神木らん

生きづらさから抜け出そうと試行錯誤して生きています。事務のパートしてます。病みがち。

神木らん

生きづらさから抜け出そうと試行錯誤して生きています。事務のパートしてます。病みがち。

記事一覧

最近の考え事、暇と退屈について

どうしてこう、書き続けるということができないのだろうか。書こう書こうと思っていても、書かずに1日を終えてしまう。3月、4月はnoteを書かずじまいに終わった。 2月12日…

神木らん
1か月前
1

「もうすぐ死にます」を見て電車でボロボロ泣いた

韓国語を習い始めて、韓国語に耳を慣れさせたいと思い、プライムビデオで韓国ドラマを見ようと思いました。なんでもよかったのですが、「死」というテーマに惹かれて、「も…

神木らん
4か月前
3

考え方のクセに気付く

わたしは世の中をどう捉えているのか? わたしにはどんな性質があるのか? わたしはどんな考え方でいるのか? なぜそう思うようになったか? こんなことを漠然と考えてい…

神木らん
4か月前
3

2024年1月近況

気がつけばnoteから遠のいてしまっていました。 先日仕事でエクセルの作業方法を検索していて、たまたま見つけたのがnoteの記事でした。そのページをみると自分のアカウン…

神木らん
4か月前
4

『しにたい気持ちが消えるまで』を読みました

この本は当時Twitterで「病理医ヤンデル」さんがおすすめしていたのがきっかけで知りました。「しにたい」という直接的な言葉ではありますが、ひらがなにすることで少し柔…

神木らん
6か月前
6

親の呪い、ディズニーランドの呪い

親の言葉って呪いになると思いませんか? わたしは小さいころ水泳をやっていて、練習のあと水着を洗って干すというのをやらないといけませんでした。親に「自分で水着を洗…

神木らん
7か月前
4

決断できない

わたしは決断することが苦手です。誰でもそうかもしれませんが、わたしは小さな決断も苦手みたいです。 旅行に持って行く服を選ぶことができず、毎回途方に暮れて準備の手…

神木らん
7か月前
7

ずるい!という感情との付き合い方

人のことをずるい!って思うこと、ありません? わたしはよくあるんです。姉に対して、職場の人に対して、有名な人に対して。 最近ずるいって思ったのは、同僚の人が娘さ…

神木らん
7か月前
1

仕事ヒマでつらい、が理解されない

無職から働き始めたのが2023年4月です。 無職期間は体が元気になってくると、「ヒマだなあ〜」「なんかしたいな〜」と思い始めます。わたしは軽いうつ病でしたが、こんな…

神木らん
7か月前
1

ランドセルの色から始まった苦しみ

ランドセルの色は今はいろんな色がありますが、わたしが小学校に上がる頃は男の子は黒、女の子は赤がほとんどでした。それでもわたしは親に「何色がいい?」と聞かれて、「…

神木らん
7か月前
3

理由はないのに

昔から理由を聞かれて困ることが多い、と思います。なんで学校に行かないの?なんで地元から離れた地方にいるの?なんで理系に進んだの? すべてのことに理由があると考え…

神木らん
7か月前
1

正解?不正解?

夫と話しているとわたしの考え方のくせに気付かされます。わたしは0か100かという極端な考え方をしてしまいます。成功か失敗か、正解か不正解か、白か黒か。でも物事はそう…

神木らん
7か月前
3

過去を後悔しなくなった方法〜夫編〜

わたしは今33歳です。今年の初め頃まで過去を後悔して否定してどうしようもない気持ちでいました。すごくしんどかったので、夫の考え方を聞いたり、ネットで検索したりして…

神木らん
8か月前
3

もうだめだ

もうだめだ、と思ってしまいました。やっぱり夜になると悲しくなります。YouTubeでパンダを見ても時間はなかなか過ぎてくれません。 自分でこんな記事を書いておいて自分…

神木らん
8か月前
1

「死にたい」と検索してしまう夜

生理前のホルモンバランスの影響なのか、心の調子が悪いです。夜中に寝られずにスマホで「死にたい」と検索してしまいます。検索したところで特に解決することはありません…

神木らん
8か月前
5

40万の買い物を夫に止められた話

金木犀の香りが漂う季節となりました。金木犀の香りは良いものとされ、世の中のほとんどの人が好んでいるように思われます。金木犀の香りのボディソープがあるぐらいです。…

神木らん
8か月前
1
最近の考え事、暇と退屈について

最近の考え事、暇と退屈について

どうしてこう、書き続けるということができないのだろうか。書こう書こうと思っていても、書かずに1日を終えてしまう。3月、4月はnoteを書かずじまいに終わった。

2月12日の下書きにタイトル未設定で、「久しぶりに宝塚を見て心躍る楽しい気持ちになった。」という24文字だけが残っていた。宝塚を見て楽しかったらしい。何がよかったとかもっと詳しく書こうと思ったのかもしれない。全然覚えていない。

人は毎日

もっとみる
「もうすぐ死にます」を見て電車でボロボロ泣いた

「もうすぐ死にます」を見て電車でボロボロ泣いた

韓国語を習い始めて、韓国語に耳を慣れさせたいと思い、プライムビデオで韓国ドラマを見ようと思いました。なんでもよかったのですが、「死」というテーマに惹かれて、「もうすぐ死にます」というドラマを見始めました。

※以下、ネタバレ含む

すごいドラマだったつらい生活に別れを告げるべく自殺した青年チェ・イジェが、罰として自分じゃない人の体に転生し、12回死ぬという話です。おれがどんな罪を犯したっていうんだ

もっとみる
考え方のクセに気付く

考え方のクセに気付く

わたしは世の中をどう捉えているのか?
わたしにはどんな性質があるのか?
わたしはどんな考え方でいるのか?
なぜそう思うようになったか?

こんなことを漠然と考えていました。
自分に興味があるんですね。自分って生まれてからずっと一緒にいるのに、よくわからないと思います。

人は誰でも親からの影響は少なからずあり、多かれ少なかれ認識の歪みがあります。

わたしは、

失敗してはいけない

成果を出さな

もっとみる
2024年1月近況

2024年1月近況

気がつけばnoteから遠のいてしまっていました。

先日仕事でエクセルの作業方法を検索していて、たまたま見つけたのがnoteの記事でした。そのページをみると自分のアカウントの通知にマークがついていて、「1月31日までに記事を投稿することで連続投稿の記録を6ヶ月に伸ばすことができます。」と表示されていました。

そういえば、最近書いてない!記録も伸ばしたい!と思ったので、最近(ここ数ヶ月)やっている

もっとみる
『しにたい気持ちが消えるまで』を読みました

『しにたい気持ちが消えるまで』を読みました

この本は当時Twitterで「病理医ヤンデル」さんがおすすめしていたのがきっかけで知りました。「しにたい」という直接的な言葉ではありますが、ひらがなにすることで少し柔らかい印象を受ける本の題名です。

著者は豆塚エリさん。表紙はかわいらしいイラストが描いてあり、セーラー服の女子高生が車椅子に乗ってペンを持ち、指揮をしているような動作をしています。紙が空から降ってきています。

本屋さんでこの本を探

もっとみる
親の呪い、ディズニーランドの呪い

親の呪い、ディズニーランドの呪い

親の言葉って呪いになると思いませんか?

わたしは小さいころ水泳をやっていて、練習のあと水着を洗って干すというのをやらないといけませんでした。親に「自分で水着を洗わないといいタイム出るようにならないよ!」と言われ、それ以来自分で洗うようになりました。

呪いというか、親としての教育なんでしょうけど、本当にいいタイムが出なくなる気がして幼いわたしは恐れていました。

親の言葉で囚われているのが、ディ

もっとみる
決断できない

決断できない

わたしは決断することが苦手です。誰でもそうかもしれませんが、わたしは小さな決断も苦手みたいです。

旅行に持って行く服を選ぶことができず、毎回途方に暮れて準備の手が止まってしまいます。

選ぶほど服があるのがいけないのかとも思いましたが、服を少ししか持たないのはつまらないと思うのです。

しかしよく考えると、少ない服はつまらないと思うなら、いくつかの服の中から選べることが楽しいはずです。でもそうで

もっとみる
ずるい!という感情との付き合い方

ずるい!という感情との付き合い方

人のことをずるい!って思うこと、ありません?
わたしはよくあるんです。姉に対して、職場の人に対して、有名な人に対して。

最近ずるいって思ったのは、同僚の人が娘さんのために休んだときです。娘さんはもう成人していて、働いてもいます。親と同居していたらそこまでしてくれることがあるのか〜ずるい〜と思いました。わたしは20歳以降は親元を離れて暮らしていて、ひとりでさみしかった気持ちをずっと根に持っています

もっとみる
仕事ヒマでつらい、が理解されない

仕事ヒマでつらい、が理解されない

無職から働き始めたのが2023年4月です。

無職期間は体が元気になってくると、「ヒマだなあ〜」「なんかしたいな〜」と思い始めます。わたしは軽いうつ病でしたが、こんな気持ちになるのは、元気になってきた証拠です。日中、家にいるといろんなものを無駄食いしてしまいます(太る!)。

ヒマだから、社会と関わりたいから、誰かの役に立ちたいから、仕事を探そうと思いました。

これまでとは違う業界で、違う職種に

もっとみる
ランドセルの色から始まった苦しみ

ランドセルの色から始まった苦しみ

ランドセルの色は今はいろんな色がありますが、わたしが小学校に上がる頃は男の子は黒、女の子は赤がほとんどでした。それでもわたしは親に「何色がいい?」と聞かれて、「紺色」と答えてその通りのランドセルを買ってもらいました。

子どもというのは遠慮がないので、小学校で何回「なんで青なの?」と聞かれたことか!青じゃないし!紺色だし!理由なんかないし!好きな色だからだし!じゃあ逆になんであなたは赤なの?って思

もっとみる
理由はないのに

理由はないのに

昔から理由を聞かれて困ることが多い、と思います。なんで学校に行かないの?なんで地元から離れた地方にいるの?なんで理系に進んだの?

すべてのことに理由があると考えるのが普通で、理由なんかない!と突っぱねたくなるわたしはおかしな人なんだろうかと思っていました。

人間はどこまでもわけが知りたい生き物で、ストーリー化して「わかる」状態にしたいのだそうです。

一番理由を聞かれて困る場面は、就職の面接の

もっとみる
正解?不正解?

正解?不正解?

夫と話しているとわたしの考え方のくせに気付かされます。わたしは0か100かという極端な考え方をしてしまいます。成功か失敗か、正解か不正解か、白か黒か。でも物事はそうではなく、グレーのグラデーションであることが多いと夫は言います。

中でも、「正解はない」ということに衝撃を受けてしまいました。わたしはずっと正解を求めて、探していました。進路を選ぶときも、これが正解だろうと思うものを選んできました。

もっとみる
過去を後悔しなくなった方法〜夫編〜

過去を後悔しなくなった方法〜夫編〜

わたしは今33歳です。今年の初め頃まで過去を後悔して否定してどうしようもない気持ちでいました。すごくしんどかったので、夫の考え方を聞いたり、ネットで検索したりして考え、今はそれなりに過去の自分を肯定できるようになっています。そう考えられるようになった過程を書きます。

なにを後悔しているか過去といってもどこから後悔しているかというと、高校2年生ぐらいのときの行動から後悔しています。

もっと勉強す

もっとみる
もうだめだ

もうだめだ

もうだめだ、と思ってしまいました。やっぱり夜になると悲しくなります。YouTubeでパンダを見ても時間はなかなか過ぎてくれません。

自分でこんな記事を書いておいて自分には役に立たなかったです。

「死にたい」と検索するのは飽きたので「もうだめだ」と検索しました。すると、こんな記事がありました。

「もうダメだ」と思ったときに読む本が世の中にはたくさんあって、それらを読んでみてどうだったかが書いて

もっとみる
「死にたい」と検索してしまう夜

「死にたい」と検索してしまう夜

生理前のホルモンバランスの影響なのか、心の調子が悪いです。夜中に寝られずにスマホで「死にたい」と検索してしまいます。検索したところで特に解決することはありません。解決方法は「とにかく時間をやり過ごすこと」だと思います。

わたしはいじめを受けたことはないし、親からの虐待もありませんでした。大切な人を亡くしたこともないし、いまは夫もいます。そんなに余裕があるわけではないですが、お金にそこまで困ったこ

もっとみる
40万の買い物を夫に止められた話

40万の買い物を夫に止められた話

金木犀の香りが漂う季節となりました。金木犀の香りは良いものとされ、世の中のほとんどの人が好んでいるように思われます。金木犀の香りのボディソープがあるぐらいです。でもわたしは好きじゃない、ひねくれものです。世の中に迎合してなるものか、という反発した気持ちが常にあります。生きづらいです。

起業したい、と漠然と思ってKindle本を読み、その人のメルマガに登録し、ということを複数回繰り返していました。

もっとみる