マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

理解しえない相手の気持ちを想像すること

理解しえない相手の気持ちを想像すること

個人的には盛り上がった話題として、友達の恋愛相談やら、他人との人間関係などの相談を聞いていたら、
「人間関係で不満や面倒が発生するのは、相手に対する想像力の欠如が問題なのでは?」という結論がでました。

特に男女間での人間関係は、出来ているのか出来ていないのかが顕著にわかるものです。

男女の心理の違いを知ることはその顕著な違いを知識で埋めようとする行為なわけだが、またここで本の通りに決めつけたり

もっとみる
イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。

イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。

パントー・フランチェスコさんは、日本で精神科医を目指す研修医として働いている。

彼を日本に引き寄せたのは、大好きな「アニメ」、そして「引きこもり」だ。引きこもりは世界中で似た現象が報告され、「Hikikomori」として社会問題になりつつある。

日本に来て、「引きこもりはやはり日本特有」と気がついた。根っこにあるのは、人々の思考に染みついた「文化」。国や地域の文化が生む「大きな物語」になじめず

もっとみる

幸せが続くカップルたちの秘密

・一緒に過ごす時間が長い夫婦ほど結婚満足度が高くなる
・夫婦で過ごす時間は結婚満足度の4割を占めている

というわけで、カップル、夫婦の関係を良くしたいのならまずは一緒に過ごす時間を増やしていきましょう!

世界レベルのサッカーに必要な「認知力と処理能力」

世界レベルのサッカーに必要な「認知力と処理能力」

(2018/5/8)

前回の記事 で「オフ・ザ・ボール」の動きにおける認知・情報処理をテーマに書かせていただきました。今回も引き続きこれに関するテーマで書きたいと思います。

その理由は、「オフ・ザ・ボール」について考察し、その重要性や価値に気付いて評価できる指導者や、(認知・情報処理の)質の高い「オフ・ザ・ボール」の動きをできる選手が、世界的にみても女子サッカー界にはあまり多くないと感じるから

もっとみる
【頭が良い人と悪い人の違い】

【頭が良い人と悪い人の違い】

今日は頭良くみえる行動、
悪くみえる行動について
記事にしたいと思います。

結論から述べると知性やIQの高さは
行動から判断されやすいそうなんです。

ベラミン大学の研究で182人の学生に

「出来るだけ頭が良さそうに振舞ってくたさい」

と言って、その様子をビデオに撮って
そのビデオを第三者に見てもらうという研究をしました。

その結果

・大人しくする
・身振り手振り

もっとみる
ドグ子の大好きな本。ジル・ボルト・テイラー『奇跡の脳』

ドグ子の大好きな本。ジル・ボルト・テイラー『奇跡の脳』

ドグ子の大好きな本は、脳卒中で倒れた脳科学者のジル・ボルト・テイラーの書いた『奇跡の脳』(新潮文庫)なんだドグ〜。

何回読んでもすごい。脳卒中で倒れた著者は、脳卒中で倒れた体験をこう語るんだドグ。(*´Д`)

左脳の堅苦しい回路から解放され、「右脳は永遠の流れへの結びつきを楽しんでいました。もう孤独ではなく、淋しくもない。魂は宇宙と同じように大きく、そして無限の海のなかで歓喜に心を躍らせていま

もっとみる
発達障害(ADHD)持ちで授業を一度も聞けたことが
なかった私がデジハリのWEBデザイナコースを卒業できた理由

発達障害(ADHD)持ちで授業を一度も聞けたことが なかった私がデジハリのWEBデザイナコースを卒業できた理由

いきなりですが私は生まれてこの方授業というものを聞けたことがありませんでした。
説明するのが難しいですが、一点に集中することが難しくて、常に注意が散漫なので、「気が付いたら授業が終わっている...」というのが日常茶飯事。

人の目を見ながら話すのも苦手で、なるべく空中を見ながら話すようにしてます!
理由は相手の話から顔に注意が移っちゃって、

「アイシャドウのラメ可愛いな..」
「目が茶色い」

もっとみる
脳梗塞後遺症の治療。片麻痺の運動・感覚麻痺について考察する。

脳梗塞後遺症の治療。片麻痺の運動・感覚麻痺について考察する。

治療についての反響が大きいことを受けて、新たなコンテンツとして治療家としての知見を発信していくこととしました。

今までご愛好頂いている皆さんに質の良い治療コンテンツをお届けします。

本稿では私の専門領域のひとつ。片麻痺の治療について脳科学、神経生理学を中心に説明します。

慢性期の脳梗塞片麻痺患者を治療している経験から、皆さんのクライアントが満足のいく生活を過ごすための一助となれば幸いです。

もっとみる
きっとたくさんの人の、「呪い」が解かれた日。

きっとたくさんの人の、「呪い」が解かれた日。

 ラジオの収録日を間違えた日曜の午後。休日ということでスタジオの準備にはいつもより手間がかかったし、目の前には3本のホットコーヒーとあたたかいお茶が肩身が狭そうに並んでいる。落ちこんだ。でも、推定1分で気分は切り替わった。ぽっかりと時間が空いてラッキーじゃん。さて、何をしよ。だんだん得した気分にさえなってきた。

 で、これから書くことに強引さを感じる人もいるかもしれませんが、ご容赦ください。この

もっとみる
朝これをすると生産性が格段に下がってしまう

朝これをすると生産性が格段に下がってしまう

Newspicsの記事か何かで読んだのですが、

朝あることをしてしまうと
一日中生産性が落ちてしまうそうなんです。

そのある事をすると認知機能が悪くなり、
普段はしないようなミスで思い悩んだりと
能力が100%発揮出来なくなってしまう事が
わかってます。

そもそも、何故やる気や能力が上がらないのかを
例を挙げて説明していきます。

【ストレスで頭が悪くなる】
ペンシルベニア州

もっとみる

時間の使い方と幸福度に関する心理学の3つのポイント

1幸福感の高い人は生活のテンポが一般的な人よりも早い
2普段から早い行動を心がけている人たちは幸福度が22%も高くなる
3行動量を増やすことで好きなことができてさらに幸せになれる

幸せになりたい人は行動していきましょう。

相手への言葉は、自分への呪い

相手への言葉は、自分への呪い

とくだん、信心深いわけではないけれど。

言葉のちからは、わりと昔から信じている。

いい意味でも悪い意味でも、声に出せば、声になった言葉が現実になるように自分を導いてくれると、なんとなく、そんな気がしている。

あとは、投げかけた言葉は必ずブーメランになって、自分へ返ってくる──とも。

小学生の頃から仲が良かった男の子がいた。

わたしも彼も、別々の学校を中学受験をしたから、学校では会えなくな

もっとみる

脳みそが興奮すると覚醒状態になり、自己開示をしやすくなります。つまり、運動をしたりお酒でテンションが上がることによってオープンな性格になって目の前の人に自分の気持ちを話しやすくなるのです。好きな人と過ごすときには相手を興奮させるようなイベントを用意すると良いです。

男性は広い部屋が好きですが、女性は相手との距離が近づく狭い部屋の方が好きです。女性は男性に比べて親しい人との距離を小さくする傾向がありますが、男性にとっては距離を取っている方が心理的に楽なので、男性の方が女性に惚れっぽくなりやすかったりします。