最近の記事

ブライアン・デ・パルマ監督の映画「フューリー」レビュー「真骨頂を発揮出来ぬデ・パルマの溜まりに溜まった鬱憤が「カサヴェテスの13回爆発」で大爆発するのが見所です。」

息子ロビンを拉致された元諜報部員ピーター(カーク・ダグラス)が 息子の行方を探すうち,彼が所属していた 諜報部の友人チルドレス(ジョン・カサヴェテス)が 見どころのある若者を集め,超能力の訓練を行っている事を知る。 果たして息子には念動力の才能があったのだ。 ロビンと同じ様に念動力の素質があって その才能を伸ばす訓練を受けている少女ギリアン(エイミー・アーヴィング)はピーターと接触し,息子探しに協力する。 ロビンとギリアン, ふたりの若き超能力者が邂逅するとき,一体何が起こ

    • ジャン=クロード・ロード監督の映画「面会時間」レビュー「なあ,意見を通すには暴力が必要だろ?」「「話せば分かる」訳ないだろ?」「「非暴力主義」など絵に描いた餅だろ?」とマイケル・アイアンサイドが嗤う。」

      TVの討論番組で夫の暴力に耐え切れず殺害に至った妻の正当防衛を主張し, 女性視聴者の共感を売る人気キャスターのデボラ(リー・グラント)の 気鋭の論客ぶりをTVで観ながら歯噛みする男がひとり。 この男,名をコルト(マイケル・アイアンサイド)といい, TVの討論番組で女性・黒人・メキシコ人…つまり社会的立場の低い人々に 加勢する論客に,抗議の投書を投稿するのが趣味で壁一面に, これ迄の投書の写しがビッシリと貼られているが 投書がTV番組に取り上げられた試しは無い。 彼の主張は

      • ルイジ・コッツィ監督の映画「エイリアンドローム」ブルーレイレビュー「「エイリアンドローム」が好き過ぎて1万5千回観た男・クリス・アレクサンダーの驚異の音声解説に震えるがいいわ!」

        漂流する貨物船がNY湾内に流れ着き,無線連絡にも応答が無い。 警部補1名(マリノ・マッセ)と市の検疫官4名が貨物船に乗り込むと, 北斗神拳の如く人体が内部から破壊された遺体が次々と発見される。 船内で何が起こったのか? 「答え」は船底にあった。 船底に積まれた 南米コロンビア産のコーヒーのダンボール箱の中にコーヒー豆は無く, 代わりに奇怪な緑色の卵状の物体が沢山詰まっており 「卵」のひとつが蒸気ダクトで熱せられ,突然爆発し 「卵」の飛沫を浴びた3名の検疫官の肉体が内部から爆ぜ

        • アニメ「響け!ユーフォニアム」第3期第12話「さいごのソリスト」レビュー「ワタシは…麗奈が自分を曲げず…ワタシに引導を渡してくれた事を…ワタシを殺してくれた事を…あの日あの時の誓いを守ってくれた事をッ!心から誇りに思う…。」

          全国大会向けオーディションの結果, 久石奏は関西大会向けオーディション同様に落ち…。 黄前久美子と黒江真由がユーフォニアム担当に選ばれる。 そして滝の提案で ユーフォのソリ担当は黄前と黒江の再オーディションを行い…。 全員の投票で雌雄を決する事となった。 2年前に…高坂麗奈と中世古香織が再オーディションを行い, 雌雄を決した様に…。 黄前と高坂が3年生が何となあくコンクールのメンバーに選ばれる 古き良き北宇治吹奏楽部を殺し! 中世古の「トランペットのソロパートを絶対に吹く!

        ブライアン・デ・パルマ監督の映画「フューリー」レビュー「真骨頂を発揮出来ぬデ・パルマの溜まりに溜まった鬱憤が「カサヴェテスの13回爆発」で大爆発するのが見所です。」

        • ジャン=クロード・ロード監督の映画「面会時間」レビュー「なあ,意見を通すには暴力が必要だろ?」「「話せば分かる」訳ないだろ?」「「非暴力主義」など絵に描いた餅だろ?」とマイケル・アイアンサイドが嗤う。」

        • ルイジ・コッツィ監督の映画「エイリアンドローム」ブルーレイレビュー「「エイリアンドローム」が好き過ぎて1万5千回観た男・クリス・アレクサンダーの驚異の音声解説に震えるがいいわ!」

        • アニメ「響け!ユーフォニアム」第3期第12話「さいごのソリスト」レビュー「ワタシは…麗奈が自分を曲げず…ワタシに引導を渡してくれた事を…ワタシを殺してくれた事を…あの日あの時の誓いを守ってくれた事をッ!心から誇りに思う…。」

          ロバート・ミッチャム&クルト・ユルゲンス主演の映画「眼下の敵」レビュー「ユルゲンスの「理想の上官」ぶりに男泣きし…ミッチャムの…「狩人の夜」仕込みの実に素晴らしいキチガイ演技に震えるのです。」

          第二次世界大戦時の南太平洋で米駆逐艦艦長(ロバート・ミッチャム)と 独Uボート指揮官(クルト・ユルゲンス)の一対一の知恵比べが展開される。 「ドイツ」と言うのは愚かな独裁者に扇動されて戦争を起こした 愚かな連中で米国が悪くて卑怯な強姦魔ドイツに天誅を加える…。 なんて作劇に早晩行き詰まりが生じるのは当然で ドイツを好敵手として描き, その好敵手と正々堂々と戦って負かす…。 そうした全てのドイツ人がヒトラーに盲従していた訳ではなく 職業軍人としての職責を果たしていた…と描く映

          ロバート・ミッチャム&クルト・ユルゲンス主演の映画「眼下の敵」レビュー「ユルゲンスの「理想の上官」ぶりに男泣きし…ミッチャムの…「狩人の夜」仕込みの実に素晴らしいキチガイ演技に震えるのです。」

          映画「SFボディ・スナッチャー」レビュー「追悼ドナルド・サザーランド…パッとしない風采のサザーランドが試行錯誤しながら悩む姿が70年代映画の味わいなのです。」

          宇宙から飛来した意志を持った寄生植物が人間を巨大なサヤに複製し 「人間モドキ」を生成し本物と取って代わる侵略SF。 人間モドキの侵略に逸早く気付いた ドナルド・サザーランドとブルック・アダムスは 事態を阻止しようと試みるも, 既に町全体に人間モドキが蔓延し,ふたりを追い詰めて行く。 派手な特撮も豪華な音楽も無く 「奴等」の侵略の過程を淡々と地味に追って行く作風。 奴等には親玉も弱点も明示されず, 真綿で首を締める様に追い詰められて行く描写に 近年絶えて久しかった「サスペン

          映画「SFボディ・スナッチャー」レビュー「追悼ドナルド・サザーランド…パッとしない風采のサザーランドが試行錯誤しながら悩む姿が70年代映画の味わいなのです。」

          ジャッキー・チェンの「蛇鶴八拳(じゃかくはっけん)」(吹替完全版)レビュー「消えた8長老の謎」。

          少林寺拳法に8つの流派があり…。 各派の長老は毎年一度武芸を磨く為,一堂に会する習わしがあった。 この年8月・中秋の名月の日…長老たちは各派の技を集大成し…。 新しい無敵の型を編み出したのであった。 名付けて…「蛇鶴八歩(じゃかくはっぽ)の拳」と言う…。 長老たちは…この拳法の極意を記録に留めたのち…。 極意の書は権威の印として九龍の矛(きゅうりゅうのほこ)を添え…。 盟主リンによって保管された。 これをもって天下に平和をもたらす為であった。 だが…ある日のこと…8人

          ジャッキー・チェンの「蛇鶴八拳(じゃかくはっけん)」(吹替完全版)レビュー「消えた8長老の謎」。

          平野耕太先生の「進め!!聖学電脳研究部」レビュー「ヒラコー先生は昔から少しも変わっておらずとんがっていて「世間の先生を見る目」が勝手に変わっただけなのだ。」

          漫画「進め!!聖学電脳研究部」は平野耕太先生が 昔の言葉で言えばアスキーの隔週発行のゲーム情報雑誌「ファミ通PS」誌に 1997年2月7日号から1998年6月26日号まで全27話連載されていた漫画です。 「ファミ通PS」の「PS」はプレイステーション(PlayStation)の事で プレイステーションから出てるゲームの情報誌ですね。 平野先生はエニックスとくっつく前のスクウェア社に好感を持たれておらずPSのゲーム「ファイナルファンタジータクティクス」の事を 「アレってタクテ

          平野耕太先生の「進め!!聖学電脳研究部」レビュー「ヒラコー先生は昔から少しも変わっておらずとんがっていて「世間の先生を見る目」が勝手に変わっただけなのだ。」

          映画「血のバレンタイン」Blu-ray 2枚組 超・特別版レビュー「僕は…創作物に対する敬意の欠如にハラワタが煮えくり返る程の…怒りを覚えるッ!」

          2024年6月19日(前日)に スティングレイ社より「血のバレンタイン」のブルーレイが届き…。 今…93分アンカット版と 90分全米公開R指定版の両方を吹替で観終わった所です…。 ウルトラゴアホラー映画に「バージョン違い」が発生する最大の理由は…。 「オリジナル」からウルトラゴア描写を割愛する 鬼畜の所業から発生するもので…。 全米公開R指定版は全国の良い子が御両親と一緒に 一家団欒を楽しみながら観られるバージョンで…。 個人的に…。 「気の抜けたコーラ」「ハンバーグのな

          映画「血のバレンタイン」Blu-ray 2枚組 超・特別版レビュー「僕は…創作物に対する敬意の欠如にハラワタが煮えくり返る程の…怒りを覚えるッ!」

          おおじ主(竜太さん)の一次創作同人誌「山崎真希恵(3X歳),娘の彼氏とセフレになる」レビュー「真希恵が…息子程年の離れた相手とすんのに手探りでコミュニケーションを取って行く描写が素晴らしいのです。」

          山崎真希恵は子育てを終え暇な時間が増えたのをいい事に スマホで遊び相手を探す日々を送っていたが 今日の相手が17歳の高校生のうえ娘の彼氏だったのだ。 真希恵は夜遊びのコトが娘にバレたくない。 彼氏くんは浮気のコトが彼女にバレたくない。 隠し事がある同士,意気投合してホテルに入るが…。 アダルトな作品はタイトルで粗筋を全部書かないと手に取って貰えない 辛さがあり斯くも長いタイトルとなっていると愚考するが 有体に言って 1.17歳の男の子に年上の女性が性の手ほどきをする。

          おおじ主(竜太さん)の一次創作同人誌「山崎真希恵(3X歳),娘の彼氏とセフレになる」レビュー「真希恵が…息子程年の離れた相手とすんのに手探りでコミュニケーションを取って行く描写が素晴らしいのです。」

          ギャスパー・ノエ監督の映画「ヴォルテックス」レビュー「「ヴォルテックス」はッ!アルジェントとニコロディの「最後の日々」を夢想したノエの二次創作同人誌なんだッ!」

          過日ギャスパー・ノエ監督の「クライマックス」の レビューを書かせていただき, その中でノエくんが「サスペリア」とアルジェント監修版「ゾンビ」に 大いに敬意を払っていると指摘した。 そもそも「クライマックス」を視聴したのは ノエくんの新作の「ヴォルテックス」(2021)に アルジェント監督が主演すると知り 「アルジェント映画」として観る気でいたから 「クライマックス」で「ノエくんの傾向と対策」を 立てておこうと思ったのだ。 また半年ほど前に劇場公開された「ヴォルテックス」を

          ギャスパー・ノエ監督の映画「ヴォルテックス」レビュー「「ヴォルテックス」はッ!アルジェントとニコロディの「最後の日々」を夢想したノエの二次創作同人誌なんだッ!」

          映画「渚にて」ブルーレイレビュー「めそめそと滅びる世界」。

          第3次大戦が勃発して北半球は壊滅。 唯一残ったオーストラリアにも5か月後に放射能が到達する。 国は病院を通して市民に安楽死の薬を配布し始める…。 米国潜水艦艦長(グレゴリー・ペック)は 謎の電信を受け死都サンフランシスコへと向かうが…。 初見。 エヴァ・ガードナーが「好意を抱いても愛に育てる時間がない」と嘆き, アンソニー・パーキンスとドナ・アンダーソンが馴れ初めを回想しても 「でも赤ちゃんには馴れ初めの存在しようがない!」 と嘆く,女が延々嘆く,めそめそした展開が続くが故

          映画「渚にて」ブルーレイレビュー「めそめそと滅びる世界」。

          アニメ「響け!ユーフォニアム」第3期第11話「みらいへオーケストラ」レビュー「あのオンナは…「性悪」ですッ!…月までブッ飛ばして下さいよ部長ッ!」。

          北宇治吹奏楽部は部長の黄前の大演説の甲斐あって 部内の悪くなった空気を一掃して関西大会に臨み…。 見事全国大会出場を決める。 だが…黄前は心から喜べない…何故なら全国大会で高坂とソリするには 全国大会向けオーディションで黒江真由を粉砕する絶対の必要があるが…。部内で高坂麗奈を超える実力者である川島緑輝は 「久美子ちゃんと真由ちゃんの実力差はない」 と明言してるからで…。 滝は自分より黒江を評価しているのでは…との疑念が拭えないからである。 「黄前と黒江のどちらがソリすべき

          アニメ「響け!ユーフォニアム」第3期第11話「みらいへオーケストラ」レビュー「あのオンナは…「性悪」ですッ!…月までブッ飛ばして下さいよ部長ッ!」。

          NHK「世界サブカルチャー史 欲望の系譜4 21世紀の地政学ゴシック編 第2回」レビュー「「吸血鬼」の現代的再生を描いた点は大いに評価するが…永井豪先生の原作の「デビルマン」を引用しなかった点は大減点せざるを得ないのです…。」

          「ゴシックモンスター」と言うのは元来 エドガー・アラン・ポーの「黒猫」 ブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ」 メアリー・シェリーの「フランケンシュタイン」 等々の作家が18世紀から19世紀に発表した小説が生んだもので これらはゴシック小説とも恐怖小説・怪奇小説とも呼ばれている。 コレに対して作家のスティーヴン・キングや 映画監督のジョージ・A・ロメロが 古色蒼然としたカビの生えた時代遅れな 「お化け屋敷」や「ゾンビ」といった存在を現代的に再生した事を指して ゴシックホラ

          NHK「世界サブカルチャー史 欲望の系譜4 21世紀の地政学ゴシック編 第2回」レビュー「「吸血鬼」の現代的再生を描いた点は大いに評価するが…永井豪先生の原作の「デビルマン」を引用しなかった点は大減点せざるを得ないのです…。」

          サム・ライミ監督の映画「スペル」レビュー「『「スパイダーマン」のサム・ライミ』…?違うねッ!「僕達のサム」は『「死霊のはらわた」のサム・ライミ』なんだッ!」

          銀行のローンデスク担当のクリスティン(アリソン・ローマン)が 更なるキャリアアップの為には彼女が「厳しい決断(タフ・デシジョン)」が出来るか否かにかかっていると上司に釘を刺され ジプシーの老婆(ローナ・レイヴァ―)の3度目のローン延長願いを拒絶する。 老婆は逆恨みしてクリスティンのコートのボタンに「呪い」をかけた。 この「呪い」は「ボタンの所有者」に発動し 悪魔ラーミアが「ボタンの所有者」を3日間苦しめた挙句, 4日目の朝に「ボタンの所有者」を地獄に引き摺り込むと言う 凄

          サム・ライミ監督の映画「スペル」レビュー「『「スパイダーマン」のサム・ライミ』…?違うねッ!「僕達のサム」は『「死霊のはらわた」のサム・ライミ』なんだッ!」

          なぐもカレー部(なぐもさん)の食レポ同人誌「ぽに子の食レポごはん図鑑」レビュー「大食」。

          先般上梓されたなぐも先生の漫画「メガネさんとおいしい湯気」で ニワカなぐもファンとなった僕が なぐも先生の食レポ同人誌を購入して読んでみました。 同人誌はフルカラーで食べ物が美味しそうで 食べ物漫画はカラーが良いと思いました。 本同人誌の登場人物は3人。 ・ぽに子…お腹いっぱい食べるのがスキ ・ゆるふわ子…甘味がスキ ・メガネ子…酒がスキ この3人がそれぞれの特性を生かして食レポするのではなく ぽに子の食レポにゆるふわ子が甘味の立場から, メガネ子が酒の立場から加勢すると

          なぐもカレー部(なぐもさん)の食レポ同人誌「ぽに子の食レポごはん図鑑」レビュー「大食」。