LINEリサーチ|公式note

LINEリサーチは、LINE株式会社が提供するスマートフォン専用のリサーチサービスです。 公式noteでは、LINEリサーチで実施した調査レポートやマガジン、限定コンテンツなど配信します。 企画戦略担当者やマーケターをはじめ世の中のトレンドを知りたい方に役立つ情報をお届けします。

LINEリサーチ|公式note

LINEリサーチは、LINE株式会社が提供するスマートフォン専用のリサーチサービスです。 公式noteでは、LINEリサーチで実施した調査レポートやマガジン、限定コンテンツなど配信します。 企画戦略担当者やマーケターをはじめ世の中のトレンドを知りたい方に役立つ情報をお届けします。

マガジン

  • ランキングまとめ

    10代~50代を対象に「今」の気になるテーマについて回答いただいた結果をランキング形式でご紹介します。

  • ある平日シリーズ(定点調査)

    LINEリサーチでは、毎月第3木曜日の平日について、人々がどのような行動・コミュニケーション・消費をしているか、定期的に調査を行っています。日常生活の変化を捉えることで、コミュニケーションやビジネスのお役に立てればと思います。

  • 高校生約1000人に調査

    高校生を対象にさまざまなテーマについて回答いただいた結果をまとめてお届けします。学校生活、エンタメ、将来のことなど聞いています。

  • 流行体感から読み解く!サービス未来予測

    本シリーズでは「みんなが使っている」という空気感を頼りに、今と近未来の流行の予想をお届けします。

  • 若年流行調査

    10代~20代前半の「若年層」をさらに「高校生」「大学生」「若手社会人」に細分化し、ライフステージ別にZ世代のトレンドの傾向をまとめたレポートを公開しております。

最近の記事

近いうちに行きたいと思う旅行、「国内旅行」が8割超

コロナ禍の中で、旅行に行く機会が失われてしまった人も多いはず。計画したもののあきらめてしまった旅行や、ずっと行きたかった場所へ旅行をする「リベンジ旅」がいま話題に。そこで今回は、10~60代の男女を対象に、旅行に関する調査を行いました。 1.どの年代でも「国内旅行」が8割超と高いプライベートで行く旅行として、近いうちに行きたいと思う旅行について聞いたところ、全体では「国内旅行」が8割超、「海外旅行」は2割超という結果に。 年代別でも、すべての年代で「国内旅行」が8割台とな

    • 好きなラーメン、男性では豚骨や醤油、女性では味噌や塩が上位

      全国の10~60代の男女を対象に、お店や家などでふだんラーメンをどのくらい食べているかを調査。また、好きなラーメンの種類についても聞いてみました。 1.週に1日以上ラーメンを食べる人は全体で35%お店や家で食べるものなどすべて含めて、ふだんラーメンをどのくらい食べているか聞きました。全体の3%は「ラーメンはまったく食べない」と回答。9割以上の人はふだんラーメンを食べていることがわかりました。 食べる頻度としてもっとも高いのは「月に2~3日」で、全体で33%という結果に。

      • ChatGPTの認知は全体で約3割。男性20代、30代でやや高く4割超

        LINEリサーチでは、セルフ型アンケート「ライトコース」を活用して、旬のトレンドや話題の出来事を定期的に調査をしています。 今回は、OpenAIが開発した人工知能の一種、テキストで質問したことに対して自然な会話形式でAIが答えるサービスである「ChatGPT(チャットジーピーティー)」について、認知や利用意向、その理由などご紹介します。 1.「ChatGPT」の認知は全体では約3割、男性20代・30代では4割超メディアなどでもたびたび取り上げられるようになり目にする機会が増

        • 金融について勉強したいと思う人は約半数。学びたい項目は「投資」や「税金」が上位に

          金融に関する知識を身につけることを目的とした『金融教育』。2022年4月からは高校で金融教育必修化となり、年々注目が高まってきています。LINEリサーチでは、全国15歳~69歳の男女を対象に金融についての勉強に関する調査を行いましたのでその結果をご紹介します。 1.金融について勉強経験ありは3割強。勉強手段は「ネットの記事やブログ」が4割弱はじめに、金融についての勉強※をしたことがあるかを聞きました。   ※以下の分野のようなお金についての知識を身につけることと定義 金融

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ランキングまとめ
          LINEリサーチ|公式note
        • ある平日シリーズ(定点調査)
          LINEリサーチ|公式note
        • 高校生約1000人に調査
          LINEリサーチ|公式note
        • 流行体感から読み解く!サービス未来予測
          LINEリサーチ|公式note
        • 若年流行調査
          LINEリサーチ|公式note
        • LINEリサーチについて
          LINEリサーチ|公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          一番好きなベーカリーのチェーン店、ランキングに地域差がみられる

          今回は10~60代の男女を対象に、一番好きなベーカリーのチェーン店について調査を行いました。また、そのベーカリーのチェーン店を好きな理由についても聞いてみました。 1.一番好きなベーカリーのチェーン店、全国では「ドンク」がTOPふだんベーカリー(パン)のチェーン店に行くかどうか、また、行く人には代表的なベーカリー(パン)のチェーン店の中で、一番好きなお店を聞きました。 ※食パン専門店/ベーグル専門店など、特定の種類の専門店は除き、代表的なベーカリー(パン)チェーン店の中から

          【ある平日シリーズ】みんなの消費・コミュニケーション_ 2023/1/19 (木)編

          LINEリサーチでは、毎月第3木曜日の平日について、人々がどのような行動・コミュニケーション・消費をしているか、定期的に調査を行っています。今回は17回目として1/19(木)編をお届けします。前回の12月、前々回の11月実施時との変化もみていきます。 日常生活の変化を捉えることで、コミュニケーションやビジネスのお役に立てればと思います。 今回の要点(1月調査) 会話した人数は1人がやや増加したものの平均人数、会話した相手は大きな変化は見られなかった。外出をしなかった、買い

          高校生が選んだこれからブレイクしそうだと思うお笑い芸人1位は「さや香」

          テレビ番組やSNSなどでの活躍も目立つ「お笑い芸人」。最近はYouTubeやTikTokなどでも人気を集めています。昨年に続き、今年も高校生のお笑い事情について調査。高校生が一番好きな「お笑い芸人」や、今後ブレイクしそうな「お笑い芸人」なども聞きました。 1.お笑いが好きな高校生は全体で8割弱!まず、高校生にどのくらいお笑いが好きかを聞きました。お笑いには、漫才やコント、大喜利、モノマネなどをすべて含みます。 全体で、お笑いが好き(「とても好き」「やや好き」の合計)と回答

          「SHEIN」の認知は5割弱。利用意向者が利用したい理由は?

          LINEリサーチでは、セルフ型アンケート「ライトコース」を活用して、旬のトレンドや話題の出来事を定期的に調査をしています。今回は、若者を中心に人気を集めている中国発のファッションブランド「SHEIN(シーイン)」について、認知や利用意向、その理由などご紹介します。 1.「SHEIN」の認知は全体では5割弱、女性10代・20代では8割超10代の若者を中心に人気を集めている中国発のファッションブランド「SHEIN(シーイン)」。メディアなどでもたびたび取り上げられるようになり目

          流行体感から読み解くサービス未来予測 流行予想シリーズ ~車の自動運転編~

          私たちは「モノ」や「サービス」を選択する際、「みんなが使っているかどうか」を目安にすることがあります。「みんな」とは果たして誰でしょう?よく考えると極めて曖昧なイメージであり、感覚的なものであることがわかります。しかしその空気が私たちの行動を決める1つの要因になっているのも確かなことです。 本シリーズでは「みんなが使っている」という空気感を頼りに、今と近未来の流行の予想をしてみたいと思います。 23回目は「車の自動運転」を取り上げます。ドライバーの負担軽減だけでなく、交通

          約8割が節電を意識!節電方法は「こまめに家電のスイッチを切る」「服装を調整する」がTOP2

          電気代の値上がりなども話題となっている昨今、節電を意識している人はどのくらいいるのでしょうか?今回は10~60代の男女を対象に、節電についての調査を実施。節電への意識や、どんな節電方法をしているか聞きました。 1.年代が上がると節電を意識する人の割合が高まる傾向ふだん「節電」をどのくらい意識しているか聞きました。全体では「どちらかといえば意識している」がもっとも高く54%。次いで「意識している」が27%で続いています。 「意識している」と「どちらかといえば意識している」を合

          バレンタインが「楽しみ」という人は約半数。2023年バレンタインの予定は?

          2月14日は、バレンタインデー。今年は自粛や制限がない中で、どのような過ごし方をするのでしょうか?全国の13歳から59歳までの男女に調査を行いました。 かつては女性から男性へチョコレートなどをおくるといったイメージもありましたが、ここ数年、「友チョコ」や「自分チョコ」が定番となりつつあります。そんな近年のバレンタインの変化をご紹介していきたいと思います。 1.バレンタインを楽しみにしている人は全体で約半数。10代女性は約8割ふだんのバレンタインに対する気持ちを聞いたところ、

          TOP2は「ヤクルト」「カルピス」、好きな「乳酸菌が入った飲み物」ランキング

          毎月23日は「乳酸菌の日」とされています。そこで今回は10~60代の男女を対象に、市販の「乳酸菌が入った飲み物」を飲む頻度について調査。好きな乳酸菌が入った飲み物についても聞いてみました。 1.「乳酸菌が入った飲み物」を「週1日以上飲む」人は全体で37%カルピス、ヤクルトなど市販の「乳酸菌が入った飲み物」を、ふだんどのくらい飲んでいるか聞きました。 全体で17%の人は「まったく飲まない」と回答。頻度としてもっとも高いのは「月に1日より少ない」で、24%という結果に。「ほぼ

          店頭支払い「スマホ決済派」が「現金払い派」を超え6割弱。投資型金融商品は「NISA」が伸長

          マネー・決済系サービスの利用状況や店頭での支払い方法に加え、投資型の金融商品の認知、加入/取引状況について全国の15~69歳の男女を対象とした調査結果をご紹介します。 1.マネー・決済系サービスの利用率、「スマホ決済」がもっとも高く7割弱男女18歳以上の方を対象にマネー・決済系サービスの中で、プライベートで「ふだん使っているもの(利用率)」について聞きました。 全体では、店舗などでスマホで支払いができる「スマホ決済」がもっとも高く7割弱でした。次いで残高照会や振込などができ

          【ある平日シリーズ】みんなの消費・コミュニケーション_ 2022/12/15 (木)編

          LINEリサーチでは、毎月第3木曜日の平日について、人々がどのような行動・コミュニケーション・消費をしているか、定期的に調査を行っています。今回は16回目として12/15(木)編をお届けします。前回の11月、前々回の10月実施時との変化もみていきます。 日常生活の変化を捉えることで、コミュニケーションやビジネスのお役に立てればと思います。 今回の要点(12月調査) 会話した人数には大きな変化はみられなかった。会話した相手も大きな変化はないが、「お店の人」との会話が先月に比

          【2/7(火)】LINEリサーチセミナー開催します

          こんにちは。LINEリサーチ事務局です。 今回は、LINEリサーチによる無料セミナーのご案内です。 マーケティングにおける、より効果的なリサーチ活用法について「外資系消費財メーカーマーケター直伝!勝てる市場の選び方」と称し、詳しく解説します。 【セミナー概要】本セミナーでは、ユニリーバ・ジャパンで10年以上にわたり、消費財ブランドのマーケティングを実践してきたBrandismの代表である木村元(きむらつかさ)様をお迎えして、 戦略を立案するために欠かせないSTPとリサーチ

          Z世代が2023年楽しみにしているイベントは「クリスマス」が1位、女性は「夏祭り/花火大会」も人気

          LINEリサーチでは、全国の15~24歳の男女を対象に2023年に楽しみにしている行事やイベントについて12月初旬に調査しました。年間を通してどのような行事やイベントが若者に人気なのかみていきましょう。 1.「クリスマス」が総合1位、「大晦日」「お正月」「夏祭り/花火大会」も上位15~24歳の男女に、2023年に楽しみにしていて、積極的に参加したい行事やイベントについて聞きました。また、その中でいちばん楽しみにしている行事やイベントについて、具体的にどんなことをしたいか自由