マガジンのカバー画像

心うたれたnote

113
言葉にできないほど好きな文だったり、ためになったり、助けられたり。そんなnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【第一部】清世展覧会2022閉幕宣言【シメるぞ!!!】

【第一部】清世展覧会2022閉幕宣言【シメるぞ!!!】

こんばんは、清世です。
こちらは清世展覧会2022マガジンの最終回記事です。
この記事を以て清世展覧会2022"note to exhibition"閉幕とさせていただきます。オンラインオフラインともに応援・ご高覧いただいた皆様に感謝と御礼を申し上げます。

マガジン記事は今書いている記事を含めて、91本になりました。

今週は清世組に2つだけお題を出して、あとは自由に締めを書いてもらいました。

もっとみる
てのひらに咲く花

てのひらに咲く花

「オンライン飲み会?パソコンのモニター見ながら酒飲むの?なにそれ気持ち悪い」と顔を歪めていた相方氏。この一年半の間に、自身も自宅で会社のリモート会議に参加するのが当たり前になり、オンラインで人と話すことは別に気持ち悪くないのだと気づいたらしい。
「今夜9時から私zoomで飲み会だからね」と言ったら、「りょ」と返事するまでになった。ブラボー!

実際には飲み会ではなく、verdeさんが主催している「

もっとみる
料理上達の伸びしろを可視化する、伸びしろチェックシートをつくりました

料理上達の伸びしろを可視化する、伸びしろチェックシートをつくりました

こんにちは。クックパッドで「たべドリ」というサービスをつくっている、すどうといいます。

いちいちレシピを見なくても、あるものでパパッと料理をつくれたらいいよなぁと思っていて、どうやったらできるようになるかな?というのを日々考えています。

上達に必要な3要素料理に限らずなんですが、あらためて上達に欠かせない要素ってなんだろ?と考えてみると、次の3つが浮かんできました。

好きなモノ・コトをやる

もっとみる
夫が初めてネイルを塗った日

夫が初めてネイルを塗った日

夫が「ネイルを塗りたい」と言い出したのは、年明けだっただろうか。

先にお伝えしておくと、夫は特別おしゃれというわけではない。
自分の服は自分で吟味して買う人だが、買い物の頻度はさほど高くない。1シーズンに3着買うか買わないか。その選りすぐりを何年も着る。ちなみに本人の見た目は、くまのプーさんをほんの少しだけ縦に引き伸ばした感じだ。

ただ、夫は昔からおしゃれや美容に関して「よい目」をもっていた。

もっとみる
清世展覧会ロスとの付き合い方

清世展覧会ロスとの付き合い方

皆さん、こんにちは。

あの夢のような「清世展覧会2022 in Harajuku」が終わってから、2週間が過ぎようとしています。いかがお過ごしですか?^_^

ワタクシ国岡は、あの展覧会の調和が取れた空間で、皆さんと楽しく会話させていただき、元気充電モリモリ120%になっておりました。
(話しこんでしまった方、長い時間拘束してごめんなさいでした。被害者多数w)

それだけ、清世さんの作品群が作り

もっとみる
代筆屋の恋

代筆屋の恋

人生初のアルバイトは、ラブレターの代筆だった。
小学6年生の頃のことだ。
きっかけは、クラスメイトのゆみちゃん(仮名)だった。
自分の代わりに、意中の彼へのラブレターを書いてほしいと頼まれたのだ。
ゆみちゃんの好きな人は学年きってのモテ男、金子くんだった。

ドッヂボールで女子を当てるときは、必ず靴に当てること。
バスケ中に見せる、真剣なまなざしと圧倒的な足の速さ。
林間学校での頼れるリーダーっぷ

もっとみる