マガジンのカバー画像

【拝読ノート🔖】2023.9

13
今月読んだnoteをシェアします。クリエイターさんたちに感謝! 表紙:勝沼のグレースワイナリーにて。グラスが綺麗だったので。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

すばらしい北海道方言の世界

すばらしい北海道方言の世界

皆さん、こんにちは。
地域おこし協力隊の長谷川です。
(noteで記事を執筆するのはおそらく1年以上ぶりです。すみません)

突然ですが私は東京で生まれ、京都、山梨、横浜と住む場所を転々とする子ども時代を過ごしました。大学は再び京都へ戻り、その間に交換留学も経験して、社会人になってからはまた東京に戻りました。

両親は東京出身なので、私もほぼ標準語を話します。標準語話者にとって方言とは大変に魅力的

もっとみる
今どきの韓国ブームとジェンダーについて

今どきの韓国ブームとジェンダーについて

昨日、こちらの本を読み終わった。サブスク視聴しているジャーナリスト、津田大介氏による「ポリタスTV」の中で激震が走った、歴代視聴回数NO1、「宗教右派とフェミニズム」についての回を書籍化したものだ。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CFQPWDQP/ref=ya_aw_dod_pi?ie=UTF8&psc=1

昨年7月の安倍元首相銃殺事件から、約30年ぶり

もっとみる
フィンランドガラスの歴史

フィンランドガラスの歴史

フィンランドのヴィンテージガラスをショップで販売するにあたり、私たちは現地の美術館やヴィンテージショップ、展示会や文献資料をもとに継続的なリサーチを行なっています。

今回は、フィンランドガラスの歴史をご紹介していこうと思います。少々長い文章となりますが、理解がしやすくなるよう写真を多めに、かつ複雑な部分を省略しながらまとめています。また、トピックごとに章で区切っているのでお好きな部分からどうぞご

もっとみる
音楽業界のトレンドがわかるWebサイト10選

音楽業界のトレンドがわかるWebサイト10選

こんにちは。音楽家のPIANO FLAVAです。

2021年9月から2022年3月まで、ソニー・ミュージックエンタテインメントのブログメディア「Soundmain」に、「音楽制作×テクノロジー」についてのニュース記事を定期的に寄稿していました。

残念ながら、Soundmainはサービス終了が決まってしまいましたが、Soundmain編集部さんとの関わりの中で、自分なりに、音楽業界のトレンドや最

もっとみる
虐待的な上司が組織のゴシップにどのようにつながるか

虐待的な上司が組織のゴシップにどのようにつながるか

組織のゴシップは、職場にプラスにもマイナスにも作用する一般的な現象です。
しかし、従業員がゴシップ行動に走る原因は何なのでしょうか?
Behavioral Sciences誌に掲載された新しい研究によると、虐待的な上司が組織のゴシップに影響を与える要因の1つである可能性が示唆されています。

Uçan, F., & Avci, S. B. (2023). How Does Abusive Supe

もっとみる
【詩】海風へ、生まれる。

【詩】海風へ、生まれる。

抱卵の姿勢なら
燕 卵の上に水平にその身を置いて
それは 抱くというより
水平線の水平を 文字通り卵上に保ち
この季節は だから
燕は 一艘の船となる
おのが卵の中にも 海が眠ると
海をわたった燕は 知っている

吊革の下が一時の アサイラム
わたることが出来ない 空の為
地下鉄のトンネルの闇は
車窓をたよりない鏡にかえて
人ごみを歩くのが苦手なのに
人ごみを歩くのは得意そうな 顔
映し出さないの

もっとみる
ミュージアムショップに住みたい② 韓国・ソウル工芸博物館

ミュージアムショップに住みたい② 韓国・ソウル工芸博物館

皆さまコンニチハ、ひでみです。

今日は昨日に引き続き、ミュージアムショップに住みたいシリーズ、韓国のソウル工芸博物館編をお届けします。

こちらの博物館はオシャレなショップやカフェが並ぶ仁寺洞や三清洞というエリアに近い、地下鉄安国駅からすぐのところにあります。

駅から徒歩で1分もかからない程近いので、真夏の旅にはぴったりでした。一番暑い昼間の時間を狙って、滞在中2日に分けて訪れました。

博物

もっとみる