って、『全然うまく撮れない!もうカメラなんてイヤ!』と、心が折れてしまってイジけて拗ねて1か月くらいカメラを触ることもしなかった

もっとみる
ひまわりが咲くころに

ひまわりが咲くころに

早咲きのひまわりの季節がやってきました。

高知のとある、田舎町で20年以上ひとりでこの広大な土地でヒマワリを咲かせている、

本業はネギ農家の、おっちゃん。

今年で70歳になるそうだ。

しかし、この長い道のりを歩むにしても苦労は絶えないようだ。

人気のある目立つ存在になれば、なるほど叩かれたりバッシングや誹謗中傷もあったようで、

『今年は、もうしない!』

と、おっちゃんは言っていたみた

もっとみる
消えゆく日本の棚田のけしきたち

消えゆく日本の棚田のけしきたち

先日、四国ツーリズム様にわたしが撮った写真を使っていただいて。涙が出るほど嬉しかったその出来事は、私の写真に対する向き合い方でさえも変えてしまった。

日本には農業という文化があるけれど、欧米化の影響を受けて今では『米』を食べない日本人が増えていることを皆さんは知っているだろうか?

昭和の時代には主食が『パン』という家庭は、あまりなかったと思うが今の時代、パスタやパンなどを好む人が増え、お米を食

もっとみる
わたしはわたしらしい写真が好き

わたしはわたしらしい写真が好き

一眼レフカメラを手にして、早くも一年が経とうとしている。

わたしの愛機はNikonD750。

カメラはだいぶ前から始めたくて、どのメーカーにしようかと迷っていた矢先に私は突発性難聴になった。そして後遺症を患うことになって、臆病者なわたしは、

『こんな身体じゃカメラなんてできない!』

と前に進めなかったのだ。

カラダのフラつきが30%残っていて、体調が悪いとピント合わせにも苦労するし手ブレ

もっとみる
儚くもヒカリ耀くホタルたち

儚くもヒカリ耀くホタルたち

6月も中盤にさしかかり、相変わらず鬱陶しい梅雨の季節が続いているけど。

なんといっても今のシーズンは『ホタル』

写真を撮る人たちは、こぞってホタル撮影に行き夢中で撮ってはSNS上にアップして、うまくとれた作品を見てほしい一心で頑張って撮りに行くのだ。

だか、しかし。

ホタルは当たり前だけど自然界の重鎮で、年々数が減ってきているのだ。

しかも、撮影場所は極秘!

他人に教えない事はカメラマ

もっとみる
はじめての挑戦!わたしに声をかけてくれて、ありがとう。

はじめての挑戦!わたしに声をかけてくれて、ありがとう。

カメラを始めて今月で早くも半年。あっという間に半年がきてしまった。

わたしが持っている機種はNikond750。今はもう生産されていないフルサイズの一眼レフカメラだ。

初心者でフルサイズはちょっと早いんじゃ?と思ったけど。周囲にいる大先輩のアドバイスもあって思い切ってフルサイズ機を買うことにした。

『あなたに写真を撮ってもらいたいんだけど』

一眼レフをはじめて2ヶ月ほど経った頃。知り合いの

もっとみる
言われて、はじめて気づくこと。

言われて、はじめて気づくこと。

一眼レフを始めて今月で半年の私。

そして持病には突発性難聴の後遺症もある。

重たい一眼レフを持って撮影するのに気になるのが、やはり『手ブレ』することだ。

わたしには、後遺症に『身体のふらつき』がある。

つまり何が言いたいかと言うと。

平衡感覚に障害をうけている。

ということだ。

ピンとこないかもしれないけど。

例えで言うと、カラダのバランスを崩しやすかったり、つまづきやすかったり、

もっとみる
不器用なわたしとカメラのはなし。

不器用なわたしとカメラのはなし。

2020年も残すところ、あと1か月と数日。

今年は念願の仕事復帰をして。持病の突発性難聴の後遺症と闘いながら、この半年間仕事をしてきた。

それと同じく!

今年は自分がやりたかった念願の一眼レフを手に入れて初心者ながらも少しずつ何とか撮れるようになってきた。

リハビリも兼ねて私と一緒に写活してくれる私の相棒📸にも感謝して先日撮った1枚。

中土佐町のダルマ朝日。

全国各地でも今の時期に見

もっとみる
やっぱり写真がすき。

やっぱり写真がすき。

早くも5月が終わりを迎えて。四国地方は梅雨入りが発表された。

コロナの影響もあって、おうち時間が増えて。なかなか自由気ままに外も歩けずストレスの溜まる日々を過ごしていたけど。先日、やっと自粛解除されて。

少しずつではあるけど。日常を取り戻しつつある毎日。

今月は新たな出逢いもあって。あれよあれよと、とんとん拍子に話が進んで。カメラ部のメンバーになることができた。

とは言っても。わたしは、ま

もっとみる
わたしの大好きな風景

わたしの大好きな風景

先日、わたしは日下川調整池 通称めだか池 へ寄り道してきました。

わたしは用事がある時も、最近は海や夕景を見たり青空を眺めたりと。今まで素通りしていた景色が、どうにもこうにも素敵にみえてしまって仕方ないのです。

写真を撮るようになって、今まで見えなかったものがどれも素晴らしく感じて、きっとコレを撮ったら面白いだろうなとか。こんな撮り方もあるのか!とか。

今まで見向きもしなかった風景や物たちが

もっとみる
室戸岬でみた夕景

室戸岬でみた夕景

先日。

半年ぶりに高知の東部にある室戸へ、友だちと一緒に行って来ました。

その友だちは長い間、関東で生活をしていたので室戸岬には行ったことがなかったらしく。

彼女からのリクエストで、急遽行くことに!

本当なら真っ赤に焼けた夕焼けに逢いたかったのですが。残念ながら分厚い雲が出現してしまって夕陽や夕焼け空には出逢えませんでしたが。

これはコレで、また素敵な夕景でした。

また、いつか。

もっとみる