人気の記事一覧

「I'm ~ing!」の罠._ウガンダでのコミュニケーションの煩わしさを解消したい.

社会科「たった一つを変えるだけ!」:子ども主体の授業にどうやって変える? (おまけ付)

インターン6期生企画イベントを開催しました

問いかけってむずくない?ファシリもコーチングでも活用可能な「問い」のベクトル(基本構造)を抑えておくと超便利!

3か月前

パワフルな問いを繰り出す裏技

3か月前

未来を生き抜く力を養うための新しい授業を予算100万円で提案せよ!

中等教育段階でのQFTを用いた教育効果のアセスメント:思考実験(1)

有料
111

第二次世界大戦の証言と出会うワークショップ

高等教育アセスメント項目の検証方法と評価方法、ルーブリック、ラーニング・プログラムのタイムライン(学習指導プラン)についての思考実験(6)

有料
111

緊張と感激の、モヤモヤ問いづくり

問いづくり学習の設計とファシリテーション(4)

有料
111

問いづくり学習の設計とファシリテーション(9)

有料
111

クエスチョン・デザイナー(Question Designer)宣言します。

中等教育段階でのQFTを用いた教育効果のアセスメント:思考実験(3)

有料
111

中等教育段階でのQFTを用いた教育効果のアセスメント:思考実験(2)

有料
111

高等教育アセスメント項目の検証方法と評価方法、ルーブリック、ラーニング・プログラムのタイムライン(学習指導プラン)についての思考実験(7)

有料
111

問いづくり学習の設計とファシリテーション(13)

有料
111

第1章: ハテナソンと問いづくり学習への序説

有料
111
再生

【動画のみ】未来を生き抜く力を養うための新しい授業を予算100万円で提案せよ!

初等教育段階でのQFTを用いた教育効果のアセスメント:思考実験(6)

有料
111