見出し画像

#9 なぜ、探究的な学習が大事なのか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初任者研修で、学習指導要領について教えてもらったり、授業づくりについて教えてもらったと思います。

でも、実際に、クラス担任をするとなると不安だではないでしょうか。

私の個人的な経験で、担任をする、もしくはしている先生方へアドバイスを書きます。

未来を創るのは教育です。
頑張ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の授業「マーケティング」で、創造的適応について説明しました。
創造的適応の重要性とは、消費者の声に耳を傾けて適応するだけでなく、消費者が予想していなかった新しい需要を創造することが大事ということです。

具体的な話として、以下の旦那さんの話をしました。

旦那さん:寒いから、新しい下着が欲しい。
私:(近くのユニーに行って、〇ンゼの暖かい極厚の下着を購入し、タンスに入れる。)
旦那さん:(買ってきた下着をいつになっても着ない。)
私:

なんで買ってきた下着を着ないの?暖かいよ。


旦那さん:(無言)
数日後
旦那さん:(自分で〇ニクロのヒートテックの下着を購入し、着てる。)
私:

なんで、極厚下着の方が暖かいのに、それ買ってきたの??????


旦那さん:下着で温かくなりたいけど、

着ぶくれしたくない…


寒いから暖かい下着が欲しいは、消費者ニーズ

でも、消費者の潜在ニーズはもう少し奥底にあるってことです。

下着で温かくなりたい。

でも、着ぶくれしたくない。

これが、潜在ニーズであり、〇ニクロは、消費者が気が付いてもいなかった気持ちを掻き立て、予想していなかった新しい需要を創造して冬に薄手の下着を開発し販売しているということです。
これが、マーケティングで創造的適応と言います。


さて、探究の話です。
探究の説明を聴くと、「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」が、螺旋状に展開していく学習と言われます。

もちろん、そうです。

探究の重要性の話を聴くと、未来を予想することが困難な時代で、今までのように暗記や反復学習のみの学習(検定、資格取得指導等)だけでなく、変化に対応していける人材が必要になっているから、と言われます。

これも、もちろんそうだと思います。


しかし、学校では、「探究」という言葉に嫌気を指している先生も多くいるように感じます。
それは、探究の学びを理解していないのではなく、ビジネスの世界、今、当たり前に生活している状況を、探究の学びとリンクしていないからだと思います。

なぜ、探究という学びが必要なのか。

それはとっても簡単で、

「社会で、ビジネスで注目されているモノやサービスは、開発者の探究心から誕生している」からです。

開発者たちは、「自分は探究学習を学んできたからヒット商品を生み出せた」とは語らないと思います。
しかし、その方たち(成功者)は自然と、「なんで」「なぜ」を繰り返し、失敗と小さな成功をスパイラルし、一つの大きな成功を手に入れています。
ヒット商品の誕生も同じです。

だから、探究的な学習、探究的な経験が学生時代に必要なのだと思います。

地域学習で「ジオ」を取り上げても、
地理的な見方考え方だと、「なぜ、この地域にジオの地形があるのか」という問いになります。
国語的な見方考え方では、「ジオのすばらしさを〇文字で伝えることはできるだろうか」?(ちょっと国語は分かりません…)
商業的な見方考え方では、「ジオで地域活性化をするにはどうしたらよいか」などなど。

このように、同じ「ジオ」でも多面的に捉えることで、

教科等横断的な学びに繋がります。


探究的な学びは、教科等横断的な学びで…と言われますが、このようなことからつながると考えます。

私は、どの授業でも、どの取組でも、「なんで」を執拗に問いかけます。

必ず、生徒たちの将来に役立つ力が付くと信じているし、とっても楽しい授業です。

楽しくなければ学校じゃない!って今日も言ってきたので、明日の授業もしっかり準備します。

探究する日々です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな田舎の現役教師の私ですが、悩み多き先生方のお役にたてる情報を発信していくので、よろしければ、フォローをお待ちしています。

お読みくださり、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?