i_yokan

信州に住む、お料理好きです。 楽しい事大好き。いろんな事を教えてください。

i_yokan

信州に住む、お料理好きです。 楽しい事大好き。いろんな事を教えてください。

最近の記事

帰省

娘と孫が、娘の夫に送られて帰省しました。 トップの写真は、待ち合わせた鰻屋さん近くの釜口水門です。 ここは、天竜川のスタート地点です。 昼食 皆で、鰻屋さんに行きました。 下の画像は、私が食べたうな重です。 白焼きと醤油だれ焼きの2種類を載せてもらいました。 最初の内、私や家族の顔を見て人見知りをする孫が可愛らしかったです。 生き物 朝、庭の菜園に水やりをしていた時に2種類の虫を見ました。 釜口水門の近くでは、これらの野鳥を見ました。 虫や野鳥など、いろいろな生き

    • カーテン

      『これなら、ゆっくり休めるね。』  客間の鴨居に始めてビスを入れ、カーテンをつけました。  これで、この部屋に泊まる人が早朝から明るさで目覚める事はなくなりそうです。  すごい事をした気分です。 朝ご飯 「フキの卵とじ丼」を作り、朝食にしました。 昼ご飯 時々、無性にカップ麺が食べたくなります。美味しかったです。 夕ご飯 「餡かけかた焼そば」と「焼き餃子」を食べながら、ウヰスキーを飲みました。  調理時間は25分ほど。すぐに美味しく食べられるものが簡単に手に入りま

      • 実家の片付け

        「もったいないけど仕方ないね。」 実家の物品を、次々と処分しています。 家族と二人で、分別して詰め、運んで…。 今日は、本を4箱・段ボールを1〆・小型家電を1袋・燃えるゴミを7袋・陶器を1箱・埋め立てゴミを1袋搬出しました。 資源物は引き受けてもらえる所へ持ち込み、ゴミは一旦自宅の小屋へ入れました。捨てるのも結構な手間です。 売れるかもしれないものや、弟の持ち物は、それぞれまとめています。 今片付けている物は、使えるものですが必要のないもの。誰かが処分するしかないものです。

        • 並んだ 並んだ ♪

          上の画像は枝豆です。 そして、インゲン、トウモロコシ 小かぶ、ミニトマト 南瓜、じゃが芋 他の野菜も順調に育っています。 どの野菜もまだまだ小さいのですが、精一杯葉を広げ、空に向かって伸びようとしています。 野菜の様子を見た後には、小かぶとビーツの間引きをし…、 出始めていた草の芽を草かきでかき…、 春野菜を少し収穫しました。 本日の収穫 今回の収穫物です。 アブラナとフキはお裾分けした残りです。 朝ご飯 久し振りに、納豆餅を食べました。 昼ご飯 運動

          故郷小包

           段ボール箱に、朝イチで作り急冷した筑前煮や、在庫の野菜などを詰めて、娘宅へ送り出しました。  上の画像は、筑前煮作りの最後の煮込みをしている所です。喜んで食べてもらえるでしょうか。 朝ご飯 残り物を出して簡単に済ませました。 昼ご飯 残っていたタラの芽の天ぷらを煮て、ご飯に載せました。 夕ご飯 作ろうと思って用意していた冷やし中華。 アブラナのおひたしや煮物を添えました。

          山のもの

          畑で、アブラナとタラの芽を採りました。 それらは、下の画像のように生えてる所から、手折って採ります。 採れるとすごく嬉しく、大儲けした気分になります。 山のもので夕ご飯 タラの芽をお浸しにしたり天ぷらにしたり、煮付けたフキや筍を盛り付けたり…。山のものをたくさん並べました。 この季節ならではの夕ご飯でした。 片付け 実家に置いていた漬け物を持ち帰り、片付けました。 何年も経ち、食べられなくなった「梅漬け」や、味の落ちた「瓜の粕漬け」はゴミに出し、一昨年8月に漬けた

          「ご飯だよ」

           昼ご飯の前に声をかけられました。  食卓には「そうめんとじゃが芋のチーズガレット」というお料理が載っていました。  初めて食べました。美味しくて、見た目もお洒落で…。  「美味しいから作ってね。」と友人からもらった素麺を使ったのだそうです。友達っていいですね。 「ご飯できてるよ」  夜の会議から戻ったら、声をかけられました。  帰宅してすぐご飯が食べられるっていいですね~。 朝ご飯  冷蔵庫から出して盛り付けただけ。  美味しかったです。

          畑作業

          畑作業 どの作物も順調に育っています。 最初に間引き作業を行いました。 間引きは簡単な作業ですが欠かせない作業です。 いつものようにアブラナを収穫してきました。 使い勝手のいい野菜が頻繁に採れます。 実家の片付け  一部を残し、調理用具や工具などを処分しました。  実家がだんだん片付きます。 ピアノ  時間を見つけてピアノの練習をしています。  練習をしているとだんだん弾けるようになります。 昼ご飯  美味しかったです。 晩酌 夕食に出されたお料理などを

          フキの皮むき & 餅つき

          列車って格好いいな~。いつもより車両の数が多かったです。 ふきの皮むき  ふきの皮をむき、すぐ調理できるようにしました。皮がす~っとむけて気持ちいいです。 餅つき  お餅の在庫が少なくなってきたので、糯米をお餅に加工しました。これでしばらく、美味しいお餅を食べられます。 朝ご飯  切り落としたフキの端を「鶏肉入りの卵とじ」にしました。美味しかったので、今度はフキのいい所を使って夕ご飯に出そうと思います。 昼ご飯 茶色いものばかり。 ^^; おやつ  いろい

          畑へ

          野沢菜の花にベニシジミがとまりました。 いいものを見られました。 作付けした作物が着々と生長しています。 今回はフキとアブラナを収穫したり、小かぶの間引きをしたりしました。 フキの仕込み フキは茹でてからだと簡単に皮がむけます。 今年は、フキの生長が早く、生えた数が少なく、大きくならない内に硬くなってきました。陽気が暖かいからだけでなく、昨年フキ畑を歩き回って踏み固めた事や、昨年収穫した量などとも関係あるかもしれません。 廃棄 布団をクリーンセンターに持ち込むこ

          苗の定植

          定植  野菜苗を買ってきて、庭の菜園に定植しました。  胡瓜とパセリも植えました。支柱がしっかり立てられて嬉しかったです。  美味しい野菜がたくさん採れるよう、きちんと手を入れていきます 羽化  先日に続いて、ナミアゲハが羽化しました。  羽化したナミアゲハをサンショウの木にとまらせました。  しばらくしたら辺りを飛び回った後、飛んでいきました。 朝ご飯  ご飯と残り汁を温めて簡単に。  美味しかったです。 昼ご飯  パン屋さんで買ってきたパンを美味しく頂きま

          甘酒作り & 土作り など

          甘酒作り  甘酒を仕込みました。残っていたものと合わせ、冷凍保管した甘酒の元が5パックになりました。  楽しい調理でした。  何回も作って、我が家流甘酒作りのノウハウが貯まってきました。 土作り  庭の菜園の土作りをしました。  土作りに先だち、菜園を整理しました。  新鮮なパクチーが生えていました。こぼれ種って有り難いです。土の中に埋めて保管していた大根は掘り出しました。  この他に「シソ」「パセリ」「イタリアンパセリ」を鉢に上げました。 確保  ご近所さんか

          順調

          雨と風  先日の豪雨と強風で「玉ねぎ」が少し傾きました。  予想していない事でしたが、収穫に影響は出ないだろうと思います。 苗植え 「ピーマン」と「ミニトマト」の苗を買っていき、  黒マルチに穴を開けて定植し、「ミニトマト」には支柱を立てました。 「二十日大根」「小かぶ」「ビーツ」など、他の作物は順調。 「モロッコインゲン」や「ささげ」も、発芽しました。  だんだんに、畑が作物で埋まってきました。  ところが、作物の生長と同時に草の芽も出始めました。  近い内

          ナミアゲハ

          羽化  幼虫の時から8ヶ月ほど家族が世話をしてきたナミアゲハが羽化しました。両手で包むように捕まえ、サンショウの木に放しました。  始めの内は翅を閉じたり開いたりしていましたが、しばらくしたら閉じたままになりました。 朝ご飯  アルモンデ簡単に。 カクテル  日本酒を甘酒で割ったカクテルを作りました。  さらっとしたアルコール控えめの 「どぶろく」に似た飲み物になりました。

          収穫 & 片付け

          収穫  庭や畑などで、5種類の青ものを採りました。  このうち、自宅の庭に生えていたものは、ミツバ・パクチー・ニラの3種類。タラの芽は実家近くで、アブラナは畑で採りました。  畑に行く度にアブラナが採れ、食べ切れないほどです。恵まれています。  写っている黄色い花はアブラナの花。種を取るため、花芽を収穫せずに花を咲かせています。 発芽  3種類の野菜が発芽しました。  左から、じゃが芋・南瓜・枝豆です。命の不思議を感じませんか。 実家の片付け  家族と実家の片付け

          実家の片付け

           誰も住んでいない実家の片付けをしています。  トップの画像は、片付けの手を休め、家族と食べた昼ご飯です。  昨日で4回目。布団や食器の片付けから始めています。  クリーンセンターに布団を持ち込んだり、燃えるゴミ・埋め立てゴミとして出せるように袋詰めしたり…。手がかかります。 「ゴミ屋敷はこんな感じかな。」と言ったら「ゴミ屋敷のゴミは、こんな風に分別されていないよ。」と家族。   早くゴミの日が来ないかな~。 朝ご飯  牛乳・トマトジュース・甘酒…。流動食がほとんど。