対話の先生塾

教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」公式noteです。

対話の先生塾

教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」公式noteです。

    マガジン

    • ファクトと対話で考える教育

      • 54本

      ファクトと対話で先生を支援する、対話の先生塾が運営するマガジンです。 毎週火曜日の21時から対話会を行なっています。 詳しくはwebサイトから!senseijuku.online

      • ファクトと対話で考える教育

        • 54本

    最近の記事

    【埼玉教員超勤訴訟についての私見】

    1. 本裁判の意義は問題提起 本裁判は元埼玉県教員の田中まさおさん(仮名)が埼玉県に対して残業代240万円の支払いを求めて起こした訴訟である。この「240万円」という額にもかかわらず、3人もの弁護士がつき、事務局がメディアで発信し、最高裁まで上告するような裁判となっているのは、まぎれもなくこの裁判の目的が「社会に向けた問題提起」だからである。  その目的に鑑みれば、本訴訟は極めて意義深かったといえる。例えば、一審のさいたま地裁では判決文の最後に以下のような文言が付言されている

      • 教師の長時間労働は何が原因なのか?―埼玉教員超勤訴訟の判決文から考えるー

        解説youtube :https://youtu.be/NKjS9b9KuBY 今回は、埼玉県教員超勤訴訟の裁判資料を読むことを通して、教員の勤務時間について、残業について司法がどのように判断したかを見てみます。 また、判決後に一層熱を帯びてきた給特法改正の取り組みや、その点に関する識者の考えを紹介し、教員の勤務時間に関して一体何が問題なのかを考えます。 判決文を読むと、裁判所側も教員の超過勤務の実態を認めつつも、それを残業として認めることや残業代を支払うことは難しいとい

        • 【今夜開催!】データ・資料を読む会 「文科省答申-令和の日本型学校教育の構築を目指して-」

          対話の先生塾の【コミュニティ限定】オンライン対話会 こちらのイベントは、 対話の先生塾のプレミアム会員向けのイベントですが、 ・会員になる前にどんな雰囲気なのかを知りたい ・毎週参加するほどではないけれど、このテーマだけはどうしても参加したい などのニーズにお応えする形で、 どなたでもスポット参加を"何度でも"していただけます。 ◉スポット参加費 500円(税込) (クレジットカード・コンビニ払い等に対応しています。) ◉テーマ 教育データ・資料を読む会 ◉資料 文科

          • 再生

            【記念すべき10回目】学校の組織開発を考えよう Vol. 10

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 22022年7月22日 学校の組織開発を考えよう こちらは、事務局長「にい」が元小学校教員で現在は一般社団法人かたりすとでお仕事をされている 「ハル」さんと一緒に、学校の組織開発について考えていく ラジオのようなコンテンツです。 この動画は ・学校の組織開発について知りたい人 ・学校のミドルリーダーやミドルリーダーを目指している人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ファクトと対話で考える教育
            対話の先生塾 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る
            再生

            【深い学びに繋がるミッションとは?】対話会の塾長スポットライト Vol. 21

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月20日 対話会の塾長スポットライト こちらは、塾長と事務局長が早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 対話の先生塾で行われた、 オンライン対話会の様子を、対話会に参加できなかった事務局長「にい」とファシリテーターとして参加した「いち」が、インタビュー形式で振り返っていきます。 この動画は ・対話の先生塾の活動について知りたい人 ・オンライン対話会で塾長がどんな思いで主催しているかを知りたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            再生

            【記念すべき20回目】アフターGIGAについて考えよう Vol. 20

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月19日 アフターGIGAについて考えよう こちらは、大学教員として教員養成の現場でご活躍の「のなじゅん」と務局長「にい」が週に1度、早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 こちらの配信は ・GIGAスクール構想の現在について知りたい人 ・GIGAスクール構想の今後についてを考えたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            【今夜開催の無料シンポジウム】「勉強するのはなんのため?ー学習者・教師・特別支援の視点から」

            https://20220726.peatix.com/ 対話の先生塾のオンライン対話会 ◉コンセプト 一つのテーマについて、異なる視点から意見を交換する。 そういった対話を通して考えを深め、交流する。 ◉シンポジウム 「勉強するのはなんのため?ー学習者・教師・特別支援の視点から」 登壇者 五十嵐司さん(横須賀学院中学高等学校) 大日方碧さん(地方大学4年) 前田智行さん(こども発達支援研究会) ◉スケジュール 20:00-21:00 シンポジウム 21:00-21

            再生

            【非行少年と一緒に社会と向き合う】対話会の塾長スポットライト Vol. 20

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月13日 対話会の塾長スポットライト こちらは、塾長と事務局長が早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 対話の先生塾で行われた、 オンライン対話会の様子を、対話会に参加できなかった事務局長「にい」とファシリテーターとして参加した「いち」が、インタビュー形式で振り返っていきます。 この動画は ・対話の先生塾の活動について知りたい人 ・オンライン対話会で塾長がどんな思いで主催しているかを知りたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            【この後21時から!】ゲストトーク「少年院ってどんなところ?ー非行少年の実態と対応ー」安部顕さん(公認心理師/元法務教官)

            本日はこちら! 元法務教官のへいなかさんにお越しいただきます。 見守る、自主性を尊重する、そんな教育のあり方の重要性が指摘されていますが、そのような教育が「適切でない」とも考えられる文脈を知ることができるのではないかと期待しています。 対話の先生塾の【コミュニティ限定】オンライン対話会 https://senseijuku.com こちらのイベントは、 対話の先生塾のプレミアム会員向けのイベントですが、 ・会員になる前にどんな雰囲気なのかを知りたい ・毎週参加するほどでは

            再生

            【幸せの4因子と人づくり】ウェルビーイングについて考えよう Vol. 18

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月7日 ウェルビーイングについて考えよう こちらは、ウェルビーイングについて研究する公立小学校に20年ほど勤め、現在は自分軸メンタルコーチとしてご活躍中の「だてさん」と対話の先生塾 事務局長「にい」が週に1度、早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 こちらの配信は ・ウェルビーイングについて考えたい人 ・教員や子供のウェルビーイングを高めたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            再生

            【金融教育は公教育で行うべきではない?】対話会の塾長スポットライト Vol. 19

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月6日 対話会の塾長スポットライト こちらは、塾長と事務局長が早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 対話の先生塾で行われた、 オンライン対話会の様子を、対話会に参加できなかった事務局長「にい」とファシリテーターとして参加した「いち」が、インタビュー形式で振り返っていきます。 この動画は ・対話の先生塾の活動について知りたい人 ・オンライン対話会で塾長がどんな思いで主催しているかを知りたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            【イベント開催しました!】教育を考えるディベート会「金融教育は公教育で行うべきか」

            【今夜のイベント】教育を考えるディベート会「金融教育は公教育で行うべきか」

            対話の先生塾の【コミュニティ限定】オンライン対話会 こちらのイベントは、 対話の先生塾のプレミアム会員向けのイベントですが、 ・会員になる前にどんな雰囲気なのかを知りたい ・毎週参加するほどではないけれど、このテーマだけはどうしても参加したい などのニーズにお応えする形で、 どなたでもスポット参加を"何度でも"していただけます。 ◉スポット参加費 500円(税込) (クレジットカード・コンビニ払い等に対応しています。) ◉テーマ 教育を考えるディベート会「金融教育は公教

            再生

            【VTuberと教育の可能性】アフターGIGAについて考えよう Vol. 19

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月5日 アフターGIGAについて考えよう こちらは、大学教員として教員養成の現場でご活躍の「のなじゅん」と務局長「にい」が週に1度、早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 こちらの配信は ・GIGAスクール構想の現在について知りたい人 ・GIGAスクール構想の今後についてを考えたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            再生

            【自律的に学ぶ余白はあるのか?】自律的学習者について考えよう Vol. 2

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年7月3日 自律的学習者について考えよう こちらは、リフレクションを大切にしながら、 自律的学習者を育めるような総合的な学習の時間の学修デザインをされている 現役小学校教諭「とおる」さんと事務局長「にい」が早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 この動画は ・自律的学習者を育む教育について考えたい人 ・自律的学習者とはどんな学習者なのかについて知りたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku

            再生

            【我慢する力と自己調整力】対話会の塾長スポットライト Vol. 18

            #先生 #オンラインサロン #コミュニティ #対話 #教育 教育を対話でつくるオンラインサロン「対話の先生塾」 2022年6月29日 対話会の塾長スポットライト こちらは、塾長と事務局長が早朝に語り合う ラジオのようなコンテンツです。 対話の先生塾で行われた、 オンライン対話会の様子を、対話会に参加できなかった事務局長「にい」とファシリテーターとして参加した「いち」が、インタビュー形式で振り返っていきます。 この動画は ・対話の先生塾の活動について知りたい人 ・オンライン対話会で塾長がどんな思いで主催しているかを知りたい人 ・これからの教育をより良いものに変えていきたい人 におすすめです。 毎週のオンライン対話会にも参加したい たくさんの教育関係者と繋がりたいという方は、 ぜひ会員登録をお願いします。 ▼対話の先生塾HP 毎週火曜日21時から、Zoomを使って、世界中の教員や、教員を目指す学生、教育関係者など、多様で多彩なコミュニティメンバーと対話を続けています。 https://senseijuku.com ▼会員登録をお願いします。 フリー会員になると、毎月最終週のオンライン対話に参加することができます。URLはLINE公式アカウントにてお知らせてしています。 https://lin.ee/dEonyLQ プレミアム会員になると、毎週のオンライン対話に参加できるだけでなく、200名近くのコミュニティメンバーとSlackで繋がることができます。 https://onl.tw/aZ4PxwU ▼その他各リンクはこちら よくご覧になるSNSのフォローをお願いします。 https://linktr.ee/senseijuku