お題

#マル秘展

急上昇の記事一覧

某キー局X億円振り込みミス回収実話

1988年秋・・・1本の電話が編成局員から私に入った。 編成局員「これからGサブに来てもらえませんか?」 私『Gサブ・・・ですか?・・・何かお仕事ですか?』 急いで行ってみると・・・そこには会った事もない真面目そうな男性が? 編成局員は私を、サブコン横のアナブースに連れ込むと・・・ 編成局員「この方は、経理部長のXXさん」 XX「はじめまして・・・XXです。」 私『OX△の代表Hです。はじめまして・・・』 編成局員「Hさんが以前制作した番組の会社名Wxx株式会社でした

¥500〜
割引あり

マル秘展からデザインの考え方を読み解く

2019年11月〜2020年9月まで開かれていたマル秘展に行ってきました。普段はなかなか見れない有名デザイナーの原画を通して、考え方や手法が見えてきたので、勝手に読み解いたことをメモします。(誤読含めて) 1. 前提の否定松永真さんの前提条件から否定する姿勢がとても刺さりました。スコッティの国際コンペでは、条件に納得できず沿わない提案をして優勝。また、プロテインのSAVASは、ロゴの造形を行う中でネーミングを変えたという事例が示されてました。制限があると考えやすくなるけど、

「お弁当はミクロコスモス」

ー ふたを開けた瞬間、そこには小宇宙が広がっている ー 先日、乃木坂にあるギャラリー『21_21 design sight』の「㊙︎展〜めったに見られない デザイナー達の原画〜」という企画展に行ってきた。 展示場の片隅で出会ったのが、タイトルにもあるこの言葉だった。 出会ってしまった、と思った。 入館料は800円だった。 そのうち300円分くらいの価値がこの言葉にはあるなと思った。 (え、意外と少ない?) この言葉に出会うまで、私のお弁当に対する印象はネガティブ

マル秘展に行ってきた話

新型コロナウィルスが流行していますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回は感染対策をしっかりして 六本木駅から歩いて15分のデザインマル秘展に行って来ました。 とても勉強になりましたのでレポートです。 マル秘展とは マル秘展の紹介はこちら 入場料などは一般向けで1,200円ほどでした。 六本木駅から行く場合ですが 電車から降りてホームから出口8か出口7から出るとちょうどいいです。 ちなみにですが雑食系オンラインサロンで設立された デザイン部がキッカケでマル秘展の存在

もうすぐ閉幕する㊙︎展の感想を書いた話

自粛期間が続き皆さんはどう過ごしていますか? 私は将来への不安から少し落ち込む日々が続きました. 『これから先どうなるんだろうか...』 『自分は今の勉強(仕事)にどう向き合えばいいんだろうか...』 そんなことを考えていました. そんな時ある憧れのデザイナーの本を読み返しました. そこに描かれたスケッチを見て私はデザインを学ぼうと決めた時の気持ちを思い出しました. そして私はある展示会の公式サイトを見てもうすぐ閉幕することを知り, 予約をとり,当日そこへ向か

ドーパミンが止まらない体験をもう一度。おかわりマル秘展

小雨降る六本木、21_21 DESIGN SIGHT 。 再訪を望んでからずいぶん時間が経ってしまった。 私はまた、期待を携えて階段を降りる。 一度は体験したことがある展示、あの感動を超えられるだろうか。 ……なんて、全く愚問であった。 私はまた(むしろ初回以上に)恍惚な気持ちを持って地上に上る。 *** さて、今回も超ネタバレ的に初回よりも多めの写真と現場でメモったコメント付きで記録しておこうと思う。 もう会期も終盤なので、ネタバレを気にせず思う存分やってしまおう

子供のおもちゃにデジタルカメラを持たせた

Gotoトラベルが都民対象外、県外へ出るなと言われたこの夏。近場で巡ってきました。 親の趣味の展示会に連れていきたいと思うも「暑い。行きたくない。」という小学生の娘は連れ出すのに苦労します。(行ったら楽しそうなんですけどね) 視野を広げる、多くの経験を積ませるって子育てのセオリーの一つだと思うのですが、1歩踏み出す前の興味を持たせることが難しいと感じます。 どうしても見学モノはインプットばかりで大人のペースより早く飽きてしまうんじゃないかと危惧し、編み出した策が表題 <

モノに「ひと」を感じられる。

こんばんは、デザイナーの meron です! 期末!そして来期のことや社名変更などもあり社内でバタンバタンしてる中、ずっっっっと行けなかった展示におもいきって出かけちゃいました。 ㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画 です。 こちら会期が2020年9月22日(火・祝)に終了となりますので、まだの方は滑り込まないとっ!!わたしも滑り込み note っ!! わたしたちが目にするものや生活で接しているものは、様々な過程を経た完成品であり、作り手は出来上がったときに「うんう

㊙展

先日、㊙展をみました! 主にグラフィックデザイナーさんの仕事メモ・スケッチやモックなど、作品(製品)化されるまでのプロセスの展示です。 みんな知ってるこんなのやら 緻密なスケッチとモック かわいい動物 仕事帰りにフラリと立ち寄りましたが、素敵でした~♥️ 繊細で緻密な仕事に、雑な私はひれ伏すしか無かったです😅 ところでスマホから写真をあげたらみんな横向きにー! 顔をまげて見てください!笑

㊙︎展行ったら学びたい欲ハンパない【76日目】

こんばんは! 今日は「㊙︎展 めったにみられないデザイナーたちの原画」 を見に行ってきました🕊 会期は9月22日までとのことで駆け込みです。 日本を代表するようなデザイナーさんたちが作ったロゴやデザインが どうやって誕生したのか? みたいなところを掘り下げた展示内容です☆ 世の中に溢れているロゴやデザインも 元は小さなノートの落書きみたいな走り書きやたくさん出したアイデアのひとつ。 それをどんどん精査して、研ぎ澄まされたものが世に放たれるんだなと思うと やっぱりアイデ

展覧会巡りで残暑払い

残暑お見舞い申し上げます。こんにちは、Ni-Taです。 コロナ禍に加え、連日の猛暑も重なりうんざりする毎日ですね。 そこで今回は、涼しさを求め展覧会巡りをしてきました。 とはいえ、元々美的感覚を持ち合わせていないので、美術や芸術とは無縁というより興味が無かったのですが、仕事でセールスプロモーションやイベントの制作にに携わっていると、チラシやポスター・ノベルティ等の制作過程でアートやデザインに触れる機会があります。 企画展の制作も携わることもあるので、美術館(ミュージアムやギ

人間味のあるデザイン展:マル秘展に行ってきました。

マル秘展に行ってきました。日本・デザイナーズ家具探訪を始めてからより行きたくなった展示会。なんというか、ただ、世にあるプロダクトの原画を見るだけではなく、それを生み出した人たちの人となりや、想い、そして、これからの未来への継承など、とても人間味を感じられる展示でした。 全てのプロダクトはもちろん異なり、創り手のアプローチも全く違う。同じなのは、『思考』と『試作』の連続、『諦めない気持ち』。 メモ、スケッチ、日記、手帳などアイデアを描く形も、文章なのか、スケッチなのか、ラフ

開発本部長を誘って「マル秘展」に行ってきたよ(2019/12/10)

※こちらの記事は、2019/12/10 に公開された、Chatwork Creator's Note の記事からの抜粋です。 こんにちは。プロダクトデザイン部マネージャーの @cw-take です。 今回は開発本部長(@cw-kasuga)とデザイナー2名で「マル秘展」に参加した話をします。 背景ChatworkのUIデザイナーが所属するプロダクトデザイン部は開発本部という組織の中にあります。 この組織のリーダー(開発本部長)とプロダクトデザイン部のマネージャー(僕)

「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」へ行ってきた

2020年8月、お盆休み中のインプットとして、「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」へ行ってきた。(写真はちょうど展示を見終えたところ、夕立の後で虹が出ていた) デザイナーって、こんなにラフを描き、試行錯誤するものだったのか 展示を見て一番に感じたこと。デザイナーってこんなにラフを描くものなのか!という驚き。というか、そうだった!と。そういえば、美大でデザインの授業を受けていた頃は、たくさんスケッチをしたなと、当時のデザインプロセスを思い出した。 現在の自分の仕

㊙︎展めったに見られないデザイナーたちの原画

六本木「21_21DESIGN SIGHT」で開催されている企画展「㊙︎展めったに見られないデザイナーたちの原画」。ここは自分的には大嫌いで、大好きな美術館である(結局好きなのだ)。現在はコロナ対策で予約制。と言っても当日観覧も可能な程度の週末だった。企画展は、日本デザインコミッティーに所属しているデザイナーたちの原画や作品を一堂に会したものである。日本デザインコミッティーは、日本における国際デザインコミッティーを基礎とした有志の非営利団体。創立のメンバーは丹下健三、岡本太郎

㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画

昨年11月に封切られたマル秘展、タイミングを伺っているうちに美術館がクローズしてしまった。そうして観られなかった展示がいくつかあった。マル秘展、観たかったな・・・と思っていると、なんと嬉しい会期延長の知らせ。事前予約制ということもあって混んでいるところを飛ばしても戻ってこられるので、じっくり観られて満足度も高かった。気付いたら二時間経っていました(本当は、最大90分程度を目安にとアナウンスされています)。 私たちの身の回りにあるものは全て完成形なわけで。そのうちデザイン段階

初心者によるマル秘展の楽しみ方

大学の友達とマル秘展へ行った。 時間帯チケット制だったためか、人もほどよい程度だったので、じっくり展示品を見ることができた(大体一通り見て1時間15分くらいかな) 自分は、芸術系の大学にも通っていないし、デザインの知識なんて1ミリもないけれど、そんな私でも知っているような有名ロゴデザインから、コアな原画、スケッチブックが多くあった。 私のような初心者にも優しい、こんな見方ガイドがあったりもする◎ どちらかというと、論理派より感性で生きてる人間なので、ありがたい6つの見

085_7/8 やっぱりメモですか!

私の周辺で話題のマル秘展、行ってきました。 デザイナーたちの原画、として、各デザイナーが仕事にどんなメモを、どんな原画を作って形にしているかを垣間見せてくれる展示。 本当にひたすら原画。 原画と言いつつ、日々の手帳やノート、観察日記のようにメモを取っている人も多かった。アイデアを書き溜めたり、グラフをヒョヒョイと書き写していたり、思考していることをお絵描きしてみたり。うわー、ここでもやっぱりメモ、出てきちゃうんですね、が、私の感想。 デザイナーだから、という言い方もで

「㊙展」を見てきた

こんばんわ。 今日は21_21 DESIGN SIGHTで開催されているマル秘展に行ってきました。 (そういや友人が一緒に行こって言ってたような気がする...気のせいかな) 感想完成形しか目にすることなかったから超最強デザイナーの人たちのラフ案を山の様に見れたのはとても新鮮やった。まじで莫大な量のラフ書いてるし設計の細かさが尋常じゃない。 莫大に書いてるしブラッシュアップ何回繰り返してんやろなって思った。 なんせ圧倒的こだわり量。妥協なし。ドンって感じ。 あとなぜこのデザイ

マル秘展にようやく行ってきました

はじめまして、クラウドワークスの村上です。 普段は、デザイン組織の中でマネージャーをしております。 さっそくですが、デザイナーとして良質なアウトプットを出し続けるにあたりどうモチベーションを上げていますか。皆それぞれ「自分ならではのなにか」をお持ちかと思います。 私の場合は、美術館やギャラリーに足を運び作品を鑑賞することがモチベーション向上や次に作り出すものに対してのアイデアに繋がったりします。 そこでタイトルの通り、ようやくマル秘展に行くことができました。 マル秘展昨

今さらながら「マル秘展」の感想を語る

こんにちは!スペースマーケットデザイン部の新井です。 みなさん、おうち時間はいかがお過ごしでしょうか?私は出社・退社のタイミングがないとずっと仕事をしてしまうことが判明したので、最近息抜きをするために突然DTMを始めました。最近のDAWってすごいんですね...。 つらい時を支えるのはいつも未来への希望と、そして楽しかった思い出ということで今回は以前行った「マル秘展」の感想を書きます。もう2〜3ヶ月くらい経過していますが、わりと鮮明に覚えています。それくらい印象深い展示でした

ヘルプマークから消えたThank Youの文字

マル秘展という企画展で見たヘルプマーク原案の中に、Thank Youという文字が書かれた物があったんですが、現行デザインからはその文字が消えています。それが何故なのか、というのを考えてみた記事です。 以下、考えてみた。 私が思うに似てるけど二つの意見があって、まず、Thankyouありがとうをヘルプマーク使用者が言い過ぎる必要って無いんじゃないかと思っています。感謝の気持ちをすればするほどいい、必ずしなきゃいけないと思う派閥もあるかもしれないけど、私は例えば席を譲られたか

*イベントレポ*熱量の塊のマル秘展

六本木開催のマル秘展行ってきました! 一言にデザインと言っても建築、照明、家具、グラフィック、空間など、正直私の認識の倍以上だった。 情報量が多すぎて帰りの電車でぼーっとしていて電車降り過ごしたくらい。笑 あれも!?これも!?こんなのも!?の連続日々自分が当たり前に目にしてるロゴやパッケージは(当たり前だけど)誰かがデザインしているわけで。でもそれはあまりにも日常に溶け込みすぎて逆に考えたことがなかった。 でもヤクルトの容器を見れば、あ、ヤクルトだなって思うし、"

マル秘展、1/24-2/23のまとめ

六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「マル秘展」ですが、2月中note連動の感想記事もたくさん上げて頂いて、本当にありがとうございます。 もともと展示は3/8までだったのですが、好評につき、会期が5/10まで延長されることになりました。平日や休日でも早めの時間は比較的ゆったりと見ることができるので、ぜひ、空いている時間帯にいらして頂ければウレシイです! では、#マル秘展 で感想を上げて頂いた方々をご紹介します! たくさんの感想、本当にありがとう

《萌え断🤤》フルーツたっぷりミルクレープを作ろう!【元気が出るスイーツ】【Ralu&湯木優輝】【Teach me cooking】ep05

前回のフルーツカット の動画、ご覧いただけましたか? 今日はこのカットしたフルーツ、 そして第2話で習得した絞りのローズ使って、 とっておきのミルクレープを作ります☺️❣️ 実は私、去年の夏にミルクレープ、1度作っています♪ あの時はバナナとチョコレートガナッシュを入れてシンプルに仕上げました。 今日は、とってもカラフル!🌈 いわゆる、流行りの萌え断です!👏笑 こんなに簡単に作れて、こんなに可愛いケーキってなかなか無いと思います。 喫茶店やりたくなっちゃうな

【展示レポート】マル秘展

WEBデザイナーのmuと申します。 先日、21_21 DESIGN SIGHTで開催中のマル秘展に行ってきました。 この展覧会の核となるのは、現在、日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のメンバーたちが、そのデザインの過程において生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々です。それらは、多くの人々の目に触れる完成品に比べて、あまり光が当てられません。しかし、そんな「秘められた部分」にこそ、デザインの大切なエッセンスが刻まれています。それらを間近で目にすることは、刺激と

あと一つで全部◎

なんだかんだ書くテンションにならずにエネルギー貯める方に集中しがち今ですがちょっとずつペース戻します。 この世界はすべてが100%(50-50)になるようにできていることに確信が持てたので 1・イメージングをする 2・ビジョンの細部を発展させてイメージングを続ける 3・正しく願う 4・確信が持てるまで1~3を繰り返す 5・絶対に大丈夫と言うとこまで来たらエネルギーを集める (現実化するにはエネルギーが必要)心地いいこと、楽しいこと、好きな事を意図して増やしていく

アンティークコインの世界 〜山を描いたマルクス・アウレリウスの属州貨〜

図柄表:マルクス・アウレリウス 図柄裏:アルガエウス山 発行地:ローマ帝国、カッパドキア属州、カエサレア 発行年:161〜166年 銘文表:AYTOKR ANTWNEINOC CEB(最高軍司令官、アントニヌス、皇帝) 銘文裏:YPATOC Γ(執政官3回経験者) 額面:2ドラクマ 材質:銀 直径:21mm 重量:6.56g 分類:GIC 1661 カッパドキア属州の都市カエサリアで発行された2ドラクマ銀貨。カッパドキアは現在のトルコ中部に位置する。表面には当時のローマ皇帝

アンティークコインの世界 〜新約聖書に登場する伝説のコイン〜

図柄表:鳥占官の儀具 図柄裏:リースとギリシア文字 発行地:ローマ帝国、ユダヤ属州、エルサレム 発行年:30年 発行者:ポンティウス・ピラトゥス 銘文表:TIBEPIOY 銘文裏:LIZ 額面:プルタ 材質:銀 直径:16mm 重量:2.6g イエス・キリストの処刑を最終的に許可したユダヤ属州総督ポンティウス ・ピラトゥスが発行したプルタ銅貨。彼は古代ギリシア語で記された新約聖書(新共同訳)では、ポンティオ・ピラトの名で登場する。騎士階級の出身で、当時としてはそれなりのキャ

フルーツをさばいていくっ!🍓🥝🍊🍌どんな料理も映えさせるワンランク上の「フルーツカット」【Teach me cooking】ep04

今日の動画は、なんて基本的なのだろうかと。 でもね包丁の使い方、とっても大切なことだなって思います。 ポイントを知っているかどうかで、やっぱりお料理の楽しさって全然違う!! 今日の動画では知っているようで知らない、ワンランク上の包丁の使い方を解説していますよ☺️ ちょっとの一手間でお料理の仕上がりに差がつきます🍓🍰 ✔️熟れた果物の選び方や剥き方。 ✔️柑橘類の切り方、カルチェって知ってる? ✔️よく切れる包丁の動かし方って知ってる? ポイントをおさえながら、ゆう

【感想】“マル秘展”をみた。

昨日、マル秘展というデザイナーの人たちの 創作の過程や思考方法の展示に行ってきた。 建築家や家具のデザイナーロゴや眼鏡、布をデザインする人など、 色んなデザイナーのnoteやメモ書き、設計図が 展示されていた。 デザイナーというと、 なんとなく頭でものすごく考えて言葉にしたりするような理性的なイメージがあったのだけれど、 実際この展示を見た印象としては よい(と感じた)デザインからはすべて 「感情」を感じられた。 すべて、何か目にとまった、引っかかったデザインは何かの「

キャプションも見逃せない@マル秘展

見出し画像は、「作家たちの椅子」というコーナーに展示されていた、面出薫さんデザインの『あかりつきテーブル 自由時間』です。こんなすてきなテーブルとイスでいつか創作したいです...! さて、「デザインの解剖展:身近なものから世界を見る方法」展以来の21_21 DESIGN SIGHTになります。とある土曜日の午前中、昼間の東京タワーをみて、「あれ?こんなに東京タワーってスカスカだったっけ......」と少し不安をおぼえつつ、マル秘展へ。 「めったに見られないデザイナー達の原

[マル秘展]デジタルな時代だからこそ"字"に惹かれてしまう

#マル秘展 以前、マル秘展に行ってきました。 そこで興味持った内容が"字"。つまりフォントでした。 フォント一つでその企業の印象、文章の印象って全然変わりますよね。 この字をデザインするって本当にかっこいいなとみていて思いました。 カルビーさんのロゴです。 この丸くて可愛くて、元気な印象を受けませんか? 子どものようなハッピーな感じが伝わってきて好きです。 横幅の広さとかこんなにこだわるのかと関心してしまいました。 横に手書きでサッカー場、その他スタジアムって

再生

ビデオアート/実験映像 作品アーカイブ No.001

▼empty(music video) 2007年1月/カラー/ステレオ/4:3/2分47秒 もうこの世に残っていないと思っていた、ビデオアート/実験映像の自主制作作品集DVDを見つけてしまいました。 データ化して再び誰かの目に触れさせてあげようと思います。 これは自分自身の「マル秘展」 映像学科時代の卒業制作のひとつとして生み出したミュージックビデオ。 楽曲もオリジナル。 映像と音楽のシンクロを意識しました。

㊙️展

2週間ほど前、㊙️展へ。世の中にロゴやプロダクトを出しているデザイナーや建築家はどのようにしてプロジェクトを進行しているのか?デザインプロセスを、原画やスケッチを用いて、紹介している展示だ。この展示で気になる言葉や思考プロセスを紹介していきたい。 ▼目次 1. 折々のスケッチ 2. 目に焼き付ける 3. 素材の着眼点 4. 関係性 1. 折々のスケッチうーん、、誰の原画だったか。メモしておけば良かった。ただ、この人は、プロダクトデザイナーだったと思う。彼が言っていた 「

名無しの若者。私は未経験経営者 ②

<前の記事① 海外からの帰国海外生活を約一年。楽しかったような楽しくなかったような。 でも良い経験だったなと思いつつ、日本に戻りました。 日本に戻って初めにやったことは不動産購入。ずっと気になってたということと、不動産は投資の中では好きな部類だったので挑戦と少しの趣味として始めました。 まずは北関東の繁華街の一棟物。その後は都内の区分ちょろちょろ。 今でも不動産は買ったり売ったりしてますが、ほとんどは区分。 不動産を少しやってみて思ったのは、刺激というか仕事をしてみた

【マル秘展】ニヤニヤしながら写真撮ってた。【予想通り好きなやつ】

やっと、やっと。NADiff a/p/a/r/tにまばたき証明写真をやりに行ったのですよ。ついでに友人の誕生日プレゼントを調達できた。完璧。まばたき証明写真は、鈴木康広さんの作品なのだけれど、これに辿り着いたのは「マル秘展」のおかげなのです。 初めはデザインの展示?楽しそう!って思って、絶対行こうと決めていたマル秘展。案の定楽しかった。デザインの勉強をきちんとやっている訳ではないので、何がすごいとか説明出来ないけど、とりあえず良いと思ったので良いのでしょう。 このときは、

【母の味】ルーなしで作る簡単ビーフシチュー🐄 隠し味でまろやかに・・・(๑・̑◡・̑๑)「Japanese beef stew」

こんにちは❣️ 最近はこちらの動画がとてもヒットしていて、 コメントから、 作ったよ!美味しかった!感動した!の声がたくさん届いています👏 こんなこと言うのはアレですが、私のお母さんの料理は本当に美味しいです。 そして兄たちの胃袋のキャパが無限だったので、2人前とか書いてあっても、多めです(笑)それがキャラなんだろうけどね(笑)(笑) 私目線の話ですが、味が濃いめでスタミナたっぷりなので若い育ち盛りの男の子ウケがいい味だと思うな(๑・̑◡・̑๑) 私はそんな母の

名無しの若者。私は未経験経営者 ①

この記事で伝えたいこと・現時点の状態 ・なぜそうなったのか? 今までの経緯 ・私の失敗談 ・これからの若者へ伝えたいこと こんにちは。 私は都内で小さな企業集合体を経営する若造です。 私が企業集合体と表してるのは、株式会社、店舗、個人事務所などに出資や顧問契約にて入り、実質的に経営責任を負う者として運営しているため、企業集合体と記載いたします。 20代前半を経営に費やし、そろそろ前半が終わることもあり、今までの経緯や失敗談を自分への戒めも込めて書き記してこれからの未来ある

名古屋のふともも写真展-矢場町編

¥300

21-21『マル秘展』 〜デザイナーの原画展〜

一流のプロフェッショナルは、どのように一流たらしめるようになるのか。 それは、俺みたいな凡人が常に頭を悩ましている点である。そんな自分に対する解答を切り売りしてくださるようにして開催された六本木ミッドタウン近くのアートスペース21-21『マル秘展』へ。 自分たちの身の回りにある日用品のプロダクトデザインなど、名だたるデザイナーたちの原画展である。漫画の原画展はよく耳にするが、デザインの原画展だなんてさすがTakram。5月10日まで会期が延長されたのでもういちど行きたい。

『ちはやふる』の意味

『ちはやふる』という漫画をご存知だろうか。とにかく耳がいい千早という少女が競技かるたで日本一を目指す話だ。 僕はアニメしかみていないのだが、『ちはやふる』では第一話が一番好きだ。他にもいろいろ好きな話はあるが、一番好きなのは一話である。これは「どうして僕は一話が好きなのか」について自分の人生になぞらえて考えてみるという、個人的な記事である。 以下では一話のみのネタバレを含みます。 一話のあらすじはこんな感じ(高校生部分カット)。 千早の小学校では家が貧乏な転校生の綿谷

知能についての雑文

チューリング ・テストの優れた点は身体的能力と知能の間に明確な線を引くことができることだそうである。 身体的能力について、動物と比べてしまえば人間はそれほど優れてはいない。たとえば人間は毛並みの美しさについて猫にかなわないし、足の速さについてシカにかなわないし、視力ではトンボに敵わない。 また知能については、ここではチューリング ・テストで言うところの知能について考える。知能とはテストで測るものと思っている人が多いようだがそれはちがう。というかここでいう知能は違う。一般に言

神との対話と神様とのおしゃべりと

かんたんに神様と対話できるとしたら? 聞いたことに応えてもらえるとしたら?? そんな思いでいろんな実験を一人黙々としていました 問いかけたら簡単にかみさまからの答えはやってきて 願ったことは必ず叶えられる・・・ ただみんな 願いかたをまちがえている から叶わないだけだとしたら・・・ この世界がどうつくられ どう願えば どう叶うのか そんなプロセスをもっと簡単に もっとわかりやすく説明出来たらいいなと思います 今月の東京行くか悩んだけどタイミング合う方

インスタグラマーに会ってきました

私は、恋愛カウンセラーのかんころさんから、ブログを学びに行ってました。 その名もかんころ大学(2019年4月〜6月) 特別授業として、忘れもしない2020年2月9日にスペシャルゲストとのトークイベントへ行ってきました そのゲストの方とは インスタグラマー の艸谷真由さん 普通の主婦から、1年間でフォロワー1万人を達成して、今や本も出版されて大人気インスタグラマー なのです ブログ、SNSの中で1番インスタが、馴染みがあったからという そして、パソコンが苦手だから

善きシステムのために

2月12日『㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画』に行ってきました。土日祝日は人でいっぱいと噂なので、休みを取って。 僕はデザイナーじゃないし、まして専門的なデザイン教育も受けたことのないただの「デザインに関心のある人」なので、デザイナーの方々からすれば何を今更…という話になるかもしれませんが、全ての展示を見て最も強く感じたことについて書いておきます。 デザイナーはシステムについて考える「システムとは何か」というところから始めると、僕の稚拙な筆では到底書ききれなさそ

プロレス論語ってほしいんやけど実践型なんですよな・・このお兄さん・・

「めったに見られないデザイナー達の原画」展に見るクリエイターたちの思考プロセス

ようやく行けた「「めったに見られないデザイナー達の原画」展@21_21 DESIGN SIGHT。無理に連休を作ってよかった。 デザインの意味と、クリエイターの頭の中経産省の「デザイン経営宣言」では、デザインを、ブランド価値に貢献するものと、イノーベーションに寄与するものと分けて説明を行っていたが、今回のクリエイターたちのそれは、その境界はかなり曖昧になっているように感じた。 共通するのは、「ヒトより」に考えていること。そして私の興味の対象は、クリエイターたちが、そのアウト

者―し、まあ、しゃあーし曲がってても少し視点がずれる意味で調整は大変だ・視覚補正さえあれば・少し可能・

できればうぃんどーすいんさいどで・・はつげんほしいね・

さて・しらまあたまのれいきゃくきかん・