マガジンのカバー画像

アセンション

68
運営しているクリエイター

#エネルギー

人間関係をオクターブ上の視点から眺めるーー双子座の新月のエネルギー

人間関係をオクターブ上の視点から眺めるーー双子座の新月のエネルギー

6月6日に双子座の新月がありました。
今回の新月は月、太陽、金星がきれいに重なっていて、そこに牡牛座の火星のエネルギーが流れ込んでくる配置。

双子座はものごとを知的にとらえる傾向が強い星座で、人間関係や愛情問題も、理性的に理解しようとします。

この新月の影響下で、いま宇宙から届いているエネルギーはちょっと面白い。一言で言うと、
「オクターブ上の視点から、パートナーシップや人間関係を眺める」。

もっとみる
使命って何?

使命って何?

こんにちは。連休、いかがお過ごしですか?

私は昨日、初めて訪れたアロマトリートメントのサロンでうれしいことがありました。

そこで「使命」について気づくことがあったのでシェアしますね。

自分の使命を知りたい方は多いと思いますし、セッションでもよく聞かれるのですが、使命ってストレートに職業にしたり、「私は〇〇をしています」と活動内容を大々的にアピールしたくなるようなこととは限りません。

例えば

もっとみる
対面クラスやります。

対面クラスやります。

春に「そのうちやるかも~」とお伝えしていた
『ハイヤーセルフとつながって、ガイダンスを受け取れるようになる初級講座(練習会)』の件、長らくお待たせいたしました。

おそらく今年の9月~10月に、3回連続講座として対面で行います。

当初、オンラインでやろうとしていたのですが、実際に体を動かして、エネルギーの流れを体感しつつ、実際に動かしていただく内容なので、まずは対面でやることにしました。

やは

もっとみる

ハイヤーセルフと一緒にインナーワーク

お久しぶりです。
あっという間に7月ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は夏至以降、ずーっとインナーワークの日々でした。
(インナーワークとは、内省によって自分を正直に見つめ、自分の中の「愛せない部分」や「目を背けたい部分や記憶」を癒し、統合していく作業をいいます)

連休前から6月中旬まで忙しかったので、ときどき上がってくる「モヤッとするもの」をスルーしていましたが、スルーしたからとい

もっとみる
00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(01:08:26)は購入後に視聴できます。

皆さん、GWいかがお過ごしですか。
私はひたすら海と山と田園風景を全身で堪能しております。

さて、5月17日に木星が牡牛座に入り、約1年間の牡牛座木星期が始まります。
これから、あらゆる意味で「豊かさ」がテーマになりますよ。

過去1~2年間、自分軸に徹して自分に掘り下げてきた人は、これから可能性が大きく開き、燦々と豊かさが降り注ぐ体験をするでしょう。

しかし『風の時代』本格化後、初の牡牛座木

もっとみる
New Born——新生地球元旦/新生地球人として生まれる牡羊座の新月

New Born——新生地球元旦/新生地球人として生まれる牡羊座の新月

こんばんは! 今日は牡羊座の新月です。

昨日が春分で、今日が新月、そして明日(3/23 午前0時24分)は冥王星の水瓶座入りとスペシャルなイベント続きの3日間ですね。

そして今晩の新月は『新生地球元旦』と呼びたいVery Specialな新月です。
新しいサイクルのザ・スタート地点で新月が起き、昨日の春分のチャートも私たちの意識の転換を非常に明確に示していました。

星野源さんの『SUN』とい

もっとみる
心と体の健康のために――来年、再来年に向けて今からできること

心と体の健康のために――来年、再来年に向けて今からできること

この間、私の『上の人』から聞いた話が面白いし、大事だと思ったので、皆さんにもシェアします。

「嫉妬してしまう~!」
「未来への不安が強くて自分軸になれない」
「どうでもいいことでマウンティングしてくる知人がマジ、ムカつく」
……と、「ネガティブの泥沼から抜けたいのに抜けられない」話を続けて聞いたので、私は『上の人』に尋ねてみたんです。

どうして彼女らは「嫉妬」や「不安妄想」「マウンティング」を

もっとみる
波動が上がった感覚を覚えに行くーおすすめ神社

波動が上がった感覚を覚えに行くーおすすめ神社

こちらの記事でお話ししたように、今というか、これから3~4年は

「波動を上げて軽くなる」ことが本当に大事です。

かといって、波動を上げるために無理やり頑張る、脇目もふらずに努力するのは逆効果なので、きら~くに、ララララーン♪ ほほほほーん♪ あははははーん♪ と、踊りながら生きる感じの方が良いんですの。

ま、そうは言っても「この世の中で、なかなかそんなお気楽モードになれませんよ」と思う人も多

もっとみる