人気の記事一覧

自己紹介|はじめてのnote

憧れを超えて<教育コース> #校長室からの風景

「授業を見て学ぶ」とはどういうことか

私の「使命感」

授業づくりは物語創作に似ている

教職がブラックなのは、教員のせいでもあるよね。

3週間前

手立ての話に終始せず、自分の内面に深い気づきを。古賀市立小野小学校3年間の「対話中心の研修」の軌跡

日本国語教育学会1日目

授業研究とは何か

大学4年間の計画

6か月前

第120回 対面研究会(「地理総合」研究チーム)

9-9 地理のゲームと「話すこと」とどっちつかず

10日前

協議会で気になること

演劇的手法を学校に【読書のキロク】

2024年8月5日 例会報告

本人の思いを超えるもの

【読書のキロク】令和における教師の学び方を考える【自分的保存版】

復活の研究会 #校長室からの風景

TOSSお江戸87の会例会(9月5日)

はじめまして伊東玲(いとうあきら)と申します。なるべく簡潔に自己紹介したつもりです。

第61回東海地区聾教育研究大会が開催されました。

研究授業におけるツッコミという名の指摘〜事実とは何か〜

指導案をカエル #2 それこそ不易と流行そして真実と

授業の協議会で何から話し始めるか

【読書のキロク】教職大学院って、どうあるべき?【もう一度読みたい本】

算数科授業研究「4学年:角の大きさの表し方を調べよう」

#9 なぜ、探究的な学習が大事なのか

学びのサイクルはどのようにしてつくれるのか?

7か月前

子どもの問いからはじめる文学教材の授業ー問いの質の高さとその方法(内山,2023)

「教科の本質」「授業研究」からのアプローチ

11か月前

横浜市の教員の方々がメタバース研修会

「中教研(英語)」振り返り

6か月前

夏フェス内容決定

はじめまして!

11か月前

コミュニケーションの難しさ

10か月前

授業検討会における共感の「あーっ」

 山口文芸研・山口東サークルとして  今年は全国大会に始まり、実践研に終わりました。  皆さん、お世話になりました。  来年は1月21日(日)9:30〜オンラインで、学習会をします。  教材は未定ですが、低学年と高学年の2本で行う予定です。はっきりしたらPeatixで連絡します。

「作家の時間」を公開してみた

10か月前

「振り返り」の価値をどうやって譲り渡すか

10か月前

立松和平『海の命』を読む ―なぜ太一は瀬の主を殺さなかったのかー

8か月前

学び続ける学校の先生〜ICT授業研修会 【週刊新陽 #108】

算数科授業研究「2学年:三角形と四角形」

学習科学について学べるリソース紹介(Webサイト編)

【イベントレポート】タスク・ベースの言語指導法ワークショップ

自分らしく学ぶ

算数科授業研究「4学年:計算のやくそくを調べよう」

算数科授業研究「3学年:あまりのあるわり算」

3年理科 「動物のすみか」

11か月前

学級通信「スーパーマーケット新聞」

11か月前

参加者の声 第1回フォーマンセル