みヒロ
妻が経営する町工場を手伝いながら、大学院でMOT(技術経営修士)の取得をめざし日々修行中です。
茂木製作所 https://motegi-ss.com/ 情報発信motegiちゃんねる https://www.motegi-ss.com/7motegi/motegi.html
記事一覧
昭和54年にタイムスリップ
会社は小学校の廃校舎を活用していますが、今は使っていない2階において、昭和54年のオリオン商会さん提供のカレンダーを見つけました。写真は坂口良子さんです。
今から44年前の昭和54年は、インベーダーゲーム大流行、初の国公立大学共通一次試験実施、『ドラえもん』放送開始、電子レンジの普及率30%を超える、YOUNG MAN」西城秀樹/「魅せられて」ジュデイ=オングが大ヒットなどなどの年です。
”学習する組織” 楽しみながら学習を
今日は、外部講師に来ていただき、CAD・CAMについて、具体的な例を題材に実践的に学習しました。使いこなせると、もっといろいろなことができるようになり、楽しみですね。
従業員エンゲージメントの向上や職場の活性化は大事で、楽しみながら、”学習する組織”をめざして行くことが大切と思いました。私も日々勉強ですね。
四角いコーヒーカップ ~いろいろあって、みんないい~
コーヒーカップは丸いというイメージがありましたが、小鹿野町の須崎旅館さんに宿泊したとき、四角いカップでした。角がすすぎ口のようで飲みやすい。ドリップコーヒーも安定して装着できます。形は用途により、デザインなどにより決まっていくもので、丸くなくても、いろいろあっていいと思いました。
須崎旅館さんは、おかみさんはじめ皆さん親切で、アットホームな感じでgooな宿です。秩父武甲山もきれいです。今回1人
今日は、深谷ねぎらいの日です
マイタウン深谷市は、11月23日の勤労感謝の日に、大切な人へ労い(“ねぎ”らい)の気持ちを込めて「深谷ねぎ」を贈ることで、労いの気持ちを形に表すねぎらいの日という特産のネギにちなんだ日を設定しています。贈答用のネギもあり、おふろcafeハレニワの湯さんでは「ネギ風呂イベント」もあるようです。要は、周りの方々に感謝を伝えることが大切な日なのだと思います。
日々を過ごすことができるのは、すべての方