ホップ・ステップ・コーチング

一度きりの人生だもの。変なプライドや周囲からの期待などに囚われず、「自分はどう生きたい…

ホップ・ステップ・コーチング

一度きりの人生だもの。変なプライドや周囲からの期待などに囚われず、「自分はどう生きたいのか?」を考えてみませんか。日本でコーチングが体系化された1990年代後半から長くコーチの仕事に関わってきたからこそ伝えられる、自分の人生を自由にデザインするためのティップスをお届けします。

最近の記事

これであなたも名コーチ ー決断力が無い人をコーチするー

現代社会は 決断力がないと 個人の成長やキャリアアップに影響が出やすい世の中です。 そんな人たちをコーチするには どうすればいいのでしょうか? ここでは 効果的なコーチングの方法と心構えについてお話しします。 決断力がない人は自信がなかったり 失敗を恐れたりしていることが多いです。 まずは 彼らの自信を育てることが大事です。 コーチはクライアントが小さな成功体験を 積み重ねるのを手助けして その都度ポジティブなフィードバックを送ります。 例えば 日常の小さな決定をサポートし

    • Wellness & Self-care ー眠れない夜にー

      現代社会では 多くの人々が「眠れない」という悩みを抱えています。 ストレス 生活習慣の乱れ デジタルデバイスの影響など さまざまな要因が睡眠不足を引き起こしています。 しかし 眠れない夜にこそ 「コーチング」のアプローチを取り入れることで 心と体のバランスを 取り戻す手助けができるかもしれません。 まず コーチングの基本的な考え方に触れてみましょう。 コーチングとは 自己認識を深め 目標を明確にし それに向かって行動するための サポートをするプロセスです。 コーチングを受け

      • 人生をデザインする ー人生をアーティスティックにデザインするー

        私はこれまでに3人の占い師に 「あなたは芸術的センスがある」とか 「芸術家に向いている」と言われたことがあります。 しかし そのたびに私は首をかしげるばかりでした。 絵を描くことも 音楽を作ることも どちらもそれほど得意ではないし 芸術家というものに自分が向いているとは とても思えなかったからです。 しかし 最近縁があって訪れた占い師のもとで その見方が大きく変わりました。 私がこれまでの占い師たちの言葉について話すと その占い師はこう言ったのです。 「今までの占い師の方々

        • パパもママも名コーチ ー過干渉と無関心ー

          親子のコミュニケーションは 子供の成長や人格形成に大きな影響を与えます。 その中でも特に「過干渉」と「無関心」という 二つの極端なスタイルが 子供にどう影響するかを考えるのは大切です。 過干渉の影響 過干渉とは 親が子供の生活に過度に関与しすぎる状態のことです。 親が子供の成功や失敗に過剰に反応し 子供の意志や選択を尊重していないことって 実は結構多いです。 これだと 子供は自立する機会を失ってしまい 自己肯定感も下がってしまいます。 子供が自分で問題を解決する力をつける

        これであなたも名コーチ ー決断力が無い人をコーチするー

          コーチング雑感 ー多様性とインクルージョンを促進するコーチングの力ー

          現代のビジネス環境において 多様性(ダイバーシティ)と インクルージョン(包摂)は 組織の成功に不可欠な要素となっています。 多様な視点やバックグラウンドを持つ 個々人が集まることで 組織は創造性や問題解決能力を高め 競争力を強化することができます。 しかし これを実現するためには 単に多様な人材を集めるだけでなく それぞれが組織の一員として受け入れられ 尊重され 活躍できる環境を 整えることが必要です。 この点において コーチングは極めて重要な役割を 果たすと私は思っ

          コーチング雑感 ー多様性とインクルージョンを促進するコーチングの力ー

          人生をデザインする ー自己実現ー

          人生をデザインするって 一見大げさに聞こえるかもしれませんが 実は自己実現を目指すことがその核心にあります。 自己実現って何かというと 自分の持っている可能性を最大限に引き出して ほんとうに自分らしい生き方をすることです。 これは一人ひとり違っていて 自分の価値観や夢に基づいていますが 共通しているのは 自分をよく知り それに忠実であることです。 心理学者のアブラハム・マズローが言ったように 自己実現は人間の欲求の頂点に位置しています。 生きていくために必要なものが満たさ

          人生をデザインする ー自己実現ー

          パパもママも名コーチ ー感情のコントロールー

          親子のコミュニケーションで重要な要素の一つが 「感情のコントロール」です。 子供が成長していく中で 親も子供もさまざまな感情に直面します。 これらの感情を上手にコントロールし お互いの関係を良好に保つためには コーチングの視点がとても役立ちます。 まず 感情のコントロールがなぜ大事かを 考えてみましょう。 親が感情的になりすぎると 子供はその影響を受けやすくなります。 例えば 親が怒りや苛立ちを そのまま子供にぶつけてしまうと 子供は恐怖や不安を感じて 心を閉ざしてしまうこ

          パパもママも名コーチ ー感情のコントロールー

          これであなたも名コーチ ー沈黙の力を活用するー

          コーチングコミュニケーションにおいて 「沈黙」はしばしば誤解されがちな要素です。 多くの人々は会話の中での沈黙を避けようとし 埋めるために急いで話すことがよくあります。 でも 沈黙は実は非常に強力なツールであり、 効果的に活用することで コーチングの質を大いに向上させることができます。 まず 沈黙は考える時間を提供します。 相手が自分の考えを整理し 深く内省する時間を与えることで より洞察に満ちた回答を引き出すことができます。 コーチが意図的に沈黙を維持することで 相手は

          これであなたも名コーチ ー沈黙の力を活用するー

          コーチング雑感 ー常にフラットでいることの重要性ー

          コーチングにおいて 「常にフラットでいる」という視点は クライアントとの信頼関係を築き 効果的なサポートを提供するために非常に重要です。 この「フラットでいる」とは コーチが自分の感情や先入観に影響されず 常に中立な立場を保つことを意味します。 これにより クライアントが自分自身の課題や目標に向き合う際 最適なサポートを受けられる環境が整います。 フラットな姿勢の利点 「常にフラットでいる」ことは クライアントに対する純粋な関心と敬意を示します。 コーチが自分の意見や価値

          コーチング雑感 ー常にフラットでいることの重要性ー

          Wellness and Self-care ー耳に聞こえる周波数とウェルネスー

          現代社会では 心と体のバランスを保つために ウェルネスや自己ケアがとても大切です。 今回は音の力を使った方法について お話します。 音の周波数が私たちの健康や気分に どう影響するのかはここ数年話題になっています。 人間の耳に聞こえる周波数は 大体20Hzから20,000Hzです。 この範囲の音は 普段の生活の中でよく聞く音 たとえば自然の音や音楽  話し声などに含まれています。 これらの音が私たちのリラックスや心の落ち着きに どう影響するかを知ることは ウェルネスを高めるの

          Wellness and Self-care ー耳に聞こえる周波数とウェルネスー

          人生をデザインする ー人間関係の見直しー

          40代 50代を迎えると これまで築いてきた人間関係を どこかで一度見直す時が来るものです。 子育てがひと段落し キャリアもある程度安定してくるこの時期は 自分自身の人生を再評価し 新たなデザインを施す絶好のタイミングです。 その中でも特に大切なのが「人間関係の見直し」です。 あなたは 今の人間関係に満足していますか? 若い頃に築いた友情や仕事仲間との関係は 時には重荷となることがあります。 私たちは時と共に変わりますが 人間関係がその変化に追いつけないこともあります。 過

          人生をデザインする ー人間関係の見直しー

          パパもママも名コーチ ー7つの習慣に基づいた「リーダー・イン・ミー」プログラムー

          親子のコミュニケーションって本当に大事ですよね。 子供が成長していく中で どうやって自己管理能力を身につけさせるか リーダーシップを発揮できるようにするか 悩む親御さんは多いのではないでしょうか。 そこで今回は スティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』に基づいた 「リーダー・イン・ミー」を取り入れることについて お話します。 1.主体的であること 子供には自分の行動や選択に責任を持つことの 大切さを教えましょう。 日常の中で小さな選択をさせて その結果について一緒に話し合

          パパもママも名コーチ ー7つの習慣に基づいた「リーダー・イン・ミー」プログラムー

          Wellness & Self-care ー免疫力を高める栄養素とセルフコーチングー

          健康維持のために免疫力を高めることは 重要なテーマです。 特に昨今の世界情勢を考えると 自己ケアとウェルネスの重要性はますます増しています。 ですが単に栄養を摂るだけではなく 効果的に実践するためには「セルフコーチング」の要素を 取り入れることをおすすめします。 今回は 免疫力を高める栄養素に焦点を当て それを実践するための セルフコーチングのアプローチについて お話します。 私は大学で人間科学部という学部に在籍中に 「フードアンドライフサイエンス」という科目を取り 免

          Wellness & Self-care ー免疫力を高める栄養素とセルフコーチングー

          人生をデザインする ーライフステージの転換点を乗り越えるー

          人生にはいくつもの転換点があります。 特に30-40代は キャリアや家庭 個人の成長など いろいろな面で大きな変化が訪れる時期です。 これらの転換点をどう乗り越え より良い未来をデザインするかが 今後の人生に大きな影響を与えます。 これまでコーチングセッションを持ってきた中で 30-40代の方とのセッションテーマで 遭遇率が多かったものと 私が忘れられない方のエピソードを 紹介します。 個人が特定できないよう 端折って紹介しますので 少し曖昧な部分はご容赦ください。 キ

          人生をデザインする ーライフステージの転換点を乗り越えるー

          パパもママも名コーチ ー過去の育児日記から(3)

          過去の育児日記を読んでいたら 息子と私が「しりとり」を 頻繁にしていた記録があったので 今回はそれを紹介します。 息子が幼稚園のころから 暇さえあると「しりとり」をしている。 最初は 一つでも多くの言葉を覚えてほしい という気持ちをこめて 「しりとり」をやっていたのだけれど 小学生になってからは スピートを要求したものへと 遊び方に変化を持たせています。 単に言葉の末尾と冒頭の音の同じものを つなぎあわせていくだけでなく できるだけ早く答えを言うという ルールを追加。

          パパもママも名コーチ ー過去の育児日記から(3)

          コーチング雑感 ー職場のメンタルヘルスを支えるコーチングアプローチー

          現代社会において メンタルヘルスの重要性はますます高まっています。 ストレスや不安 過労などが原因で 心の健康を害する人が増える中 効果的なコミュニケーションが 重要な役割を果たしています。 その中でも コーチング的なアプローチは特に有効です。 コーチング的アプローチとは・・・ 個人やチームが目標を達成するために 思考や行動のパターンを変える 手助けをするプロセスです。 コーチング的アプローチは 指示や指導ではなく 対話を通じて相手の内なるリソースを引き出し 自発的な成長

          コーチング雑感 ー職場のメンタルヘルスを支えるコーチングアプローチー