お題

#わたしの野菜づくり

はじめたきっかけや楽しみかたなど、野菜づくりの魅力について教えてください!

人気の記事一覧

聖地巡礼・うなぎ・畑作業

「君の名は。」の聖地 諏訪湖が一望できる「立石公園」に行きました。  午後と夕暮れ時に2回行き、風景の変化を家族と楽しみました。  私はもっと小規模なものを想像していたのですが、   遊具などもある高台のしっかりした公園でした。  いい場所へ行けて嬉しかったです。 うなぎ  夕ご飯を食べに、立石公園から「うなぎ屋さん」へ向かいました。 「国産のうなぎ」を使ったうな重を食べました。  身や皮がしっかりして食べ応えがあり、美味しかったです。  鰻を食べた後は、サンセ

スキ
82

暑いなかでよくそだつ野菜 花も実もたのしめるオクラ

(2024.9.2加筆) はじめに 青物をほしいときに菜園にすこしあるとたすかるのがオクラ。火を通しても生でも食べられる。ねばねばの多いほかのやさいや納豆などとも合う。 種まきの際の乾燥に用心すれば、そののちの栽培はむずかしくない。つくっていた方法をわすれないためにここに記す。 きょうはそんな話。 花も実も やさいの花のなかでは別格といってよいほど立派できれい。大きくて十分鑑賞用になる。はたけがそこを中心にぱっとあかるくなり映える。 定番のアサガオに変えて「オクラの

スキ
104

支援センター & 畑 & アルモンデ

 娘や孫と子育て支援センターへ行きました。  安全な遊具がたくさん…  立派なセンターです。  安心して孫を遊ばせられました。  娘を育てていた頃と比べ、世の中が進んだのを感じます。  環境は大切です。 畑へ  畑に行き、種にするジャンボ大蒜を選んだり、ミニトマトやピーマンを収穫したりしました。  ジャンボ大蒜をバラバラにし、大粒なものを120粒ほど選び、  残った小粒のジャンボ大蒜を家に持ち帰りました。  前回までに持ち帰ったジャンボ大蒜と、今回持ち帰ったものが、

スキ
84

畑作業日和

 畑の土が乾き、雨も降らず、暑くない、天候に恵まれた一日でした。  少し前に耕耘してあった場所に、バーク堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒き、耕耘し、  黒マルチを6本かけ、野沢菜の種を蒔く場所には広い畝を盛りました。  以前ならこのくらいの作業は一息で行っていましたが、今回は体力が追いつかず、休み休みの作業となりました。  黒マルチに穴を開けて、「ジャンボ大蒜」の種まきをしました。  今回は82玉植えました。昨年の2/3ほどの数です。  黒マルチに穴を開けて、「小かぶ

スキ
74

新品

 コンデジ(コンパクトデジカメ)が調子悪くなったので修理に出し、保管していたコンデジを下ろしました。  下ろしたコンデジは、保証期間中に壊れたコンデジの代わりに頂いて保管していた新品です。保証期間中とはいえ、Canonは太っ腹です。 畑作業  早起きして畑に行き、ほぼ治った左足をかばいながら作業しました。 落花生は…  花がたくさん咲き、子房柄と呼ばれる花の茎のもとが地面に向かって伸びたり、土中にもぐったりしていました。収穫の時が楽しみです。  草に埋もれてしまった

スキ
66

野菜作りは難しい

暑さと、地震と、突然の雷雨 今年の日本の気象は例年になく異常だ。そんな訳で畑の野菜作りは苦戦している。 きゅうりはウリハムシの大量発生で全滅。 万願寺とうがらしは、何故か全く大きくならない。 トマトも、傷んで落ちている物が多数、以前の畑では無かったこと。 一方で 雑司ヶ谷ナスは、そこそこ実をつけている。 オクラも実が着き始めた。 これらは秋に向けて、まだ実をつけてくれるだろう。 雑司ヶ谷カボチャは、やっと花が咲き始め、畑一面に広がって、秋の野菜はどこに撒くのだろう?とい

スキ
70

草取り & 食事

 骨折の療養中に生えた雑草です。  今日は、畑の除草に出かけました。  作付けする優先順位1番の野菜は「ジャンボにんにく」です。  お盆過ぎに植えないと種がつなげないからです。  そのために、最低2~3畝は確保しなければなりません。  草が少ないこの辺りに「ジャンボにんにく」を植えることにしました。  長柄の草かきを使って除草すること約1時間。  きれいになり、すっきりしました。  ちなみに、画像右側に植わっているのは、落花生です。  除草できたのは、畑の1/6ほど

スキ
72

夏の菜園:92歳じいちゃんのこぼれ話

朝の菜園からおはようございます。 noterさんの中にも、家庭菜園を楽しんでいるかたが沢山いらっしゃいます。どちら様も今が収穫のたけなわで、手塩に掛けた夏野菜をおいしく召し上がっている頃ではないでしょうか。 我が家の菜園は、92歳のじいちゃんが一人で運営しています。 農家の生まれだったので、昔は農業で生計を立てていましたが、今は庭先に畳6枚ほどの畑を作って、季節の野菜を育てています。 うちのじいちゃんは、92歳ながらおかげ様で病気も無く足腰達者で、特に夏は元気に畑の世話を

スキ
107

ギプスが外れ…

 医師からギプスをしていると交通事故を起こしても保険が出ないと聞いていたので、運転を控えていました。  昨日ギプスが外れたので、今日は大手を振って車を運転し、一人で畑に行ってきました。 騒ぎ…  畑は、どこもかしこも、凄いことになっていました。  草は伸び放題、ミニトマトの枝はぐしゃぐしゃ、ささげはさやが固くなったものと未熟の実が混ざり、トウモロコシはカラスにつつかれ…  この画像は、草だらけになった畑と、カラスの被害を受けたトウモロコシです。 畑作業  気を取り直

スキ
70

七月の花 - in full bloom -

 今日は「考える」はありません。  隔月末の『ウチcafe☕ - パン&スイーツ』シリーズと並んで『家庭花壇』の様子をお披露目するシリーズが昨年から定着傾向に🌺(普段の my note の主旨とは異なるにもかかわらず/いや違うからこそ😵‍💫)たくさんのスキを頂戴しております故、”最新刊”です💁   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   サフィニア① ももいろハート💗   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   サフィニア② 紫色が涼しげ🎐   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆  

スキ
334

そういえば数年前までいちばんいそがしいはずのこの時期に塩漬け梅を干して梅干しをつくっていた

はじめに 梅雨が明けるとすかさず待ったなしでやる作業があった。あらためて思い出し、数年前に撮りためたなかからタイトル用の写真をさがす。 畑ではかぼちゃのつるのかたづけ。ところせましとつるがのびトマトの棚にまで伸びているものも。収穫のおわった株のつるをかたづけて土をほぐしておく。とれたかぼちゃの実は盆すぎまでは持たないのでこちらも急いで食べてもらえそうなところへ配る。 本業の学習サポートは夏休みをむかえていちばん朝から昼間が忙しい。ほかにもやりたいことの多い時期。それを思

スキ
80

開花

 初めて作付けした落花生に黄色い一番花が付きました。  トウモロコシにも花が付きました。  ジャガイモ・トウモロコシ・ささげ・長ネギ・ミニトマト・枝豆…  どの作物も順調に育っています。  畑に残っていたジャンボにんにくを収穫しました。  暑い暑い中で行った作業は、ジャンボにんにくの収穫・長ネギの土寄せ・油菜の種とり・ミニトマトの世話など。  でも、私は小屋の椅子に座ってジャンボにんにくの根を切ったり、前回収穫して乾いたジャンボにんにくを束ねただけ…  採るべき時に採れ

スキ
99

初めての野菜づくり⑧畑でお料理教室(1031文字)

やっとパプリカが色付いてきた。赤と黄色。まだまだ緑色のものが多いけれど大きなパプリカが「おしくらまんじゅう」のようにひしめき合っている。 4月から始めた野菜づくり。最初は種を蒔いても発芽せず、やり直したこともあったけれど、周りの先輩方に指導していただきながら夏野菜を育て、今が収穫のピークと思われる。 きゅうりやピーマンは毎日毎日収穫して、食べきれずに近所や職場の友人にも食べていただいている。これからもしばらくきゅうり&ピーマンラッシュは続きそう。 ナスも食べきれずに随分

スキ
91

巡る季節のはなし

noteの更新ができないまま、2ヶ月近くが経とうとしている。腰が重かったわけでもなく、書く話題がなかったわけでもなく、ただ、パソコンとじっくり向き合う時間を取ることができなかったというだけのことだった。目まぐるしい季節が終わろうとしている8月末の朝方、筆を取っている。 5月の頭から借りた畑。それが全ての始まりだったような気がする。ひたすら草を抜き、種を蒔き、水をやり、芽かきをし、わき目をとる。終わることのない作業にどんどん惹かれていった。 ここで夏野菜の成果を記録に残す。

スキ
58

大好きな茗荷の季節がやってきた。

大好きな、茗荷の季節がやってきた 薬味が好きだ。 紫蘇、しょうが、ねぎはもちろん、夏になると芽を出す茗荷が、特に大好きだ。 冷奴の薬味で食べたり、 冷や汁に入れたり、 そうめんで食べたり、 スライスして、鰹節と醤油をかけて食べたり、 サラダの香り付に使ったり、 味噌汁の具にしたり、 シャキシャキした食感と、 独特の香りが、 「あー、夏だー」 と思わせる。 家庭菜園をされているnoterさんの畑で、茗荷の収穫!という記事を見ると、私の畑もそろそろ?と思う。 先週、

スキ
89

歴史的な変動を目の当たりにしていると思うと 今後の投資活動において、貴重な経験なのかもわからない🙄 ただこれだけ売り買いによって株式市場が乱高下するとは誰も予想できなかったのではないか💦 長期的にお金持ちになるために 今は見守るしかない🤗🍀 出所:SBI証券

スキ
37

家庭菜園(5) 自家採りキュウリでおうちご飯

いつもありがとうございます。 ⬆の写真は、6/24に採れたキュウリです。 お裾分け 雨のあと 一気に採れた キュウリの 器量好しは お裾分けする 真っ直ぐに 伸びてるものを 選んでる 瑞々しさは 変わらないのに 6月24日(月)16本 計52本 ★キュウリのニンニク醤油漬け YouTube のレシピで作る 1.きゅうり、500g乱切り 2.生姜、適当量を千切り 3.ニンニク、2片を千切り 4.酢、60cc 5.醤油、同上 6.味醂、大さじ2 7.胡麻油

スキ
112

畑 & 食事

 どんな状態になっているだろうと思いながら、20日近く行っていなかった畑に家族と行きました。   草は多少出ていましたが、どの作物も順調に育っていました。  畑に入って作業できないので、消毒をお願いしてあったジャガイモ…  テントウムシに食い荒らされることもなく、ジャガイモの4品種ともきれいに育ち、花が付いていました。  玉ねぎは葉が倒れ、収穫の時期を迎えていました。  孫の収穫体験が出来るように一部を残し、収穫しました。  私は畑に入れないので、根を切り束ねる作業

スキ
98

畑作業

 家族と畑作業をし、前回とあわせて4畝の収穫が終わりました。  今回収穫したものは、残っていた玉ねぎと、ジャンボにんにくの半分ほど。私は、椅子に座ったまま机に向かい、収穫したものの根を切って束ねたり前回収穫した玉ねぎを縛り直したりしたのみ。汗をかかない内に作業が終わりました。    今回収穫したジャンボにんにくです。  ジャンボにんにくは、上に並んでいるよりもう少し多く畑に残っています。それらは、次回の作業で収穫する予定です。   今回は、これらの収穫作業の他に、ミニトマ

スキ
90

夏草を積んで愚考を巡らせる

 YouTubeなどで、農作物を出荷して生計を立てておられるプロの農家さんの畑を拝見するたびに感心することがあります。  一つ目は、土がとにかくきれいなこと。  なぜあんなに小石がなくて、土の粒がそろっているのでしょう。うちの畑とは雲泥の差です。w  二つ目にはほとんど雑草が生えていないこと。  彼らは雑草が生えたら小さいうちに徹底的に除草しておられるんです。雑草はリスクでしかないのです。  プロだけあって、ものすごくしっかり畑を管理しておられるのですが、その理由は畑に小石

スキ
38

初めてのはちみつ🍯

※8月8日追記 お陰様で、6月採蜜分のはちみつは完売いたしました。 ありがとうございます。 師匠の元から独立し、 2群(蜂の巣箱1つを1群といいます)からスタートした養蜂。 刺されたり、 そして刺されたり、 いろんな事があったけど、 6月20日、梅雨入り前に初めての蜜を搾る事が出来た。 何故か? 上司のおっさんが私のはちみつ作りにすごく興味を持っている。 巣箱の移動の手伝いをして頂いた事もあるが、はちみつを搾る日も 「いつ行くの?」 「遠心分離機は用意出来たの?

スキ
82

胡瓜 & トマト

 夜間の雨で、庭の胡瓜やトマトが見違えるほど生長しました。  花が咲き、実がつき…  作物の生長が楽しみです。 ゆっくり  足にギブスが付いて数日。  しばらくは、松葉杖を使い、ゆっくりした時間を生きることになりました。  畑作業などは出来ませんが、その代わりにピアノの練習・読書などがたっぷり出来ます。 アルモンデ  食事の用意をするのは、家族がいない時だけ…  以下は、一人の時に用意して食べた、アルモンデの一人ご飯です。  今はこれが精一杯ですが、その内に何でも

スキ
106

家庭菜園(6) 自家採りキュウリで種取りとおうちご飯

いつもありがとうございます。 ⬆の写真は、大きく成長したキュウリを種用にしようと思います。 種になる まーだだよと キュウリさんは 隠れんぼ どこに隠れて いるのでしょう みーつけた はみ出ているよ 葉っぱから ジャンボになって 凄いな立派 どうしよう 食べるにはちと 大き過ぎ そうだ!子孫に バトン繫ごう 先代の 種からキミは 芽を出した そしてこんなに 大きくなった 次世代の 種になれれば 嬉しいな 無理はしないで やってみようよ 暑く

スキ
92

あぢぢ~

 熱い熱い日差しの中、畑作業をしてきました。  上の画像は、今日の作業後の畑です。  3ヶ月もの間、ほぼ放置したとは思えない畑になってきました。  写真を見るだけで嬉しくなります。  ここまで作業して、今後もこの畑を維持できそうだと思えてきました。 ①草取り & 耕耘  草だらけだった場所の草を抜き、耕しました。  何年もペパーミントを育てていた場所ですが、自宅の庭で育てるだけで十分だと思ったので、片付けました。 ②草取り  草を抜きました。  間もなく種をこぼそ

スキ
30

葉焼けしたキュウリの後始末をしました

 来週早々には台風10号がやってくるということで、急いでキュウリの後始末をしました。  今年のキュウリは3本だけ植えてみたのですが、ありがたいことに順調に大きくなって、そこそこの収穫がありました。ただ、8月の中旬には過酷な暑さと少雨のダメージを受けまして、今はご覧の通りです。  今年の夏野菜は水不足や害虫の被害もそうですが、何と言ってもジリジリと照りつける日光と高温によるダメージが大きかったですね。  特にキュウリは「葉焼け」がすごかったです。葉焼けは強い日差しに当たりすぎ

スキ
32

やさいを手作業でつくって販売していた5~10年前の冷房事情をふりかえると

はじめに このところいちばん昼下がりのいちばん暑い時間帯には家のなかに退避している状態。つまりクーラーのなかで息をひそませるようにすごす。退避しているにひとしい。はたして以前はどうだったか。こんなにクーラーを使っていたのか思い起こしてみた。 きょうはそんな話。 10年前は 6年間ほどだったか。やさいをはたけでつくり、状態のいいものを販売所で売っていた。最初は副業のつもりでそのうち軌道に乗り、辞める直前の確定申告ではついに本業の収入をうわまわり、「第二種兼業農家」と相成っ

スキ
70

猛暑と雨降り、それでもみんな生きている

どうした?梅雨は開けたのか? いきなりの35.36°Cの気温に、畑仕事は早々に退散した先日。 暑くて、意識もうろうとして来て、 草刈りしている場合ではなかった。 蜂の様子も見てあげたかったが、 とにかく暑くて、防護服を着ただけで、 頭や顔から滝の様な汗が流れる。 蜂達も暑いのだろう。 巣の外から、後ろ向きになって羽を震わせ、巣箱に風を送っている。 蓋を開けて中の様子を見ようと思ったが、早々に退散。 そして今日の休み、蜂達が気になり再び向かった小田原は、 駅に着いた頃

スキ
56

秋ジャガの植え付け準備 休眠期間の話

 台風の進路を気にしながら、秋ジャガを植える準備にかかっています。  さて、春と秋の二度ジャガイモを作っておられる方は御存知の通り、世の中には春ジャガ向きと秋ジャガ向きの2種類の種イモが存在します。これは主に休眠期間の長さによって種類分けがなされているのですね。  ジャガイモは収穫されるとすぐに休眠期間に入ります。その期間の長さは、例えば男爵では90日、メークインは60日程度と種類によってまちまちでして、その間ジャガイモは眠っていて芽が出ることはありません。  秋ジャガ

スキ
27

秋・冬野菜の作付け計画を立ててきました

月曜日、久しぶりの畑の様子を見るといくつか収穫が終わっている野菜があり、そろそろ秋冬野菜の作付け計画を考えることにしました。 前回、5月に行った作付け計画はこちら。 初めての作付け計画はただ興味がある野菜、子どもが食べそうな野菜を選んで植えました。その中での反省点は ○小松菜、ベビーリーフ、紫蘇はすぐに虫に食べられてしまった。 ○人参は発芽率が低く、育たなかった。 ○ビーツは上手く育ったけれど、暑くて煮込み料理に使うことができなかった。(&収穫した後のことも考えて植え

スキ
25

「みんなちがって、みんないい」~野菜作りの中で 

「大きくても、小さくても、不格好でも、色つや良くても、みんなそれぞれにいい。味わいがある」 と思えるようになってきました。  庭の小さなスペースで野菜を育てるようになって3年になります。  と言っても、平日は出勤してるので、手入れなどは休日に集中して行っています。  ・・・・いや、「集中して行っている」というより、ほんのちょっと、草を抜いたり、肥料をやったり。  水やりぐらいは、朝と夕方、帰宅後に少々・・・と、本格的なものではありません。  それでも、種をまいても

スキ
87

秋ジャガの芽出しを浴光催芽ではない方法でやってみた

 我家では例年9月初旬に秋ジャガを蒔いているのですが、昔から近在ではお盆前に秋ジャガを植えていたんだそうです。それが徐々に遅れ出したのは地球温暖化の影響で、8月の猛暑の中で畑に撒くと高温で種イモが腐るからなんですよね。  ま、9月初旬でも残暑が厳しくて気温はそう変わらんやろ?と思うのですが、これ以上遅くすると今度は寒くなってイモの成長が悪くなるし、収穫が真冬にずれ込んでしまうので、それはそれで困るんですよね。  ところで、今年は春ジャガで収穫したデジマとニシユタカを秋ジャガ

スキ
27

秋ジャガの植え付け準備 畝立て完了です

 台風10号の進路を気にしながら、先日から秋ジャガを植える畑の準備にかかりました。この作業を終わっ他のが一昨日で、昨日から本格的な雨になりましたのでギリギリ間に合ったといったところです。(^^;)  さて、ジャガイモはナス科の植物ですので連作を嫌います。ですから何とか1年半~2年くらいは開けるように工夫しているのですが、我家のように小さな畑で春秋2回作付けをするとなると、ローテーションがものすごく難しくて毎回悩みのタネなんですよね。  というわけで、いろいろ悩んだ末に今年

スキ
21

家庭菜園で資本主義に抵抗する

1ヶ月。 時間の大半を捧げて働いて、月末にやっと給料がもらえる。 だけど、その給料は生活の中で泡のように消えていく。 あんなに苦労して稼いだお金なのに、使うのは簡単である。 そうしてまたお金を稼ぐために、また1ヶ月働かなければいけない。 そんな日々が嫌になって、家庭菜園を始めようと思い立った。 貴重な休日。今まではあまり行く機会のなかったホームセンターに足を運ぶ。 プチトマトを作りたいとは思ったものの、何を買えばいいのかわからない。 店員さんに教えを請い、鉢植え、土、玉砂利

スキ
28

畑の夏草を今のうちに何とかしなきゃ!

 梅雨に入る前にジャガイモや玉ねぎを植えていた畝をざっと耕しておいたのですが、雨が降って少し夏草が生えてきました。このまま放置すると去年のように畑が大草原になりますので、草が小さい今のうちに草刈りをして、もう一度耕すことにしました。  というわけで、どうせ耕すなら今のうちに米ぬかと草堆肥を漉き込むことにしましょう。もちろんこれだけではとても足りませんので、次回耕耘するときには各種堆肥をしっかり入れて、秋冬野菜のための土づくりをします。  土を耕す耕耘作業の目的は大きく分け

スキ
36

六月の花 - in full bloom -

 今日は「考える」はありません。  隔月末の『ウチcafe☕ - パン&スイーツ』シリーズと並んで『家庭花壇』の様子をお披露目するシリーズが昨年から定着傾向に🌺(普段の my note の主旨とは異なるにもかかわらず/いや違うからこそ😵‍💫)たくさんのスキを頂戴しております故、”最新刊”です💁   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   バーベナ 次から次へとよく咲きます🌸   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   ペチュニア 八重咲きの品種 ピンクのフリルがかわいらしい🤗

スキ
331

好気発酵による草堆肥作り まとめてみた

 私は畑やその周辺に生える草を材料に草堆肥を作って随分になります。  最初はうまくいかずに腐敗させてしまったりしましたが、試行錯誤しながらたどり着いた現在の堆肥作りの方法では、ありがたいことに安定して好気発酵させることができています。  というわけで、このnoteに記して私の忘備録とともに、興味のある方の参考になればと思って、今現在行っている堆肥づくりについて書いてみます。  ちなみに、これまでの堆肥にまつわる私の記事はこちらのマガジンにおさめてあります。  さて、日本で

スキ
27

帰省前の畑仕事

仕事といっても、収穫物を頂きに行ってきました。おばあちゃんに持って行きなぁ〜っと!先生から大きな新物冬瓜と、それからこちらは? 掘り起こされたのは、わーな、なんと!新生姜🥰こんな風になってるのですね! 上の横並びの部分が新生姜で、下の一つの塊がいわゆる根生姜ですね!芸術だ〜って思いました。甘酢で漬けると美味しいですよね♪ 大雨前に実っているものは出来るだけ収穫しました。ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、ツルムラサキ。 レタス、トマト、きゅうり、スイカ、ラディッシュ等が終

スキ
40

雨の畑の楽しみ方

梅雨入りして、畑に行く予定日が雨☂️という割合が増えてくる。 そんな時は、お家でゴロゴロしてしまいがちだが、お外好きの私はとりあえず出掛ける。 野菜達の成長も気になる。 (そういえば、秦野の有機農家さんに援農に行った際、雨降りだけど除草作業を手伝ったなぁ) 先週はNAMIKOさんに頂いた、安納芋の苗を畑に植えに行きたかった。 1週間ずらしたら、せっかくの苗が萎れてしまう。 畑に着いたら雨が上がっていた。 お手伝いしてくれるMayumiさんと一緒に、 安納芋の苗を植え、黒

スキ
71

ジャガイモの成長と、実食の記録🥔

毎日暑いですね〜🔥お元気にお過ごしですか? 今年は初めてじゃがいもの栽培にチャレンジしまして、6月下旬に収穫することができました🥔記録を残しておきたいと思います。 品種はメークイン 種芋は、近所のホームセンターでメークインを購入。ネット入れたままベランダの室外機の上に載せて、日中日光に数日当てました。芽出しをします。こんな単純なことながら、畑に行かなくても畑のことが家で平日できるのが、幸福感をアップしてくれます☺️ 植え付け時に、畑にスマホを持っていくのを忘れました😭

スキ
26

農場のとれたて野菜で米焼酎を楽しむ!地元の農業と福祉をつなぐモエ・アグリファームが有機野菜で目指す新しい社会のかたち

それは、熊本のある旅行会社様と情報交換していた時のこと。 人吉球磨の観光事情についてお伺いしていると、担当者の方が「あ、そういえば…」と何か思い出したようにこう囁いたのです。 私たちの地元・人吉でいま人気沸騰中の観光スポットって…。 あっ! もしかして全国的にも有名な「球磨川くだり」ですか? それとも… 700年以上の歴史を誇る「相楽三十三観音めぐり」とか? 旅行会社様/確かにどちらも人吉を代表する人気スポットですよね。 ただ最近はモエ・アグリファームという農

スキ
97

自採りまで待てない*ゴーヤーチャンプルー

自分のnoteを少し遡ってみたら ゴーヤの種を土に埋めたのは6月12日 それから約50日 こうやって確認できるのも noteに残して良かったなと思うこと まだまだ膝丈くらいの高さ ちっちゃな黄色いお花のような姿を一度 ちらっと見かけた気がするのだけれど 今朝は探しても探しても見当たらなくて 幻だったのかな まだ出会うことができないその姿に思いを馳せて 八百屋さんへ買いに行ってみたら とっても可愛い2つ入りに出会って 種とワタは控えめに取っちゃったけれど 今度は種とワタご

スキ
44

ちっちゃなゴーヤーと早朝雨上がりウォーキング

はじめての一つ目の ちっちゃなちっちゃな実 はじめてはワクワクが止まらない まだまだ3センチくらいの ちいちゃなその姿は もうどこから見てもゴーヤーで 今が夏真っ盛り 今のこの暑さはあっという間に過ぎちゃうけれど あといくつ実をつけられるかな ちゃんと大きくなれるかな もう少し早く種蒔きしたら良かったかな やってみないとわからないこと やってみてわかること 昨日は雨降りで 雨上がりの今朝 ふと紫陽花が思い浮かんで そういえば今年は見ていない まだ間に合うかな 思

スキ
35

肥料過多だったらしい😭

なかなか種から苗になるまでが困難すぎて とうとう苗を買って来たワケですが これまでの失敗の原因が判明😞  ××× 肥料過多 ××× 😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 ECメーターの設定がよく解ってなくて いやこれ初心者あるあるでは⁈謎 肥料の適正濃度通りに薄めると まるでEC値が足りないから (*・ω・)…ナンデ⁉️と思いつつ 推奨値になるまで肥料ドボドボ〜! (性格まんま😅) だってEC測定器の説明書がコレ👇 わかるかーーーい‼️ ❀ EC測定器の設定‎࿐❀* 設

スキ
40

ズッキーニを生で食べてみよう*お花のサラダ

色々詰め込まれた狭い畑の中で 一段と強い存在感を放つのは ぱぁっと大きな花を咲かせて どんっと大きな実をつけるズッキーニ はじめての年はとっても豊作で 2年目の去年は失敗に終わってしまった 3年目の今年は多分いい感じ スナップえんどうのコツが掴めなくて 去年も一昨年もほんの少しの収穫で終わっちゃって 今年もやっぱり思うような収穫量にはならず きっとこのまま終わってしまいそうな予感 まるで自分の畑で採れました みたいな雰囲気だけれど ううん、違うんです 一度にいっぱい筋と

スキ
47

初収穫*やらず豆の炒飯に焼きトマトをのせて

まるでイチゴみたいなミニトマト この姿かたちの可愛いさもだけれど 何よりも食べたときの味と食感が自分好みで トマトだけは種からではなく苗で買うことにした 固定種から種を採り続ける事への拘りを手放して たまには固定種以外のものも育ててみる なんだか気持ちにゆとりが生まれて 何とも言えない心地のいい 息抜きみたいな感覚がふわふわ 鞘にも豆にも現れるやらず豆の紫色の斑紋は 茹でると綺麗な緑色に変化しておもしろい ミニトマトはオリーブオイルで コロコロ転がしながら焼くととって

スキ
43

睡眠の重要性を一層感じています😪 しっかり寝ることで、疲労感の軽減や集中力の持続性を維持することができるという恩恵を改めて実感しております💦 日付が変わる前には絶対寝て 次の日も良い健康状態を維持したいです💚 本日も一日お疲れ様でした〜

スキ
50

ミニトマトはネギと混植すると良い

この夏のミニトマトはたくさんの収穫が続いています。 芽かきをしない育て方をしていますから、そのおかげかもしれませんが、 一つ思い出したことがあるのです。 この春ミニトマトの苗を植え付けるときに、ネギと一緒に植え付けました。 ネギは土中の菌に良い影響を与えると聞き、畑の他のところに植わっていたネギを集めてきて、ミニトマト苗と一緒にネギを植え付けました。 ミニトマトが豊作なのはひょっとしてネギの効果もあるかもしれませんね。芽かきをしないこと、そして、ネギと混植すること。 相乗効果

スキ
25

しっとり

 庭の菜園に、二十日大根の芽が並んでいます。  恵みの雨でした。  じゃが芋もこんなに…。  これは4日前の乾いた畑。生長が一目瞭然です。  有り難い雨でした。  ピーマンには、花芽がついていました。  ここ迄、あっという間に育ちました。 夕ご飯  ピアノの練習をしてから、夕ご飯の仕上げをしました。  しっかり食べました。  鯵は、小ぶりでしたが3匹で298円。  骨はカリカリに、身はしっとりと揚がりました。

スキ
78

夢が生まれる場所

先週に続いて、新しい畑にたまこさんがお手伝いに来てくれた。 お会いするのは、今日が2度目。 えっ、2度目? Kiyocaさんもそうだが、長いお付き合いの友達の様な気がする。 西には箱根明神岳、北には丹沢の表尾根が見える畑を前に、 「いいねー、ここ。」 を連発するたまこさんと、 ベランダで育てていたプチトマトの苗を植える。 去年蒔かずに余っていた種、つるなしのインゲンの種を蒔く。 その後は、 大家さんがきれいに草刈りしてくれたのに、また元気に伸びてきた雑草を刈り取

スキ
76

ホソヘリカメムシ爆増中

 雨が続いて、ひさしぶりに畑へ行ってみましたら、ホソヘリカメムシが増えていました。増えていたどころじゃなくてこれはもう爆増です。www  実は、ホソヘリカメムシの成虫は飛ぶとアシナガバチに似ており、幼虫はアリにそっくりなことから擬態で天敵から身を守る昆虫としてかなり有名なんですよね。  しかも、近年の研究によれば、ホソヘリカメムシが殺虫剤を分解できる土壌細菌「バークホルデリア」に感染し、体内に共生させることによって「殺虫剤抵抗性」を獲得することが明らかになってきたそうです

スキ
24