NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」と言う番組が好き。
なぜか、この時間にチャンネルが合っていることが多い。
チャンネルを合わせているのは、間違いなく私なんだけど…
たぶん、お風呂から上がって、ちょうどいい頃合いなんだと思う。
途中から見ても、前回を見てなくても、ウェルカムな感じが好き。
私は基本、頑張っている人の姿を見るのは、嫌いじゃない。
いや、むしろ好き。
その割に、熱すぎない淡々と
先日見たプロフェッショナル仕事の流儀がすごく良かったのでご紹介。
最近巷でよく聞くエッセンシャルワーカーという言葉、みなさんもご存知ですよね。
コロナ禍、在宅勤務や外出自粛などにより活動を制限された我々が日常生活を送り続けるために必要なものを供給し続けてくれる仕事、(医療や福祉、小売や交通など)に従事している人々のことをさします。
この回で取り上げられたのも、そんなエッセンシャルワーカーの1人
私には好きなテレビ番組が2つあります。
どちらも人に焦点をあてた番組で、基本的に録画をしておいてスキマ時間に試聴します。
情熱大陸
プロフェッショナル 仕事の流儀
これらの番組で初めて知る職業、初めて知る世界がたくさんあり、刺激を受けています。そして、何より真摯に取り組む姿勢に明日へのパワーを頂戴している。
特に2009年に放送されたプロフェッショナル 仕事の流儀「公務員・木村俊昭」さんの
こんばんは。
前回は、私が事業開発に挑むきっかけを少しご紹介させて頂きました。今回は、私自身がこの事業にかける想いをお伝えできたらと思います。
超一流のプロフェッショナル
突然ですが、皆さまはNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』という番組をご覧になったことはありますでしょうか。
様々な分野の超一流のプロフェッショナルを特集し、その仕事を掘り下げていくことで、生きていく上で大切な「核」の
ドラマでもドキュメンタリーでもいいのですが、主題歌や挿入歌のイントロを聴いたけで、もう泣けてくるという、“パブロフの犬”状態にさせられる名曲&番組があって。
例えば、民放ドラマ『陸王』(2017年)。毎回、困難が降りかかる中小企業の社長(役所広司さん)とその周辺が、後半に逆転、あるいは希望を見いだすクライマックスで流れるLittle Glee Monster「Jupiter」。だんだん洗脳されて
『情熱大陸』『プロフェッショナル〜仕事の流儀』
色々な分野の仕事で、いわゆる『一流』と呼ばれる人の仕事の仕方、生き様を撮ったドキュメンタリーです。
そういう番組を観るのが好きです。私はいつも自動録画しています。
見ると勇気がもらえます。「自分も仕事頑張ろうかな」って思えます。
ただ、ちょっと思うことがあります。
ビジネス本や自己啓発本には「一流と呼ばれる人は、みんな仕事を楽し
不都合な真実 “73分拡大版スペシャル”
「石川佳純73分拡大スペシャル」は、実はもともとは45分の通常回の予定だったが、急遽73分スペシャル版に格上げされた。
番組開始以来、おそらく初めてのことだ。「面白いから拡大ね」という単純な話ではない。面白さの強弱に関わらず、制作途中で放送枠が変更なんて聞いたことがない。
その経緯の全てを知って、これはまずいぞ、と思った。真実が広まれば担当ディレクターで