マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか

日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか

かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中

知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日本のITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林

もっとみる
量産とカスタムの狭間>工業デザインとクリエイターの相克

量産とカスタムの狭間>工業デザインとクリエイターの相克

2月14日、東京・渋谷ヒカリエホールBで開催された「DESIGNER'S TILE LAB DTL Communication Day」の模様を記す。

LIXILのタイル部門INAXが、トラフ建築設計事務所の鈴野浩一さんとコラボレーション。デザイナーズラボを立ち上げた、そのお披露目会だ。

今回このデザイナーズラボを企画したLIXILの木野さんは、

「タイルの今を知ると、デザインが愉しくなる。

もっとみる
上級国民様向けプリウス暴走事故防止啓発

上級国民様向けプリウス暴走事故防止啓発

※内容を見直して再UPです。

池袋で上級国民様が2キルしましたね(´ρ`)

原因はなんなんでしょう。

『老人+プリウス=暴走』

の図式はいったい何に原因があるのでしょうか?

『踏み間違え』の4割以上は

「フロアマットの重ね敷き」だったりします。まずこれを辞めることです。

次に完全純粋な『踏み間違え』が来るのですが

身体的に衰えている人はむしろ『そんなない』んです。

『急発進』がで

もっとみる
AI は思わぬ方向から職を奪う

AI は思わぬ方向から職を奪う

最近、人口知能(AI)の進歩によってどんな職が奪われるのか、というテーマの議論がとても増えています。

典型的なのが @Dime の「営業マンの数は減っていくのか?慶大・土居丈朗教授に聞いた『今後、生き残る仕事』」という記事で、どんな職がAIによって置き換えられるのかを、以下のような文章で説明しています。

働く人の多くを占める、営業マンはどうかと言うと、足で稼ぐタイプの営業は減る。準備、企画など

もっとみる
令和元年のGW絶対プログラミングしたいマンの背中を押す記事まとめ

令和元年のGW絶対プログラミングしたいマンの背中を押す記事まとめ

「令和元年はがっつりプログラミングをしたい!!!」

と思っているあなたのために、嫌でもがっつりコードを書きたくなる記事・ツイートをまとめておきます。

「プログラミングやろうと思うけど、〇〇だかできない!」

の〇〇という、できない理由を徹底的に潰す記事たち。

プログラミングしたくない方は読まないでください。

「Progateの次に何したらいいのか分かんないからなぁ...」初心者向けにどの言

もっとみる
Facebookの方針転換は、オープンなSNS時代の終わりか

Facebookの方針転換は、オープンなSNS時代の終わりか

この記事は2019年3月31日にYahoo!ニュース個人に寄稿した記事の全文転載です。

 今月上旬に、Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、今後はプライバシー重視にシフトすると宣言をして世界的に注目されました。

 日本では、Facebookのプライバシー問題自体がそれほど注目されていないこともあり、あまりメディアでも取り上げられなかったようですが、月間アクティブユーザー数が23億人

もっとみる
「AIお任せ時代」に人間がやることが見えてきた

「AIお任せ時代」に人間がやることが見えてきた

一昨日ちょっと妻と一緒に今まで行ったことのないお店へと出かけました。こんな時に頼りになるのがスマホの地図アプリです。地図アプリを立ち上げて目的地を入力すれば準備完了です。2種類のルートが表示されたので、なんとなく気分でハイウェイ680号を通るルートを選択。もちろんなんの迷いもなく目的地に到着しました。思いの外早く用事が早く済んだので、このまま買い物に行こうとそこからさほど遠くないところにある大規模

もっとみる
プログラミングなんか覚えても意味がない?

プログラミングなんか覚えても意味がない?

しばらく前に次のような質問をいただきました。質問が長すぎていささか辟易として放置しておいたのですが、時折同じような趣旨の質問をいただきますので、今日はこれに答えてみたいと思います。

さて、まず最初にこのやたらと長い質問をもう少し簡潔にまとめてみましょう。

「プログラミングはWord やExcelのように広く使われるツールとはなり得ません。したがって、一般人には学習の意義が見出せません。松井さん

もっとみる
あなたの未来はAIに予測されている

あなたの未来はAIに予測されている

東京工業大学研究チームが発表した「FuturePose」は0.5秒後の相手の動きをリアルタイムに予測することができるということです。

これはRGBのカメラ入力からまず関節の位置を測定し、Deep Learningで0.5秒後の位置を割り出しそれをリアルタイムで生成していくシステムのようです。

ロジックを聞くとなるほどと思うのですが、実際の映像をみるとまるでスタンド能力のように未来を「予知」して

もっとみる
トイレットペーパーも機械に制限される世界が来た

トイレットペーパーも機械に制限される世界が来た

先日北京に行く機会がありました。その時にぜひとも現物を見てみたかったのですが、残念ながら見つけられなかった「トイレ」があります。

これがそのトイレなのですが、、

長年トイレットペーパーの盗難や大量の使用に悩んでいた北京の公園で導入された新しいシステムは、顔認証で一人一人を認識して自動的にある一定量のトイレットペーパーを出してくれるというものです。気になるその一人当たりの長さは60〜70cmとの

もっとみる

サービスにおいて速さこそが神である

何かのサービスを改修するときには、まず最初に「速度の改善」をオススメしている。

たとえば表示速度の向上、データ転送速度の向上、ロード時間の短縮、アニメーション時間の短縮、カスタマーサポートのレスポンスタイム etc, etc…

これらのスピードスペックを単純にあげるだけで、かなりの打率でコンバージョンや売り上げなどが向上する。「グロースに銀の弾丸(万能の解決方法)は存在しない」とはよく言われる

もっとみる
どうすれば「作り手」のように考えることができるのか?

どうすれば「作り手」のように考えることができるのか?

先日、とある建築家の方と話をしました。話を聞きながら、ぼくのあたまには「ユーザーであるぼくたちは、どうすれば建築家のように考えることができるだろうか?」という問いが浮かびました。

ぼくは兼ねてから、ぼくが得意なワークショップ・デザインとは「クリエイターの技術を体験可能なものに翻訳すること」であるとしています。というわけで今日は、建築家の技術を翻訳してワークショップをつくってみたいと思った話を書き

もっとみる