勝って兜の緒を締めよ

書いてみる

新着の記事一覧

結果に自信のある者は 不安を感じることなく待つことができる 当たり前のようだけど 当たり前と理解している割に 不安が介入する余地のないくらい 「やりきった」 といえるまでとことんやる人は少ない。 やり切ってないから不安になる。 求められるのは 忍耐かもしれない。

キャリアや人生の病気とは?

数字が良かったときこそ気を引き締めて取り組みましょう(2022/11/24)

勝てば官軍、負ければ賊軍 (19/365)

日本人は「勝って兜の緒を締めよ」という言葉を絶対に忘れてはならない [News U.S. レポート October 6, 2022]

有料
704
5か月前

奇跡の話。連合艦隊vsバルチック艦隊。皇国の興廃この一戦にあり!本日天気晴朗ナレドモ浪高シ

6か月前

ポジティブ一色にもデメリットはある。 悲観的になれないがゆえに慎重さを欠いて 状況を肯定的に受け入れる(疑わない)ことは 要するに 『勝って兜の緒を締めよ』 ができない可能性が高いことを指す。 何事にもメリデメが存在するということは 肝に銘じたうえで適材適所で活用したい。

天文10年(1541)7月19日は北条氏綱が死去した日。後継に5か条の遺訓を残した。勝って兜の緒を締めよの由来はこの遺訓。戦国乱世で敢えて1つ目は義の大切さを説く。義に背き国を取っても後ろ指さされ、人の道外れ利を得た者は天罰から逃れられぬと。今の私が守るべき義とは何か?考えよう。

【物事は全て歩兵から進めて行く】

9か月前

勝って兜の緒を締めよ

10か月前