eko landscape

目標は日々の暮らしから自然に寄り添ったランドスケープをつくること。無農薬・有機栽培によ…

eko landscape

目標は日々の暮らしから自然に寄り添ったランドスケープをつくること。無農薬・有機栽培によるベランダ菜園、ダンボールコンポスト、勉強したことなどの記録に。  夫と令和生まれの息子、娘と京都の庭なし一軒家で暮らしています。いつかは、貸し農園で本格的に家庭菜園をしたい!

マガジン

  • Share Farm

    京都大原のシェアファーム、FARMYでの記事をまとめています🌱

  • ダンボールコンポスト

    ダンボールコンポストについての記事をまとめています。どこかの誰かの参考になれば!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 

はじめまして!eko landscapeのあっこと申します。現在は、夫と令和生まれの息子と娘と京都の庭なし一軒家で暮らしています。いずれは貸し農園で本格的に有機農業に挑戦するために、まずは無農薬・有機栽培でベランダ菜園を始めました。まだまだ勉強中のため、いろいろな方と繋がって情報交換やアドバイスを頂きたく、ここに記録していこうと思いました。 目標は日々の暮らしから自然に寄り添ったランドスケープをつくること。屋号であるeko landscapeはスウェーデン語で「有機(オーガ

    • 息子が大事に育てている苺が豊作です🍓

      葉っぱばかりが茂り、なかなか花が咲かないと心配していたワイルドストロベリーがようやくたくさんの実をつけるようになりました。こんな小さな株でも、毎日チェックすると一つ二つ赤くなっているものがあります🍓 息子、大喜びで苺の収穫をしています。多分、自分が想像していたよりも小さい実だし、売っているものより酸味が強いのだけど、大事そうに採って食べています。そして絶対に酸っぱくて美味しくないとは言わないところがかわいいなと思います。 何個か採れた日は私にも妹にも分けてくれます。これは

      • やっとへちまのカーテンを設置しました

        週末の畑からお土産はプランターいっぱいの畑の土でした。へちまの苗をあげたのと交換に自宅のプランター用に土をもらってきました!コンポストの堆肥もなくなって、どうしようかと思っていたところで素敵なプレゼントです。 と、いうことで急いでヘチマのネットをつけて苗の植え付けをしました。去年使った麻ヒモネットがかろうじて使えそうだったのでそれと、突っ張り棒はそのままにしていたので今年は全て再利用です。去年はもう少し早い時期に植え替えをしていて…今年は種蒔きも野菜の成長も去年より遅い我が

        • 畑の様子を見に行ってから田植え体験させてもらいました🌾

          今週末は無事に畑に行くことができました!猛暑が続いた週でしたが、今日は雲も出て風もありギリギリ子どもと外で作業ができました。 二週間ぶりの畑、大きくなっているものも、あまり成長していないものも、芽が出なかったものもありました。 一番優秀だったのはミニトマト。先日咲いてた花はもう実をつけていました。 アドバイザーさんおすすめだった空芯菜とビーツも順調に芽生え育っています。アドバイス通り、虫もつかず逞しく育っています! 元気のない茄子は周りに堆肥を撒いてもらいました。

        • 固定された記事

        自己紹介 

        マガジン

        • Share Farm
          4本
        • ダンボールコンポスト
          13本

        記事

          今日は間引きついでに紫蘇を収穫しました。ハーブはやっぱりちょこちょこ日々使えるようにベランダ菜園が向いてますね。 夏の我が家の定番、焼き浸しの薬味に。ズッキーニは桜型にしてみました🌸これなら子どもたち食べてくれるかな。

          今日は間引きついでに紫蘇を収穫しました。ハーブはやっぱりちょこちょこ日々使えるようにベランダ菜園が向いてますね。 夏の我が家の定番、焼き浸しの薬味に。ズッキーニは桜型にしてみました🌸これなら子どもたち食べてくれるかな。

          春先に掘り起こしたミョウガが芽を出し大きく育ってきました。今年も収穫できるかな。 先週から娘が風邪をひき、週末は畑に行くことができませんでした…想定外のことが起こると、週一の畑通いも難しいなぁ…という現実。 とはいえ今から暑くなるし、無理のない範囲でだなぁ〜〜〜💧

          春先に掘り起こしたミョウガが芽を出し大きく育ってきました。今年も収穫できるかな。 先週から娘が風邪をひき、週末は畑に行くことができませんでした…想定外のことが起こると、週一の畑通いも難しいなぁ…という現実。 とはいえ今から暑くなるし、無理のない範囲でだなぁ〜〜〜💧

          保育園のバザーで野菜が売られていました。きゅうりは不人気だったようでたくさん売れ残っていて🥲大量に買って久々にピクルスを漬けてみました! 自家製コリアンダーの種と硬くなったコリアンダーの葉っぱをたくさんいれて🌿美味しくできるかな〜

          保育園のバザーで野菜が売られていました。きゅうりは不人気だったようでたくさん売れ残っていて🥲大量に買って久々にピクルスを漬けてみました! 自家製コリアンダーの種と硬くなったコリアンダーの葉っぱをたくさんいれて🌿美味しくできるかな〜

          ベランダも賑やかになってきました

          畑に気を取られていたら、ベランダ菜園の方も芽が出ていました🌱暑くなり植物が元気になるのに反比例して、私は元気がなくなってきていますが… 今年は紫蘇が元気です!今までベランダでプランターで育てて紫蘇がちゃんと育ってくれたことがなかったのですが、やはりたねの森さんの種は発芽率が高く、元気な苗ができる気がします。間引きをして、早速今年初の薬味として頂きました😋 へちまも芽が出て育ってきました。 こちらも発芽率が高く、思っていたよりも苗がたくさんできてしまいました。早くプランタ

          ベランダも賑やかになってきました

          今週末も畑の様子を見に行ってきました

          晴れたり曇ったり、雨降ったりと落ち着かない天気の日曜日、家族で畑へ行ってきました。一週間でどのくらい育ったかなーと見てみたら 早速、小松菜は虫に食べられていました…こんなに小さいうちから虫には見つかってしまうのですね。というより、新芽は柔らかくて美味しいのだろうなぁ。有機農法の洗礼を受けた感じがしました。 アブラナ科は虫に食べられやすいそうで、見事に小松菜とベビーリーフの一部がやられてました。 そのほかは少しずつ発芽してきています。 今回嬉しかったのは、 「虫に食べ

          今週末も畑の様子を見に行ってきました

          土曜日に子どもたちと畑へ行ってきました

          週の真ん中くらいに息子が 「お休みの日は畑に行きたい!」 と言ってくれました。自分から畑に行きたいと思ってくれていることはとても嬉しいです。日曜日は予定があったので、土曜日に私+子ども2人で畑へ行ってみました。私だけだと畑作業はできないかな…と不安もあったのですが、お手伝いしてもらい、今回は米糠と油カスを混ぜたものを肥料として撒くことと芽が出てきた小松菜の間引きをすることができました! 苗や種を蒔いた場所の周りにパラパラと。苗に直接というより、土を良くするために蒔いてい

          土曜日に子どもたちと畑へ行ってきました

          一番大きなプランターをやっと掘り返しました

          今日は京都も蒸し蒸しと暑い1日でした。夕方になり風が冷たくなりホッとしましたが。いよいよジメッと暑い季節がやってきそうです。 冬からずっと放置していたベジトラグを掘り返して、コンポストの土を混ぜ込みシソやハーブを植える準備をしました🌿混ぜてると、前回畑からもらったミミズが出てきました。でも前より細くなってしまったような…それでもちゃんと生きててくれて良かった。 今、植えてあったものはネギとディル。ネギは先に子どもができているので、そこをまたプランターに植える予定です。ディ

          一番大きなプランターをやっと掘り返しました

          今週末は息子とベランダパトロールしました

          ずっと花が咲かないと見ていたワイルドストロベリーの苗に、土曜日ついに花が咲きました🌸大喜びの息子、そこでついでに他の植物たちがどうなっているかベランダパトロールをすることにしました。 ディルは背が低いままですがまだ元気にしています。先日、畑で種蒔きの時期が秋冬野菜の成長には大きく影響する、という話を聞いて、昨秋に種を蒔いた時期が遅かったからディルは冬の間に大きくならなかったことがわかりました。とはいえ、去年の秋は残暑厳しくベランダ仕事できなかったからなぁ… コリアンダーは

          今週末は息子とベランダパトロールしました

          今週も畑へ行き作付け計画を作りました

          畑開きをしてから早くも1週間が経ちました。 今日は作付け計画を教えてもらうためにシェアファームへ行ってきました。本当なら作付けする前に作るものですが、日曜日は子どもたちがいてゆっくりできるような状況ではなかったので、改めて今日作ることに。アドバイザーの方とお話ししながら、色々なことを教えてもらいとても楽しく勉強になる時間でした。 1.5mx2mくらいの畝だと、株間50cmほどで大きく育つ苗を植え、その隙間には葉物を植えて、出来るだけ地肌を出さないようにするのが良いらしいで

          今週も畑へ行き作付け計画を作りました

          2日目のマッサマンカレーをお昼ごはんに一人で食べる幸せ♡ コリアンダーに花芽がついてしまったので、せっせと摘んでは食卓に飾っています。花芽がつくと香りが落ちると言いますが、とても良い香りがしています🌿匂いにつられてタイメニューが続く我が家です🇹🇭

          2日目のマッサマンカレーをお昼ごはんに一人で食べる幸せ♡ コリアンダーに花芽がついてしまったので、せっせと摘んでは食卓に飾っています。花芽がつくと香りが落ちると言いますが、とても良い香りがしています🌿匂いにつられてタイメニューが続く我が家です🇹🇭

          自宅のベランダでも種まきをしました。 ハンガリアンワックス 唐辛子 オクラ スターオブディビット ブライトライト チャード 畑で学んだ、ぎゅっぎゅっと土を固めること試してみました。こちらも芽が出るかな🌱

          自宅のベランダでも種まきをしました。 ハンガリアンワックス 唐辛子 オクラ スターオブディビット ブライトライト チャード 畑で学んだ、ぎゅっぎゅっと土を固めること試してみました。こちらも芽が出るかな🌱

          早速、家族で苗の植え付けと種まきをしてきました

          先週の金曜日なんとか畑開きを終え、日曜日には家族と一緒に苗の植え付けと種まきのために畑へ行ってきました。この日は曇り空で子どもと作業するにはちょうど良いお天気でした。 ここがうちの畑だよー!と言っても、息子はピンと来てないよう。ましてこの畝を作るのがどれだけ大変だったか、なんてまだまだ想像できませんよね。 植えるものは息子にも選んでもらいました。 苗:茄子、ミニトマト、万願寺とうがらし 種:小松菜、紫蘇、タイバジル、ミニにんじん まずはこれだけ植えてみることに。 マ

          早速、家族で苗の植え付けと種まきをしてきました