マガジンのカバー画像

心うたれたnote

113
言葉にできないほど好きな文だったり、ためになったり、助けられたり。そんなnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

ラジオって素晴らしい!

ラジオって素晴らしい!

5月はラジオをたくさん聴いた月だった。

4月後半から始まった「ふらりとこたつーの聴いてよラジオ」がラジオを聴き始めるきっかけになった。

そこから「ぼっち・ざ・らじお!」「ずっと真夜中でいいのに。の真夜中放送局〜過眠〜」
「はーい!鈴代です! 今行きまーす!」という風に数を増やしていった。

ずとまよさんのラジオは特番的な形だと思うが、その他のラジオは毎週、隔週配信なので一週間の中で楽しみが増え

もっとみる
【第一部】清世展覧会2022閉幕宣言【シメるぞ!!!】

【第一部】清世展覧会2022閉幕宣言【シメるぞ!!!】

こんばんは、清世です。
こちらは清世展覧会2022マガジンの最終回記事です。
この記事を以て清世展覧会2022"note to exhibition"閉幕とさせていただきます。オンラインオフラインともに応援・ご高覧いただいた皆様に感謝と御礼を申し上げます。

マガジン記事は今書いている記事を含めて、91本になりました。

今週は清世組に2つだけお題を出して、あとは自由に締めを書いてもらいました。

もっとみる
【記事のカバーイラストを描きます企画②ふらりさん】真夜中のこしょこしょばなし

【記事のカバーイラストを描きます企画②ふらりさん】真夜中のこしょこしょばなし

この記事のカバーイラストは、こちらの企画で描かせていただいたイラストです。

こちらは10/31まで、先着10名様限定で募集しているので、応募がまだの方はぜひいらしてくださいね!

描かせていただいた記事のご紹介今回描かせていただいた記事は、ふらりさんの、『今夜だけ、いもうとと修学旅行ごっこ』。

ご応募いただいてからすぐにこちらの記事を読みに行ったのですが、とても心温まる素敵なエピソードでした…

もっとみる
これで、いいのだ

これで、いいのだ

日々の暮らしの中で、今日は頑張れそうだと思える日と、今日は無理だと思ってしまう日がある。後者が頭に浮かんでしまったときは、もう何をやっても意味がない。頑張れそうなときは頑張るし、無理なときは「今日は無理だから明日の自分に託す」と明日の自分に期待してもいいんだと思う。

「ずっと頑張らなくちゃ」って思っている人も多いけれど、人生はマラソンみたいなものだから、無理なときは思い切って休むことも立派な務め

もっとみる
語学に王道はやはりないが

語学に王道はやはりないが

ある人が何か語学をやっており、自分から見るとすばらしい運用能力をもっていらっしゃる。そこで、どうやって勉強していますか、と尋ねてみる。

…のだけど、あまり要領を得た回答をしてもらえることはない…ということ、ありませんか。(私はよくあります。逆に聞かれることもなくはない)

おそらくこれ、理由があります。
聞かれた側が、「最良の勉強法を教えてほしい」と聞かれたのだと解釈したから、というのが一つでは

もっとみる
理由なんてなくていい。

理由なんてなくていい。

「なんでライターになりたいんですか?」

その答えには、かっこよくて、誇れるような理由が必要だと思ってた。

それを聞いた誰もが応援したくなるような理由が言えないと、目指してはいけない気がして。

自分がライターになりたい理由や目的を書き出してみたけど、どれも後付けのように見えてしっくりこない。

純粋な理由は、ライターの夏生さえりさん、しいたけ占いのしいたけ.さんの言葉に救われて、自分も言葉で誰

もっとみる
新しい特技かもしれない。

新しい特技かもしれない。

最近、誰かに贈り物を選ぶことが数回あった。同じユニットに住む一つ上の先輩と、もうすぐ寮を去る、これまた同じユニットの先輩。誕生日プレゼントと、送別の贈り物って感じで、目的は違うのだけれど、どちらのプレゼントにも、人生の新たなステップが素敵なものになりますように、という願いを込めました。

先月20歳を迎えた先輩には、ステンレスのストローとノンカフェインの紅茶を贈りました。環境問題やサステナビリティ

もっとみる
君が幸せになっても誰も困らないからさっさと幸せになってください

君が幸せになっても誰も困らないからさっさと幸せになってください

ありふれた毎日の中で、幸せだと感じる瞬間は、どれくらいあるだろうか。

1日の半分以上を幸せだと感じる人もいれば、まったく幸せを感じない人もいる。でも、誰もが幸せを願いながら毎日を生きていて、幸せを手に入れるために、ああでもない、こうでもないとか言いながら毎日を過ごしている。

そして、世の中には、幸せの定義がわからない人と幸せの定義を理解している人もいて、そのちがいは一体どこにあるのだろうか。

もっとみる