年明けからずっとテレワークで体力の低下を感じる今日この頃です。
このままでは健康も危険信号。そこで、こちらのイベントに参加しました。オンライン。
2021/01/19(火)
meetALIVE vol.25 仕事に効く、ウェルネス最前線
登壇者女性3名(お名前・プロフィール後述)。
めっちゃキレがあるなぁ!
途中からメモりました。
・ZOOMできれいに映るコツ
・アホ毛に気をつけろ、結構
今回のオンラインイベントは活躍するフィールドだけでなく、年齢も大きく異なる二人を招いて開催されました。
一人目はBMXフリースタイル2019年度ワールドカップで総合チャンピオンを獲得した、18歳の中村輪夢選手。5歳で大会に初出場し、中学生でプロに転向した後も国内外の大会で数多くの快挙を成し遂げています。
二人目は富士通株式会社の理事および首席エバンジェリストである中山五輪男さん。数々の大手IT
こんにちは、プリズムテックのなるみです。meetALIVEの運営メンバーがそれぞれの思いをつづるnoteをシリーズ化したい!ということで、プロデューサーの森脇さん、コミュニティマネージャーの一葉さんに続き、第三弾を担当します☺
「meetALIVE」とは?
「毎日をより楽しく、世界をより豊かにしよう!」と挑戦を続けるイノベーター達と語らうmeet-upコミュニティです。
アイデアとテクノロジーで
今回のオンラインイベントは、二人のベンチャー企業経営者を招いて開催されました。
一人目は株式会社Fun Group 取締役COOの今野珠優さん。旅行ベンチャー企業勤務を経て教育事業で起業、のちに売却。世界7カ国のグループ会社とともに、70国籍の利用者が楽しむさまざまな観光アクティビティを企画・運営しています。
二人目は株式会社Morning Labo 代表取締役中村朝紗子さん。2013年にロー
こんにちは。一葉です。
この記事は、プリズムテック社内に共有している週報を一部直してnoteにアップする試み第一弾です。今週は、「目指す姿」をテーマに書きます。
「目指す姿は?」とかいうムズすぎる投げかけ
まず前提として、「あなたの目指す姿は?」という問いは、わたしにとって重たい一言で、受け取ったら気が遠~くなります。ふんわりした、でも暴力的な問いを投げつけられる場はだいたい飲み会の席
今回のオンラインイベントは、テクノロジーを活かしコロナ禍のピンチをチャンスに変えた三人のゲストを招いて開催されました。
一人目は究極のおもてなしをITやテクノロジーを駆使して追求していく、星野リゾート 情報システムグループディレクターの久本英司さん。コロナ禍では早々に三密回避の対策を打ち出し、新たな市場を開拓しています。
二人目はテック企業EBILAB(エビラボ)のファウンダーであり、最高戦略
今回のオンラインイベントは、異色の二人のゲストを招いて開催されました。
一人目は15年カジノで勝ち続け、世界を6周したプロギャンブラー、のぶきさん。「神の領域」といわれる年間勝率9割を達成し、カジノ界でブラックリスト入りするほどの実力者です。
二人目は“プロゴリラ”を自称する内山 雄輝さん。大学卒業後すぐ起業し、現在はSALES ROBOTICS株式会社代表取締役社長CEOなどを務めています。
今回のオンラインイベントでは、二人のゲストとmeetALIVE運営メンバー、そして参加者の皆さんが、meetALIVEの今後をより良くしていくための意見をそれぞれの立場から出し合う時間を設けました。
一人目のゲストは“名古屋で会おう(粟生)”が合言葉の粟生万琴さん。自身の起業を経て、現在は名古屋エリアの創業支援に力を注ぎつつ、ラジオパーソナリティなど活躍の幅を広げています。
二人目のゲスト
『その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ「シンプルな考え方」』を出版された、株式会社クレディセゾン常務執行役員CTOの小野和俊さん。プログラマとしての顔と経営者としての顔両方を持ち、国内外での経験を重ねた小野さんが考えるビジネス・パーソンに通底する重要な考え方とは? 本書に描かれたエッセンスを理解するヒントとなる、小野さんの横顔に迫るエピソードを聞きました。
【スペシャルゲスト】
小野
小野和俊「その仕事、全部やめてみよう」読了。
著者である小野和俊さんのブログはこちら。
アプレッソ(ITベンチャー)を経て現在はクレディセゾン(老舗金融企業)のCTOを務める著者による仕事本です。本書は小野さんがブログで書かれていた内容も含まれていますが、商品の差別化やキャリアの磨き方などトピックが多岐に分かれており、特にIT業界・それもエンタープライズ系の会社にいる人々にとっては刺さる内