yoshiogt
2021/04/12 22:44
中二になった我が家の長女の言葉。スマホでゲームばかりしている彼女になにげなく、「勉強はしてるの?」と聞いたところ、話の流れから中学入学手前で加入した〇研ゼミをこの一年間ほとんどやっていない事が判明。ビックリ仰天!理由は「勉強の仕方がわからないから」二度ビックリ!!「中学二年にもなってそれ言う?」と思いつつ追及しても始まらないのでとりあえず〇研ゼミは即刻解約。授業の
志絆
2021/04/06 07:06
結局、ながらスマホや歩きスマホがなくならないのはスマホがないと何もできない社会だからだと思う。
小川拓哉
2021/02/09 08:19
僕はバスに乗ってる時や車に乗ってる時はなるべくスマホはいじらないようにしてるなぜかそれはもったいないからせっかくの景色が景色は移り変わっていくましてやバスとなると早くなってくどんどん前に前にバスも目的地があるから走らないとあれだから止まってくれないそれは僕たちの日々も同じで時は止められないからだから、ページも勝手にめくられていく人生の歴史のページ
晴丸
2021/02/07 23:33
夜道。年雄が歩いている少し前で、自転車のブレーキ音が聞こえた。暗くてよく見えないが、自転車に乗ってるおばちゃんが怒鳴っていた。「ちゃんと前見て歩きなさいよ!バカ!」怒鳴られているのは若い女性っぽい。女性は「すみません」と頭を下げていた。おばちゃんは去り際「携帯なんか見て!本当バカなんだから!」と言って凄いスピードで走り去って行った。女性が携帯見ながら歩いてたのか。最
umechi
2021/01/15 17:13
ところで足元を見ながら歩いていて、電柱に当たったことはありますか。私はある。恥ずかしさと、地味な痛みとで、やるせない気持ちになる。昨今は、スマホを見ながら歩いている人が多く見受けられるので気をつけてほしい次第である。電柱に当たったときの、どこにもぶつけられないなんとなく腹立たしい気持ちを味わいたければ別に構わないのだが。……むなしくなるよ。といいつつ、私もたまに歩きながらスマホを見てし
ツジヒデ
2020/09/20 08:09
空手の練習で子供の動きを見ていると、とても柔らかくしなやかに動いている子供と窮屈そうに動く子供がいることに気が付いた子供はみんな大人に比べて体は柔らかくしなやかに動くもんだと思いがちだがやはり個々によって状態も様々なようだしかしなんでこんなにも小学生の段階で違いが出るのかいろいろ考えた今回はなぜこんなにも普段の姿勢が悪くなったのか?どうやってこれらの窮屈な姿勢を改善すればよいのか?
わたし
2020/09/10 21:42
某有名人が外国人差別ともとれる発言をしているのにまったく理解を示さず、同様に差別の扇動であることを理解できず擁護してる人の多さに驚いている。「日本には差別はない」と言う人が多い理由もここにあるような…。このような答えが出る原因は徹底的な無関心、無理解、そして、理解する気のなさ、だろうか…。それはそれとして、今回の外国人差別発言に関してだけでなく、報道においても「それ、わざわざ言う必要ある?」っ
松田大亮
2020/07/29 07:34
こちら↓↓↓をポチっとしてください
poko
2020/07/21 22:46
「あおり運転罪」を創設した改正道路交通法が施行された。事故を起こさなくても適用される。 危険なあおり運転は、これまでの道路交通法の「車間距離保持義務違反」や刑法の「暴行罪」で摘発してきたが、行為の危険性に比べて罰則が軽すぎた。 飲酒運転が厳罰化された際、社会の意識改革が進んだ。今回もドライバーの意識を高めて事故抑止に繋げたい。 あおり運転で相手を死傷させた場合に、法定刑が重い「危険運
こ林
2020/03/09 22:05
以前、記憶力が低下していることについてnoteを書きました。自分なりに調べてみた結果が結構ショッキングだったので、記憶力を取り戻すために、早速対策をし始めました。以前、改善策として以下の3つを挙げていたのですが、中でも「デジタル・デトックス」を主に意識して生活をしています。⑴ お酒に飲まれない⑵ デジタル・デトックスをする⑶ 睡眠を十分に取る具体的には、風呂やトイレにスマホを持