朔日のちー/Chisato Murata

絶賛迷走中の平成初期生まれ。21/4〜アラサーから下町シェアハウス生活始めました。 H…

朔日のちー/Chisato Murata

絶賛迷走中の平成初期生まれ。21/4〜アラサーから下町シェアハウス生活始めました。 Hello friends:) https://twitter.com/AshitaMuratajcp https://www.instagram.com/chisato.murata.56/

マガジン

最近の記事

【️報告】2024/4/21能登半島地震の様子

金沢の知人と一緒に、能登半島ぐるっと回って、元旦に発災した能登半島地震の被災地の様子を見てきました。 ※以下、多くの写真がありますがショックを受けるものが多いかと思いますので、心身心配な方は閲覧控えることを推奨します。 朝7時半に金沢を出発し、 金沢〜のと里山海道経由で内灘町〜七尾市〜穴水町〜珠洲市〜いろいろ道をトライアンドエラーしながら輪島市〜志賀原発横目に見ながら金沢へ夜8時ごろ帰る、という長時間のドライブでした。 道中、連れてってくれた方にいろいろお話を聴きながらの一

    • 桜も、食べものも、みんな旅人も笑顔。なんだけど、能登のことは井戸端のおしゃべりでも全然聞こえない。なかったかのよう。かなりの違和感。

      • 「美術」の脱構築とつくりての復活ー「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て

        先日、上野の国立西洋美術館で開催中の展覧会、「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?――国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」を見てきた。今までクラシックな西洋美術の展示が中心な当美術館にとって、ミュージアムの在り方そのものから現代から問い直すテーマは極めて画期的だと、開催前から注目していたのでとても楽しみにしていた。楽しかっただけではなく、充実したキャプションとともに良い疲労感が残った。 帝国主義的な価値観からの脱構築、「健常者」しか

        • 今期の大河ドラマ「光る君へ」とこの4月から始まった朝ドラ「虎に翼」。テイストも全く違うけど、根底にあるのは女性の、だれのものでも語られることなく、一人称として見なされるまでの戦いを描く、まさにウーマンリブのドラマで女性のひとりとして見るのがとても楽しみ。

        【️報告】2024/4/21能登半島地震の様子

        • 桜も、食べものも、みんな旅人も笑顔。なんだけど、能登のことは井戸端のおしゃべりでも全然聞こえない。なかったかのよう。かなりの違和感。

        • 「美術」の脱構築とつくりての復活ー「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て

        • 今期の大河ドラマ「光る君へ」とこの4月から始まった朝ドラ「虎に翼」。テイストも全く違うけど、根底にあるのは女性の、だれのものでも語られることなく、一人称として見なされるまでの戦いを描く、まさにウーマンリブのドラマで女性のひとりとして見るのがとても楽しみ。

        マガジン

        • 下町シェアハウス暮し
          25本
        • 冒険
          25本
        • 保存記事
          2本
        • 夢日記
          4本

        記事

          3/30 理想論言ってもしょうがないだろと嘯くことほど、土台がなき儚い議論だ。

          3/30 理想論言ってもしょうがないだろと嘯くことほど、土台がなき儚い議論だ。

          +20

          2024/3/24 夢洲&維新の所(悪)業の数々

          2024/3/24 夢洲&維新の所(悪)業の数々

          +20

          3/18 戦争ってなくならないじゃないか。たしかに人類史上、戦争は始まっても平和裏に終息した例はない。だからこそ、「どうしたら止められるのか」を異なる立場の人とも対話し、乗り越えたい。そう強く思った。

          3/18 戦争ってなくならないじゃないか。たしかに人類史上、戦争は始まっても平和裏に終息した例はない。だからこそ、「どうしたら止められるのか」を異なる立場の人とも対話し、乗り越えたい。そう強く思った。

          3/12 あれこれ要求するより、まず報酬を払え。話はそれからだ。 値段が高いのには理由がある、相応の値打ちがあることを知らない人が多すぎ。収入の多寡、学歴の有無とは関係ない。

          3/12 あれこれ要求するより、まず報酬を払え。話はそれからだ。 値段が高いのには理由がある、相応の値打ちがあることを知らない人が多すぎ。収入の多寡、学歴の有無とは関係ない。

          3/11 東日本大震災から13年。能登半島地震発災年。13年経っても全く学ばない、むしろ人の命を勝手に政治が軽重つけているのではないかとしか思えない能登での対応の仕方。個人の美談に矮小化せず、公的な構造の欠陥に目を向け、政府を必要に応じ批判することが今なにより必要なのではないか。

          3/11 東日本大震災から13年。能登半島地震発災年。13年経っても全く学ばない、むしろ人の命を勝手に政治が軽重つけているのではないかとしか思えない能登での対応の仕方。個人の美談に矮小化せず、公的な構造の欠陥に目を向け、政府を必要に応じ批判することが今なにより必要なのではないか。

          3/9 ミモザの花より、私は望む。 男女賃金格差の是正。非正規雇用を正規化へ。性犯罪の広範囲かつ厳罰化を。 選択的夫婦別姓の実現。緊急避妊薬と人工中絶薬の広汎なOTC化とより一層の安価な提供。男性も女性も同じように家事と仕事をする社会。生きやすくなる社会は花よりも確かである。

          3/9 ミモザの花より、私は望む。 男女賃金格差の是正。非正規雇用を正規化へ。性犯罪の広範囲かつ厳罰化を。 選択的夫婦別姓の実現。緊急避妊薬と人工中絶薬の広汎なOTC化とより一層の安価な提供。男性も女性も同じように家事と仕事をする社会。生きやすくなる社会は花よりも確かである。

          3/2 プロテストの方法、何より立ち上がることが大事だと改めて認識した日。立場はいろいろだけどお互い理解できる最高の仲間にめぐり逢えて感謝。

          3/2 プロテストの方法、何より立ち上がることが大事だと改めて認識した日。立場はいろいろだけどお互い理解できる最高の仲間にめぐり逢えて感謝。

          2/17 偉そうにアホとか哀れとか放言してたけど、それで周りは苦しんでいたこともあるかもしれないという想像力が自分にないことに呆れた。たまたま私は恵まれた環境にいただけで何もわかってなかったことに気づかされた。謙虚に耳を澄ませたい。

          2/17 偉そうにアホとか哀れとか放言してたけど、それで周りは苦しんでいたこともあるかもしれないという想像力が自分にないことに呆れた。たまたま私は恵まれた環境にいただけで何もわかってなかったことに気づかされた。謙虚に耳を澄ませたい。

          映画「窓ぎわのトットちゃん」を観て

          ※できるだけネタバレしないように書いていますが、一部シーンに言及していることもありますので、これから観る方は終わったら読んでいただけるとありがたいです。 駆け込みで映画「窓ぎわのトットちゃん」を見てきた。女優・タレントの黒柳徹子氏の自伝的小説で、青い鳥文庫で私も小学生の頃読んでいた(昨年、続編が出版された)ため、映画見ながらそんなシーンあったなと思い返していた。 トットちゃんが転校した学校、「トモエ学園」を舞台にしているため、第二次世界大戦中の時代ながら直接的に描写されて

          映画「窓ぎわのトットちゃん」を観て

          京都市長選2024から見える、「マトモさ」と「気持ち悪さ」

          2/4投開票の京都市長選、野党陣営(福山和人さん)の街宣の様子をXや配信で見ていて、これは野党・いや、人前に立って活動することの見られ方みたいな問題を感じたので、整理のために備忘として残す。 京都市長選結果→ 既知の通り、自公立国民の4党が推薦した「素手で便所掃除ジジイ(略して「すでべん」)」の松井孝治氏が福山氏を抑えて当選した。 なぜ福山陣営が負けたのか、理由は様々あるがそのうち、野党側にとって思い当たるもので改善できそうなものがあることについて書く。 それは「いかに

          京都市長選2024から見える、「マトモさ」と「気持ち悪さ」

          1/30 政治は人気取りのイベントではない。困っている人を優先順位あげて、カネや人のサポートを割くこと。新幹線・万博とか鳴り物入りのものはいつか飽きられる。それよりも、ずっと生きている限り安心して暮らせる土壌を耕す方が先。

          1/30 政治は人気取りのイベントではない。困っている人を優先順位あげて、カネや人のサポートを割くこと。新幹線・万博とか鳴り物入りのものはいつか飽きられる。それよりも、ずっと生きている限り安心して暮らせる土壌を耕す方が先。

          1/19 組織たるものとしての理念、規則、制度など。決して上辺のものではなく、なぜそうなったのか。また、対応できない事態が起こったらどう本来の原則に沿いながら変えていけるか。いろいろな考え持つ中での紐帯としてのルール、て存在をHR界隈として考えている。

          1/19 組織たるものとしての理念、規則、制度など。決して上辺のものではなく、なぜそうなったのか。また、対応できない事態が起こったらどう本来の原則に沿いながら変えていけるか。いろいろな考え持つ中での紐帯としてのルール、て存在をHR界隈として考えている。