iiyumeの脊髄反射

電気系の大学生。 音楽を作ったり、プログラミングをしたりする。 今はひたすらにウェブ開…

iiyumeの脊髄反射

電気系の大学生。 音楽を作ったり、プログラミングをしたりする。 今はひたすらにウェブ開発の勉強中。 流れるように、おもむくままに。

記事一覧

ウェブサイトを丸コピしてみた

Webデザインしたい。しなきゃいけない。納期も近い。でもわからん。にっちもさっちやで。どうしよう? そうだ、耳コピならぬ目コピや。 てことで、 ウェブサイト丸コピ…

頑張ってるねって、報われたい

 父親がある程度成功しているから、人一倍努力して、父親を超えたい。  大学入試も頑張ったし、プログラミングなどの勉強もたくさんしたし、本もたくさん読んだ。普通の…

私はフリーランスになりたかった。

私はフリーランスになりたかったどこからともなく始まったフリーランスブーム。 皆が口々に、自由になれるよ、素晴らしい生き方だよ、と宣伝する新しい生き方のテンプレだ…

PHPを7日で習得するチャレンジ、13日かけて終了

これのつづきです(ラスト) 10日目にはPHPの復習して、11日目からWebサービス作り始めました。 13日目までの3日間続けたのですが、PHPじゃまともに開発できない…

PHP勉強9日目 Twitter的なのをチュートリアルに従って作った

これの続きです 8日目 サボりました。1時間やってほぼ進捗なしです。 9日目(今日) ツイッター風のチュートリアル終わらせました。SQLで文章を投稿したり、削除機…

深層学習づくりの顛末(Python3のコード付き)

深層学習(ディープラーニング)つくる!って前の記事で言いましたが、結果書いてませんでしたね。 無事に一応形にはなりました。 まず結果です。3種類のお花の判別で、…

PHPを7日間勉強した結果

こんな感じで目標立ててPHPを1から勉強することにしました。(7日前) 1日目:PHPの基本 2日目:JSONとMySQL 3日目:フォーム 4日目:復習 5日目:Twitterっぽいの…

1か月以内に学生エンジニアめざします

 大学の学費を払うのも大変になってきた。親からはバイトしろと言われる。でもバイトの給料だとお金が全然たまらない。  趣味もできなくなるし、研究にも集中できなくな…

息をするように没頭するには

 昨日は自分何ができるんだろうとか考えてましたけど、答えは案外単純で、世間に媚びを売ることをやめればいいんです。  人は常に創作や行動において葛藤を持っています…

あらゆることに意味を求めてしまうのは大人になってしまったから

 私はパソコンで文字を打つ。  あなたは私の文章を読む。  それは何のため? 知識を得るため? 自分の成長のため?  ここ最近のソーシャルメディアでは、なにかと…

技術を勉強しています→で、何がしたいの?

 技術の勉強すれば自分は何かすごいことができるとずっと思い込み続けてきた。  けど、よく考えたら技術がなくても頭一つで何かを成し遂げられている人もいる。  そう…

家の財政状況が急変したので、大学生活の過ごし方を変えた

 詳しくは言わないが家の財政状況が急変して、以前よりお金が不足している。  私も協力しなきゃいけないし、今までみたいにお金にならないことばかりに時間を使うわけに…

私の決断

 私の一番の決断は、浪人時代にセンター試験に失敗し、それでも志望校を変えなかったことだ。志望校の受験には最低でも80パーセントの得点が必要だったが、本番は70パ…

プログラミングによるアウトプットは抽象的な思考をしやすくしてくれる

 今日は大学がなかったので外にほとんど出ず、ツイッターや技術書を読みながらプログラミング。  なんでこんなことやってるかっていうと将来自立したいからです。でも、…

深層学習作りたい その2: 1ヶ月かかってやっと3層ニューラルネットワークができた

 ディープラーニング制作日記その2です。 あらすじ 10月ごろに、大学で深層学習のプログラムを作る課題を出され、何を血迷ったか挑戦してみることにしました。深層学…

大学生が楽して稼ごうと「せどり」を始めたら現実を知った話

 こんにちは。今日は、大学生である私がせどりで稼ごうとして色々調べて考えた結果、こりゃ無理だなと感じたという話を書きます。  結論から言うと、大学生が少ない軍資…

ウェブサイトを丸コピしてみた

ウェブサイトを丸コピしてみた

Webデザインしたい。しなきゃいけない。納期も近い。でもわからん。にっちもさっちやで。どうしよう?

そうだ、耳コピならぬ目コピや。

てことで、

ウェブサイト丸コピしてみた。Rentberryのデザインが大好きなので、コピーしてみた。すごく勉強になったし、皮膚感覚で伝わってくるものがあり、とても有意義だったぞい。

サイトはこちら。

デザインが美しくて、筆者は大好きなのである。

こういうグ

もっとみる
頑張ってるねって、報われたい

頑張ってるねって、報われたい

 父親がある程度成功しているから、人一倍努力して、父親を超えたい。

 大学入試も頑張ったし、プログラミングなどの勉強もたくさんしたし、本もたくさん読んだ。普通の大学生としての活動も楽しんだ。

 私は褒めてくれるのが嬉しかった。おまえはすごいやつ、ガッツがある。それを聞くたびに、私は本当にそういう人間に近づけたのだと感じた。

 じぶんを褒めたい。褒められたい。あんたは頑張ったよって。欲を言うな

もっとみる
私はフリーランスになりたかった。

私はフリーランスになりたかった。

私はフリーランスになりたかったどこからともなく始まったフリーランスブーム。
皆が口々に、自由になれるよ、素晴らしい生き方だよ、と宣伝する新しい生き方のテンプレだ。

合言葉は、「自由」「時間」「お金」。

この3つの大合唱で私は磁石のように引きつけられた。
大学卒業しても就職しないで、自由に生きたいと、心の底から思った。
必死にプログラミング言語を習得した。

しかし、フリーランスの星とも言える人

もっとみる
PHPを7日で習得するチャレンジ、13日かけて終了

PHPを7日で習得するチャレンジ、13日かけて終了

これのつづきです(ラスト)

10日目にはPHPの復習して、11日目からWebサービス作り始めました。

13日目までの3日間続けたのですが、PHPじゃまともに開発できないということに気づきました。

PHP使うとプログラムが長くなりすぎる。変数を出力するためだけに毎回、

<?php print(htmlspecialchars($_REQUEST['oha'], ENT_QUOTES)); ?

もっとみる

PHP勉強9日目 Twitter的なのをチュートリアルに従って作った

これの続きです

8日目

サボりました。1時間やってほぼ進捗なしです。

9日目(今日)

ツイッター風のチュートリアル終わらせました。SQLで文章を投稿したり、削除機能をつけたりしました。あとログアウトも。

うーん、ツイッター風のアプリの後の教材が一旦途切れてるんですよね。だから、次に進む方向性がまだ定まってないです。

とりあえずもう一周ツイッター風のアプリ作りをやって、SQL関係をもうち

もっとみる

深層学習づくりの顛末(Python3のコード付き)

深層学習(ディープラーニング)つくる!って前の記事で言いましたが、結果書いてませんでしたね。

無事に一応形にはなりました。

まず結果です。3種類のお花の判別で、93.3パーセントの確率で正解を言えるようになりました。

(アイリスデータってやつです)

ニューラルネットワークって?

 こういうやつです。なんか、すごそう。

どう使ったの?

左に入力があって、入力からセルを伝って右に情報が流

もっとみる

PHPを7日間勉強した結果

こんな感じで目標立ててPHPを1から勉強することにしました。(7日前)

1日目:PHPの基本
2日目:JSONとMySQL
3日目:フォーム
4日目:復習
5日目:Twitterっぽいの作る
6日目:もう一周①
7日目:もう一周②

実際にどうなったか当時のTwitterの投稿

1日目 PHPの文法。CとPythonが少しわかるから意外とすんなりいけた。HTMLの中に書くやり方に慣れるのがメイ

もっとみる

1か月以内に学生エンジニアめざします

 大学の学費を払うのも大変になってきた。親からはバイトしろと言われる。でもバイトの給料だとお金が全然たまらない。

 趣味もできなくなるし、研究にも集中できなくなるだろう。

 だから、少なくともバイトは有意義なものにしたい。居酒屋もコンビニも考えたけど、いま必要なのはコミュ力じゃなくて専門性だからずれてる。専門性を磨けるアルバイトはなかなかないが、フリーランスであれば「技術」=「お金」になるので

もっとみる

息をするように没頭するには

 昨日は自分何ができるんだろうとか考えてましたけど、答えは案外単純で、世間に媚びを売ることをやめればいいんです。

 人は常に創作や行動において葛藤を持っています。その葛藤は、自分が作ったものが必ずしも世間に評価される訳ではないと言うことです。

 最初は好きなことだけやっていてもそれが直ちに評価されない場合、世間一般ですでにうまくいっているやり方に方向性を変えていく人が多い。

 それで、多少見

もっとみる

あらゆることに意味を求めてしまうのは大人になってしまったから

 私はパソコンで文字を打つ。

 あなたは私の文章を読む。

 それは何のため? 知識を得るため? 自分の成長のため?

 ここ最近のソーシャルメディアでは、なにかと行動に意味を求めがちだ。

 「全ての行動にビジョンを持て」

 「知識こそが正義である。知識を身につけよ」

 こう言う謳い文句は世の中に溢れてる。

 書店に行くと、自分を高めよと言う言葉の雨。

 日常生活までそんな言葉に溢れて

もっとみる
技術を勉強しています→で、何がしたいの?

技術を勉強しています→で、何がしたいの?

 技術の勉強すれば自分は何かすごいことができるとずっと思い込み続けてきた。

 けど、よく考えたら技術がなくても頭一つで何かを成し遂げられている人もいる。

 そう考えると技術を勉強することが、何かするために必ずしも必要なわけではない。

 空っぽな頭に知識を詰め込んでいるようで、実はその頭は、承認欲求や名誉欲でいっぱいになっている。

 詰め込んだ知識も知識のまま腐っていき、自分は何がしたかった

もっとみる
家の財政状況が急変したので、大学生活の過ごし方を変えた

家の財政状況が急変したので、大学生活の過ごし方を変えた

 詳しくは言わないが家の財政状況が急変して、以前よりお金が不足している。

 私も協力しなきゃいけないし、今までみたいにお金にならないことばかりに時間を使うわけにもいかなくなった。今までは多少の期間バイトしないで本を読んだり、すぐにはお金にならないプログラミングの勉強に時間を割いたり、(ぐーたらしたり)することが許されていた。

 でもそんなことは、大学4年生になるのを目前にして、できなくなった。

もっとみる

私の決断

 私の一番の決断は、浪人時代にセンター試験に失敗し、それでも志望校を変えなかったことだ。志望校の受験には最低でも80パーセントの得点が必要だったが、本番は70パーセントしかとれず、合格可能性はほぼ0に等しかった。もしまた大学受験に落ちたら、就職するか、アルバイトをしながら二浪するしかなかった。

 しかし、私は同じ大学を受験することにした。私は成功体験を手に入れたかった。部活でもパッとしない成績だ

もっとみる

プログラミングによるアウトプットは抽象的な思考をしやすくしてくれる

 今日は大学がなかったので外にほとんど出ず、ツイッターや技術書を読みながらプログラミング。

 なんでこんなことやってるかっていうと将来自立したいからです。でも、何やりたいのって言われると何もない。だから、興味の湧いた方向にエネルギーを向けて暴発してます。本当にここにエネルギー割いて大丈夫なのかなってのは日々常々考えてることではありますけど。深層学習のプログラムが完成したら別の視界に立てればいいな

もっとみる
深層学習作りたい その2: 1ヶ月かかってやっと3層ニューラルネットワークができた

深層学習作りたい その2: 1ヶ月かかってやっと3層ニューラルネットワークができた

 ディープラーニング制作日記その2です。

あらすじ 10月ごろに、大学で深層学習のプログラムを作る課題を出され、何を血迷ったか挑戦してみることにしました。深層学習っていう本をひたすら読んでやっとのこと理解したつもりになって、さあいざ画像認識プログラムを作ろうとしたのですが、まともに動かなくて絶望の淵に追いやられました。

 いくら学習データを与えても認識してくれなくて、間違えている部分を探そうと

もっとみる
大学生が楽して稼ごうと「せどり」を始めたら現実を知った話

大学生が楽して稼ごうと「せどり」を始めたら現実を知った話

 こんにちは。今日は、大学生である私がせどりで稼ごうとして色々調べて考えた結果、こりゃ無理だなと感じたという話を書きます。

 結論から言うと、大学生が少ない軍資金で始める場合、相当うまくやっても最初の数ヶ月はバイトしてた方が全然ましなレベルでしか稼げなくて、リスクも相当あるのでやらない方がいいという話です。

 でも抜け道とかも意外とある気がしたのでそこ含めて書いてみたいと思います。

 さらに

もっとみる