三修社 Sanshusha

出版社・三修社の書籍をさらに楽しむためのwebコンテンツを掲載します。

三修社 Sanshusha

出版社・三修社の書籍をさらに楽しむためのwebコンテンツを掲載します。

マガジン

  • 『まるごと』オンライン講座 アーカイブ無料公開

    『まるごと 日本のことばと文化』を開発した著者陣による有料オンライン講座をYoutube無料公開いたします。好評いただいた講座をいつでも何度でもご覧いただけます。

  • ドイツ語

    三修社のドイツ語書籍に関連した記事のまとめです。

  • 『まるごと』オンライン講座 Q&A

    『まるごと 日本のことばと文化』を開発した著者陣によるオンライン講座から、質疑応答をテキスト公開します。

最近の記事

  • 固定された記事

【書店フェア】編集者がオススメする 三修社諸外国語売れ筋ランキングフェア

編集者による紹介コメント音声(podcast) 三修社の数ある諸外国語学習書のなかから、いま売れている各言語のランキング上位をご紹介。今回は担当した編集者に改めてインタビューし、刊行の裏側を掘り下げています。 ドイツ語 (音声は1:00〜) ① ゼロから始めるドイツ語  信頼と実績の名著。古風な作りだけれど、赤字で書かれた補足の解説がキラリと光る。 ② ドイツ語「冠詞」「格変化」の強化書  思わず口にしたくなる例文がたっぷり。冠詞、形容詞、名詞が組み合わさってもこれで

    • 1.日本語学習の目標 - (3) 外国語教育は行動中心アプローチへ確実に変化

      4月24日取次搬入の新刊、『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』(来嶋洋美 / 八田直美 / 二瓶知子 共著)から、一部抜粋してご紹介します。 本書の前書き (1)学習目標と授業内容の不整合 (2)試験合格は本当の学習目標なのか (3)外国語教育は行動中心アプローチへ確実に変化  21 世紀に入ってから、「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, asses

      • 1.日本語学習の目標 - (2)試験合格は本当の学習目標なのか

        4月24日取次搬入の新刊、『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』(来嶋洋美 / 八田直美 / 二瓶知子 共著)から、一部抜粋してご紹介します。 本書の前書き、(1)学習目標と授業内容の不整合も公開中。 (2) 試験合格は本当の学習目標なのか  ここで日本語の授業、大きく言えば日本語教育は何を目標とするべきなのか考えてみましょう。多くの日本語教師は、コミュニケーションができるようになることを願いながら授業をしてきたと言うでしょう。ところが今まで広く行われてきた初級

        • 1.日本語学習の目標 - (1)学習目標と授業内容の不整合

          4月24日取次搬入の新刊、『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』(来嶋洋美 / 八田直美 / 二瓶知子 共著)から、一部抜粋してご紹介します。 本書の前書きはこちら  INTRODUCTION  皆さんは外国人に日本語を教えたり、日本語の授業を見たりしたことがありますか。初級日本語の授業はこれまで多くの場合、文型・文法の形や意味の知識を積み上げて力をつけるという考え方で行われてきました。  ところが、近年、日本語教育の新しい枠組みができ、日本語で何ができるよう

        • 固定された記事

        【書店フェア】編集者がオススメする 三修社諸外国語売れ筋ランキングフェア

        マガジン

        • 『まるごと』オンライン講座 アーカイブ無料公開
          7本
        • ドイツ語
          5本
        • 『まるごと』オンライン講座 Q&A
          7本

        記事

          iOS版アクセス独和辞典・和独辞典の使い方

          iPhoneユーザーの皆さんは物書堂の辞書アプリで「アクセス独和辞典第4版」を使えるのをご存知ですか? 「アクセス和独辞典」とセットで収録した独和・和独コンテンツです。正式名称は、アクセス独和・和独辞典(第4版/第1版)といいます。 まずは、アイコンをご覧ください。背景の鬱蒼とした木々。 ドイツ語の森をイメージしています。暗くて迷いそう…。 そんなドイツ語の森を明るく照らすのが、iOS版アクセス独和・和独辞典です。 (ちなみに、ドイツの森というとシュヴァルツヴァルト[黒い

          iOS版アクセス独和辞典・和独辞典の使い方

          【前書き公開】Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育

          ⽂型積み上げ式とはどう違う? ⽬標設定、授業の進め⽅、評価、 異⽂化理解まで。 マインドセットを⼀変させる1冊! 4月24日取次搬入の新刊、『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』(来嶋洋美 / 八田直美 / 二瓶知子 共著)の前書きを公開します。  本書が取り上げるテーマは、「課題遂⾏型の⽇本語教育」です。「JF⽇本語教育スタンダード」や「⽇本語教育の参照枠」などに準拠した⽇本語教育は⼀体どういうものなのか、基盤になる考え⽅と、初級授業の事例を詳しくご紹介します。

          【前書き公開】Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育

          『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』刊行記念イベント

          〈定員に達したためお申込みは締め切っております。たくさんのお申込みありがとうございました。〉 Can-doを学習目標にした授業や評価のあり方がわかる! 4月新刊『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』刊行記念イベントを開催します。 イベント概要 日時:4月20日(土)14:00-15:30(オープン13:40)※日本時間 定員:250名 対象:日本語教師、日本語教育をこれから学ぶ方、日本語教育の動向に関心のある全ての方 参加方法:オンライン(zoom) 参加費:

          『Can-doで教える 課題遂行型の日本語教育』刊行記念イベント

          「話が弾む中国語」前書き公開

          2月20日取次搬入の新刊、『話が弾む中国語』著者ヤンチャンによる前書きを公開します。   皆さん、こんにちは! 日本で中国語・中国文化YouTuberとして活動しているヤンチャン(楊小溪)です。私は大学時代から中国語教育に携わり、上海にある日本人が学ぶ中国語学校でアルバイトをしていました。日本に来てからも、マンツーマンの中国語レッスンや、NPOで中国語講師を担当してきました。その経験から、多くの学習者に共通する問題に気づきました。それは、HSK4級に合格しても、中国語ネイテ

          「話が弾む中国語」前書き公開

          本について語る「異文化コミュニケーション・トレーニング–「異」と共に成長する」

          異文化コミュニケーション学の基礎知識から、知覚構成主義に基づく最新知見までをさまざまな具体例やトレーニングを通じて紹介した『異文化コミュニケーション・トレーニング』。本書について著者の山本志都先生、石黒武人先生による対話形式で紹介します。 ①本書で取り上げる異文化コミュニケーションとは 「異文化コミュニケーション」ということばからイメージすることは、何でしょうか。(3分39秒) ②異に対してどこまで共感していけばいいんだろう 共感と同感の違い、相手の世界を想像すること

          本について語る「異文化コミュニケーション・トレーニング–「異」と共に成長する」

          【イベントレポート】課題遂行型テキスト『まるごと』の使い方を考えよう!

          「行列のできる日本語教師」のビジョンのもと、さまざまなテーマで日本語教師のアップデートを続けている勉強会「サタラボ」にて、日本語教材『まるごと 日本のことばと文化』をテーマに対面イベントが行われました。 ■イベント概要 サタラボVOL.51 教材研究第3弾:誰のためにどう使おう? 課題遂行型テキスト『まるごと』の使い方を考えよう! 日時 2023年11月11日(土)9:00-12:00 場所 Glocal Point ファシリテーター 村上 充さん 【キーワード】参照枠、

          【イベントレポート】課題遂行型テキスト『まるごと』の使い方を考えよう!

          【イベントレポート】タスク・ベースの言語指導法ワークショップ

          8月5日(土)に開催された、英語教員向けの「タスク・ベースの言語指導法ワークショップ」のイベントレポートです。 別の環境で教えている先生どうしで、情報交換や交流を行うことができて貴重な機会だった 生徒・学生の立場でタスクを使った授業を、ふだん教える側の自分自身が体験することで、気づきや学びが多くあった タスクを使った授業について、教科書の著者から直接説明を受けて理解が深まった 参加後のアンケートでは、上記のような感想が多数寄せられ、満足度の高いワークショップとなりまし

          【イベントレポート】タスク・ベースの言語指導法ワークショップ

          【刊行記念】無料オンライン授業+保護者へのアドバイスを抽選でプレゼント

          『小1〜中1対象 書き方パターンでスペリングのルールが身につく! 英単語スペリングドリル』刊行を記念して、本書をご購入いただき、感想をSNSでコメントいただいた方の中から抽選で、子ども英語専門講師の著者による「無料オンライン授業+保護者の方へのアドバイス」をプレゼントいたします。オンライン授業の対象は、小学生~中学1年生です。 本書の紹介はこちらから ■応募要項 キャンペーン名 『英単語スペリングドリル』刊行記念無料オンライン授業プレゼント 応募期間 2023年7月20日(

          【刊行記念】無料オンライン授業+保護者へのアドバイスを抽選でプレゼント

          子ども英語を「遊び」から「使える英語」にするための『英単語スペリングドリル』

          7月20日取次搬入の新刊『小1〜中1対象 書き方パターンでスペリングのルールが身につく! 英単語スペリングドリル』のご紹介です。 ■中1英語でつまずく原因は「書けないこと」だった! 『英単語スペリングドリル』は、音声と豊富なイラストで、自然と英単語のスペリング(スペル)が身につくドリルです。「聞く・話す」を中心とした小学校の英語授業や英会話教室に任せていたけれど、中学で英語の授業でライティングが始まるとなんだか大変そう…。多くの子どもが英語につまずく、いわゆる中1の壁の原

          子ども英語を「遊び」から「使える英語」にするための『英単語スペリングドリル』

          ロングセラー中国語学習雑誌『聴く中国語』から初の書籍化!  

          6月刊行の『聴く中国語 中国大接近 理解を深めるリスニング』の著者、謝 辰氏によるまえがきを公開します。本書の特長、おすすめの学習方法を紹介しています。 「耳で中国語をちゃんと聴き取りたい」 「中国の今を中国語の文章で学びたい」 「文章力をつけたい」 「中級から一歩進みたい」 と思われるあなたに、ぜひこの本を使ってみてほしいです。  本書は『聴く中国語』という中国語学習誌の特集コラム「中国大接近」から6つのテーマを選び、加筆しています。「ステレオタイプに見る面白い中国人

          ロングセラー中国語学習雑誌『聴く中国語』から初の書籍化!  

          『小さい“つ“が消えた日』15周年

          つぶらなひとみにくるんとしたフォルム、かがんだ姿はひらがなの小さい「つ」みたい! 五十音がこんな姿だったら…そんな想像がふくらむお話が世に出て15年がたちました(初版は2008年)。今も語り継がれながら、ファンを増やしています。 ■ストーリー 物語のはじまりはこんなふう… 作者はステファノ・フォン・ローさん。ドイツの方です。 あれ?? ドイツの方が日本語のひらがなを主人公にした本を書いたのですか? そうなのです。日本留学時代、促音(小さい「つ」)の発音に苦労した体験がも

          『小さい“つ“が消えた日』15周年

          アクセス独和辞典第4版 まえがき

          責任編集をされた在間進先生による、『アクセス独和辞典 第4版』のまえがきを公開します。 『アクセス独和辞典 第4版』の特設ページもぜひご覧ください。 『アクセス独和辞典 第4版』をお届けいたします. 今回の改訂に際し,私たち執筆者が第一に考えたことは,どのようにしたらみなさんから「アクセスを使ってよかった! 」と言ってもらえるかということです. ドイツ語を学ぶみなさんがあっての私たちであり,独和辞典なのですから当然ですね. 私たちがこのような観点から辿りついた第一の結論は

          アクセス独和辞典第4版 まえがき