マガジンのカバー画像

今求められるビジネススキル

85
いまの時代に求められるスキルは何なのか。 今すぐに役立つ具体的なものから、長期的な目線で役立つ抽象的なスキルまで幅広く取り上げます。
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

週末になるとひと時の解放感。
月曜が来ないでほしい。

そんな憂鬱感を持って過ごしている人は
いないだろうか。

給料が低い。
やりがいがない。
自分のキャリアに先が見えてきた。

いろんな悩みを抱えて人は
生きている。

よくやりたいことを
紙に書き出してみる。

そしてそれを実行するために支障に
なっていることも合わせて書き出す。

よくある有名な方法だが、
割と肩の力がぬけるものだ。

とは

もっとみる
退屈から回避して「生きた」時間を手にしよう

退屈から回避して「生きた」時間を手にしよう

ここならスケジュール空いているよ。

大学のゼミの集まりの幹事を
やっていたときのこと。
同じ幹事を務めることになったメンバーと
ドトールで打ち合わせを
しようとしていたときのことだ。

手帳を開けると彼の手帳はスケジュールで
埋め尽くされていた。

それは私のような年2回の
大学の学費の納入期に追われ、
逆算されたアルバイトで
埋め尽くされた苦学生のスケジュールとは
まったく性質が異なるものであ

もっとみる
凡人サラリーマンが「健康的に」お金と付き合って幸せになる方法

凡人サラリーマンが「健康的に」お金と付き合って幸せになる方法

おれのお金はどこに消えたんだ。
そんな疑問を口座の残高の
流れを見て思うときがある。

クレジットカードの使い道をたまたま
チェック。

大半をキャッシュレス決済で消費をする
生活スタイルになってから、たまに確認する
習慣ができた。

日付からなぜ使ったのか全くわからないものや
後になってみると、必要のないものにお金を
使っていることがよくわかる。

決して楽しい作業じゃないが、
必要なことだとし

もっとみる
フラペチーノが頼めなくて 春

フラペチーノが頼めなくて 春

「もう一度よろしいでしょうか」

緑のエプロンをまとい、満面の笑みで
彼女は私に問いかける。

透明なアクリル板ごしにその言葉を
投げかけられ、戦意を失う。

「ドリップ、ホット、トールで」

いつものブラックコーヒーを頼む
必須の3条件を少しテンションを落として伝える。
彼女は微笑みながらうなづくと、
その場ですぐにそれを出してくれた。

読者のみなさんはフラペチーノを
ご存知だろうか。

知ら

もっとみる
今に満足したほうがいいじゃん

今に満足したほうがいいじゃん

これは生きるのがちょっとお疲れ気味になった
あなたへ送る「読むサプリ」です。

幼稚園に通っていたときのこと。

「あなたは将来大人になったら、
何になりたいの」
先生に問いかけられた。

キョトンと立ち尽くす自分。
夢はそこで覚めた。

たった4歳とか5歳でそんなことはわかるまい。
せいぜい「ウルトラマンや仮面ライダー」になりたいという、大人からみれば
微笑ましい回答をするのが
関の山だろう。

もっとみる
君は本当の「おひとりさま」を知っていますか。

君は本当の「おひとりさま」を知っていますか。

ひとりの時間を大事に過ごす。
少子高齢化が進み、オフラインの
コミュニケーションが難しいご時世が
続き、ますますこの価値観は続くと思われる。

「おひとりさま」という単語が
様々な意味で使われるようになった。

・遊園地などでグループ利用の
 多い施設を、一人で利用して楽しむ人

・精神的に自立しており、ひとりで行動できる人

・未婚または配偶者との別離により、
 ひとりで生活している人

もちろ

もっとみる