やまぐち たかひろ
記事一覧
[非公式]2020年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ
昨年版はこちら→ https://note.com/hiro93n/n/n16fefa81995e 今年のHCD専門資格認定センターでも多くの改善が行われているのでざっくり共有していきます。センターの顔ぶ…
人に過剰期待してる人が怖い
人に期待してる人の期待って、結局は相手が自分の思い通りになるという期待が高そうだなと思っている。
「一度話しましょう」とよく言う人は相手は話せば分かると著しく思い込んでおり、相手がそれで分かってくれないことに対して憤ったりする。ある人は年齢を理由に、ある人は「標準」の何かを理由に相手を否定し、あいつはダメだと周囲に言い放ってしまったり。
そもそも人は自分では無いのだからそんなにスッと自分の考え
[非公式]2020年度の人間中心設計認定制度・カイゼンメモ
昨年版はこちら→ https://note.com/hiro93n/n/n16fefa81995e
今年のHCD専門資格認定センターでも多くの改善が行われているのでざっくり共有していきます。センターの顔ぶれは下記の通りです。来年はアンカーを作ろう。
<おやくそく>
もちろん自分だけではなく、認定センター内で手分けして進めたことなのでアレオレではありません。なおここに記載しているのは自分の主観で
子供が生まれて自分の人生に関わる課題を見つけたので倒すことにした30代最後の夏
うちの子供は今8ヶ月。1歳になったら奥さんの育休復帰タイミングで保育園に入れようと思っている。コロナのせいでしばらく見学できなかった各所保育園も少しずつ見に行けるようになったが、予想通りの激戦度合い。なるほどこれが「保育園落ちた(以下略)」を書かせる現実があった。
リモートワーク万歳と言っても自分が何とか仕事できていたのは奥さんが子供を見ていてくれたおかげ。奥さんがいないときのワンオペの日はとて
お前のための、新生児マイナンバーカード取得マニュアル2019冬
新生児のマイナンバーカードを取得しようとする人はあまりいなそうなものの、昨今は急に役所のWebサイトが見られなくなることもあるのでそんな時にも備えてメモ。
大人のように最初何かする必要があるのかと思っていたが、実際は出生届を出すとうちの地域は2週間くらいでマイナンバーの通知カードが届く仕組みだった。マイナンバーを知るだけであれば実際それでいい。
マイナンバーカードがあると近所のコピー機で住民票
お前のための、初産で立ち会い出産する時にやることマニュアル2019秋
もし次に立ち会い出産するような時や、自分のように「そもそもここで自分は何をするの?時間軸は??」となる人も多いと思うので記憶が鮮やかなうちにメモ。
一つ思ったのは、これ立ち会いしなかったらそもそも成立しないのでは・・・自分がやっていたようなことって代わりに誰がやってくれるんだろうということ。なんだかんだで側に夫がいるかいないかも結構心理的には違うよと言われ、少しは貢献できたのかなと思っているのが
育休UX獲得したいのでベンチャー管理職だけど11月から2ヶ月間育休とります。
「育休取りますんで。11月から」と言う話をし出したのが今年の3月頃。最初は1ヶ月くらいで考えていたものの、職場の育児経験者から言われたのは1ヶ月じゃ何にもできないから最低でも2ヶ月、ということだった。
聞くに、1ヶ月目は母親が体力回復して生活に復帰するだけで手一杯、赤ちゃんとの接し方を考え出せるのは2ヶ月くらいだよと。1ヶ月目は育児じゃなくてひたすら母親をフォローする時期なのだと。だから1ヶ月で