マガジンのカバー画像

【本を出したい人必読】出版までの流れ

44
私は16冊の本を出版。私の本が出版されるまでの経緯を紹介します。本を出したい人の夢が叶うヒントになれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#生き方

【本を出したい人必読】1200万部突破!ベストセラー編集長から『文章表現』を直接教わる価値

【本を出したい人必読】1200万部突破!ベストセラー編集長から『文章表現』を直接教わる価値

時間は、高速で過ぎていきます。2021年だって、もう8月も終わり、9月がやってきます。ぼんやりしていたら、あっという間に大みそかです!

あなたは、あなたの夢を叶えるために、今年はどんな「具体的な行動」をしましたか?

人材教育家でメンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。いよいよ8月28日(土)14時~17時、数々のベストセラーを世に送り出し、計1200万部を突破した斎藤竜哉さん(サンマーク

もっとみる
稲盛和夫『生き方』など計1200万部を超える編集長が、あなたの文章を添削!【文章表現】クラス開催

稲盛和夫『生き方』など計1200万部を超える編集長が、あなたの文章を添削!【文章表現】クラス開催

「メールなど、文章を書くのが苦手・・・」

「思っていることを、うまく表現できない」

「本を出したいけど、どうしたら本を出版できるの?」

など、私は今まで、多くの人たちから相談を受けてきました。実際に、良いことを考えているのに、その思いを言葉にすることが苦手で、相手にちゃんと伝わらない人もよく見かけます。これは、もったいない!

また、「本を書きたい」「本を出したい」人だけでなく、最近は、n

もっとみる

📕私の本のゲラ、最終チェック📕

今日は、一日中、私の16冊目の本のゲラ(イラストなど入った状態)の最終チェックをします。

イラストも可愛いので、ちょっとお見せします😊✨

たくさんの人の力が結集されて、本ができます。

私の力を出し切って、ベストの作品に仕上げます🌹

📕原稿チェックは複数の目でみる📕

私の16冊目の本の原稿チェックも、今日が最終日。

本はたくさんの人に読んでもらうため、原稿も私だけの意見でなく、スタッフにも見てもらう。

主観より客観が大切だから。

スタッフはシャーペンで。私はフリクションで。何度も読み返して完成へ㊗️

📕本の原稿チェックはフリクション🖋

16冊目の本の原稿チェック中です。

赤入れはいつも、フリクションボールペンを使用。

何度でも消せて、書き直せるから。

以前は、一般的な赤ボールペンと修正液。
書き直すたび、原稿がボロボロでした。

フリクションはキレイな紙面になる。感謝

📕本の原稿チェック。ポジティブな言葉に📕

16冊目の私の本の原稿チェックをしています。

私が意識していることの1つは「ポジティブな表現にする」こと。

細かいのですが「言霊」を意識して、マイナスな表現や漢字を、プラスな表現に変えています。

本から、幸せなムードがでるように💕

📕夏に出す16冊目の本のチェック📕

今、原稿チェック中です。

私は読者目線で、かなり細かい所まで直します。

本文に『紅葉』とあり、コウヨウとモミジのどちらも読める。しかも同じ文中に、両方の読みが出てくる。

読者に「どっち?」と悩まれては良くないから、ひらがなにした🍁

📕夏に出す16冊目の本の原稿📕

今年の始めから作ってきた私の16冊目の本。

昨日、ライターさんがまとめてくれた原稿が、出版社Pから届きました😊

今まで出した本とは、まったく違う種類の本。

一人でも多くの人が元気に明るくなれるよう、魂を込めて今日から原稿チェックします❣️

冠婚葬祭の意味すらあやふやな私が、マナー本の監修をすることに!【一冊目の本を出した秘話】

冠婚葬祭の意味すらあやふやな私が、マナー本の監修をすることに!【一冊目の本を出した秘話】

出版社コネなし! 1冊目の本を出すことが決まってから、やったこと【本を出したい人必読】
人材教育家でメンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。私は会社・シェリロゼを起業して、今まで18年間で15冊の本を出版させて頂きました。そして今も、有り難いことに2冊の本を作っています。

私の本を出している経験が「本を出したい」「本を書きたい」人たちの夢実現に、少しでも役に立てばと

もっとみる

💕本を出したい人におススメ💕

3月11日(木)21時〜clubhouseやります💕

稲盛和夫氏のミリオンセラー著書『生き方』担当編集者・斎藤竜哉さん。

その斎藤さんと『生き方』の制作秘話や、普段の稲盛和夫氏について、clubhouseで話します😊✨ #本を書きたい

㊗️稲盛和夫特集号に、私のインタビュー記事掲載㊗️

人間学を学ぶ月刊誌『致知』4月号は

『特集・稲盛和夫に学ぶ人間学』です。

私のインタビュー記事が出ます。

私は15年間、経営者勉強会『盛和塾』で

稲盛塾長から直接ご指導を受けました。

そのエピソードを紹介しました😊✨

📚本を書くときに必要なもの📚

今、次に出す本を作り中。

私は本を書くときは、

いつも辞書を2冊使って

表現したい言葉を確認する。

1冊は国語辞典。

もう1冊は類語辞典。

自分が言いたい言葉の

別の表現が分かり、

調べた言葉の方が

しっくり来ることもある。

♬本に書く言葉を探して♪♪

次に出す本を作り中です。

本に書く言葉のヒントを探して、

大好きな松田聖子ちゃんの歌を思い出す。

聖子ちゃんの時代を作った

松本隆さんの詞を

歌詞カードで読み返してみる。

言葉がストレートに入ってきて、

歌で聴くのと違う感動がある。

🌹本に載せる「ひと言」を探して🌹

次に出す本を作り中。

今日も一日中、本に載せる文章を書いている。

私が表現したい「ひと言」のヒントを探して、

家にある言葉の宝箱たちを開いた。

武者小路実篤さん、川端康成さんなど文豪、

松本隆さんの言葉のセンス、美しさに感動。