#meetALIVE

meetALIVE(ミート・アライブ)は、「今、会いたい人に会える」を目指すコミュニテ…

#meetALIVE

meetALIVE(ミート・アライブ)は、「今、会いたい人に会える」を目指すコミュニティプロジェクト。 「毎日をより楽しく、世界をより豊かにしよう!」と挑戦を続けるイノベーター達と語らう企画を用意しています。

マガジン

  • meetALIVE イベントサマリー

    • meetALIVE イベントサマリー

最近の記事

生成系AIはもう飽きられた!? 〜トレンド再考とビジネスの未来を探る 〜

未来を切り開く技術としての生成系AI。一方で、その存在が飽きられているとの声も聞かれます。果たして、その真実はどうなのでしょうか?   生成AIがいかに未来のビジネスに関わりどのような可能性を秘めているのか。一歩先を行く洞察と情報で、生成系AIがもたらす未来への道を照らし、ビジネスの舞台裏で息づく躍動感あふれるポテンシャルに迫ります。 ――SNSでは「生成AIはもう飽きられた」というつぶやきが見られますが、実際のところどのように感じていますか?   砂金さん 孫正義氏は、「

    • 製造系YouTuber ものづくり太郎さんに聞く〜 限界を超えるアイデア創出の秘訣と日本の製造業への警笛と未来について

      今回のゲストはチャンネル登録者数22万人と、いま話題のビジネス系 YouTuber ものづくり太郎さんです!!   かつてジャパン・アズ・ア・ナンバーワンと言われた日本を支え牽引してきた製造業。席巻していた時代から比べると遅れを取り始めているのではないか? 生き残れるのか? とネガティブなワードが飛び交うことも少なくはない現在。日本の製造業の強さも弱さも知り尽くしたものづくり太郎さんに、製造業の現状と未来を聞きました。 ――世界から見た製造業のトレンドと日本の置かれた現状に

      • 上場企業とスタートアップ 〜 よいアライアンス先の見つけ方 〜

        企業が競争環境を乗り越え長期的な競合優位性を維持するために、自社の取り組み・枠組みを超える「アライアンス戦略」が重要性を増しています。業界をリードし続けるためには、自社のコアプロダクトの質を維持・向上させるにとどまらず、顧客が期待する広汎なニーズに対応する必要があります。 今回は、ゲストスピーカーに事業売却をご経験されたスタートアップ企業のFounderのみなさん、そしてM&Aや資本業務提携を通じてアライアンスの橋渡しをされているスペシャリストのみなさんをお招きし、お話を伺

        • 変革する組織・文化のつくり方

          近年、DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉を当たり前のように聞くようになりました。しかし、DXに取り組む中では、思うように進まず、さまざまな課題を抱える企業も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、日本のDXを牽引するお二人をゲストにお迎えし、変革する組織・文化のつくり方について、お話をうかがいました。 ―― 早速ですが、お二人はDXをどのように捉えていますか? 道下さん 客観的な言葉にして説明することはできますが、それよりも大事なのは、いかにして自分ご

        生成系AIはもう飽きられた!? 〜トレンド再考とビジネスの未来を探る 〜

        • 製造系YouTuber ものづくり太郎さんに聞く〜 限界を超えるアイデア創出の秘訣と日本の製造業への警笛と未来について

        • 上場企業とスタートアップ 〜 よいアライアンス先の見つけ方 〜

        • 変革する組織・文化のつくり方

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        本気で「良い!」を伝えつづければ、そこに人は集まる。コミュニティを仕掛ける3人に聞く、これからのコミュニティ運営

        歴史を知れば悩みが吹っ飛ぶ「歴史思考」

        meetALIVE Vol.16 目利きの澤円とスタートアップ│イベントサマリー

        meetALIVE vol.23 ベンチャー経営者が語る事業デザイン&ライフデザイン 〜企業の成長と個人の変化の相関性〜|イベントサマリー

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • meetALIVE イベントサマリー
          #meetALIVE

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          web3・ブロックチェーンを活用したビジネスの今を語る

          最近我が国日本で、web3・メタバース・ブロックチェーンなどといった言葉を、目にする機会が増えたように感じます。昨今では、日本政府もweb3を世界への成長戦略として注目していることが話題になりました。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02053/051200004/ そこで今回は、web3・ブロックチェーンといったテクノロジーが、この先我々にどんな未来をもたらしうるかを、web3事業家として最前線で精力的に活躍されてい

          web3・ブロックチェーンを活用したビジネスの今を語る

          危ない投資にダマされないためのお金の教養塾

          「投資には興味があるけど、何から始めればよいのかわからない」「投資はダマされそうで、なんだか怖い」という方は、多いのではないでしょうか? そこで今回は、投資信託・不動産、資産運用のプロをお招きして、投資の心構えや危ない投資に引っかからないためのポイントなどをお聞きしました。 ――投資を始めるにあたっては、何から始めればよいでしょうか? 山根さん まず、目的を決めてほしいですね。他の会社から不動産を購入された方が、相談に来られるケースがあります。「どのように購入されましたか

          危ない投資にダマされないためのお金の教養塾

          イノベーション創出力を高めよ!〜 アイデア発想法のポイントと落とし穴 〜

          デジタルイノベーション時代を勝ち抜くために社員の発想を引き出す取り組みが活発になっています。未来を予測することが困難なVUCA時代に、どのようにアイデアを発想し、強化、展開させていくべきでしょうか。 イノベーション創出を事業としているbridgeの大長社長と新規事業を次々生み出しているシステムインテグレータの梅田会長を招いて、アイデア発想の勘所をお聞きしました。 ――それではまず、お二人が考える「イノベーション」について教えてください。 大長さん 企業がイノベーションに

          イノベーション創出力を高めよ!〜 アイデア発想法のポイントと落とし穴 〜

          歴史を知れば悩みが吹っ飛ぶ「歴史思考」

          今回のゲストは、歴史を面白く学ぶ「COTEN RADIO(コテンラジオ)」のメインスピーカーであり、『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』の著者である深井龍之介さんです。 歴史という長い時間軸でモノを捉えることで、今の自分を取り巻く状況を一歩引いて客観的に見られるようになる。そんなメッセージとともに、今という時代や人々が抱えている悩みについて、歴史的視点からお話を聞かせていただきました。 ――はじめに、株式会社COTENの主な活動について教えてください

          歴史を知れば悩みが吹っ飛ぶ「歴史思考」

          meetALIVE vol.40 記念企画〜 教養としてのプロレス 〜

          「プロレスを見ることは、生きる知恵を学ぶことである」 時に西暦2022年、世界は深刻な危機の真っただ中にあり、一人ひとりが「人生」や「生き方」について考えを改め、全力で前進させる時期にあるのではないでしょうか。 そこで、今回のmeetALIVEのテーマは「プロレス」です。 今の時代を生き抜くために必要不可欠な要素がプロレス的「モノの見方」であり、「プロレス脳」であるということを皆さんに強くお伝えします! 今回はゲストに、「時事芸人」であるプチ鹿島さんを迎え、人生という

          meetALIVE vol.40 記念企画〜 教養としてのプロレス 〜

          リスキリング元年! 〜 働きがいと経済成長を両立できるDX時代の人材戦略 〜

          深刻な人手不足、生産性の低迷、技術の進展による産業構造の変化……世の中では現在、IoTやRPA、AIの活用などにより自動化が進み、人の手で行っていた労働がそれらに置き換わりつつあります。 そんな中で日本の企業が直面している「DX人材の不足」という課題。大企業は高度な技術を持った人材確保に悩み、中小企業はデジタル化で大きく変わる業務プロセスを習熟して価値創造するための人材確保に頭を抱えています。 その解決の鍵と考えられているのが「リスキリング(Re-skilling)」!

          リスキリング元年! 〜 働きがいと経済成長を両立できるDX時代の人材戦略 〜

          脱炭素DX革命 〜世界の動向と日本企業の挑み方〜

          「カーボンニュートラル」って何?  近年さまざまなメディアで頻繁に見聞きする”脱炭素“、”カーボンニュートラル“という言葉。meetALIVEにも「テーマとして取り上げませんか?」という多くのリクエストをいただいておりました。そこで今回は、満を持して素晴らしいゲストをお招きしてトークセッションを開催! 今さら聞けないカーボンニュートラルの基礎、世界や日本の動向、ビジネスとの関係性や現状の課題まで話していただきました。 私たちが所属する企業、関わっている事業において、一体

          脱炭素DX革命 〜世界の動向と日本企業の挑み方〜

          複業宣言 ~2022年 人生を変える挑戦の始め方~

          2022年最初のテーマは、meerALIVEらしく「人生を変える挑戦」です! それぞれの分野で活躍されながらも「複業」という共通のキーワードを持つ3名のゲストスピーカーをお招きしました。 複業のマッチングサービスを手掛ける株式会社Another works CEOの大林 尚朝さん、著書『複業の教科書』を掲げ”複業研究家”として活躍しながらメンタルヘルス分野で株式会社Mentallyを創業した西村 創一朗さん、女性のパラレルキャリアを推進するエール株式会社 代表取締役/パラレ

          複業宣言 ~2022年 人生を変える挑戦の始め方~

          自分を輝かせ、世界が幸せになるセルフブランディング

          SNSやブログ、動画共有プラットフォームなどの普及により、社会に埋もれていた逸材がどんどん浮かび上がる時代になりました。 「セルフブランディング」とは、自らをメディア化し、自らの価値を伝え、知名度を広げる活動を積極的に行うこと。今や、ビジネスで優位に立つマーケティング手法の一つとも言われています。 今回ゲストとしてお招きしたのは、経営者・ビジネスコンサルタントでありセルフブランディングの達人である八子知礼さん、芸能活動を経て現在VRアーティスト・パフォーマーとして注目を集

          自分を輝かせ、世界が幸せになるセルフブランディング

          「スケールフリーネットワーク」の著者が今、再び語る! DX2.0における”ものづくり”日本の勝算

          新型コロナに関わる給付金のオンライン申請でトラブルが多発し、日本のデジタル化の遅れが露呈されたのは記憶に新しいところ。デジタル技術を駆使して新たな価値を生み出しているのはアメリカの「GAFA」を筆頭とした強者たちであり、残念ながらそこに日本企業の名はありません。 そんな中「まだ手遅れではない!」と大声で叫んでいる人がいます。それが「スケールフリーネットワーク」の著者である島田太郎さん・尾原和啓さん。DXの二回戦=「DX2.0」が既に始まっている今だからこそ聞きたい「勝利への

          「スケールフリーネットワーク」の著者が今、再び語る! DX2.0における”ものづくり”日本の勝算

          営業はもっと楽しめる! 元キーエンス NO.1営業が語る史上最強の営業論

          皆さんは「営業」という仕事にどのようなイメージを持っていますか? 力技で売ることが良しとされた時代もありましたが、真の「強い営業」とは、自社製品を愛し、顧客のためを思い、自分のことのように真剣になって提案し、導入後の姿を想像させて売ることができる人です。そして優秀な営業組織には、再現性の高い「売れるための仕組み」が必ずあります。 今回のゲストは、元キーエンス ナンバーワン営業の天野眞也さん。40歳で独立し、今では複数の会社を経営。2020年6月に開設されたYouTubeチ

          営業はもっと楽しめる! 元キーエンス NO.1営業が語る史上最強の営業論

          教えて!萩原さん「10年後の人生を語ろう」ぶっちゃけ討論・相談会

          「これからどんな働き方をめざしたらいい?」 「何から手をつけるべき?優先順位は?」 「私にとって本当の課題って何だろう?」 そんなキャリアや人生の悩みを抱えて、自分の軸がぐらついていることに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回スペシャルゲストにお迎えしたのは、迷えるビジネスパーソンに「自分の人生を経営する能力を身に着ける『ライフMBA』」を提唱されている、#ポスト会社員の働き方 を模索する40代オッさん・経営アドバイザー 萩原 雅裕さん。 meet

          教えて!萩原さん「10年後の人生を語ろう」ぶっちゃけ討論・相談会