ERI

トレーナー歴7年目。都内の某スタジオにて活動中。リリース・ヨガ・ピラティス・ストレング…

ERI

トレーナー歴7年目。都内の某スタジオにて活動中。リリース・ヨガ・ピラティス・ストレングス・ストレッチを駆使して、お客さまお一人おひとりの美姿勢を作ります。 日々のセッションの中で、感じたことやウェルネス情報を書き留めていきます。

記事一覧

30分の運動推奨について@Chat GPT#11

先ほどの投稿の続きで、"30分の運動推奨"についてChat GPTの見解です↓ 健康維持や病気予防のために、30分の運動が推奨されています。これは、日常的に行うことで、体力の…

ERI
3週間前
1

今日pilates行ってきた!やっぱり身体を動かすのは良き!#10

今日はOFF日だったので、2週間ぶりにピラティスへ行ってきました。 ここ数日、考え事が多くて頭と背中がカチコチ。自分でメンテナンスしても辛すぎて追いつかず。おまけに…

ERI
3週間前
1

身体の根詰まり起きてませんか?#9

もう十数年になるstudioの観葉植物。最近元気が無かったんですが、ここ1ヶ月でみるみる葉っぱが黄色く変色して葉なしになってしまいました。 根詰まりを起こしている様子。…

ERI
1か月前
1

食事は大事!!#8

ここ最近、身体がダルくって。。寒暖差のせいにしていましたが、、実はそうではないってこと、ちゃんと分かってるんです。 この全身がだるーく、重ーくなる感じは、、 正し…

ERI
1か月前

自分の不調・疲れに気付けていますか?#7

忙しい現代社会、自分の身体の不調に気付いていない方がすごく多いと思います。20、30代の忙しく働いている方は特に。 倒れるまで気づかない方、定期的な身体の痛みを「い…

ERI
1か月前

2024・始めたこと1「machine pilates」 #6

毎年、何かを始めよう!と試みて目標だけは上げるんですが、仕事が忙しいことを理由にして、結局何も始められず、、。 今年はやります!と決意し早3ヶ月。ようやくスター…

ERI
2か月前
1

身体のニュートラルとは?#5

今回はニュートラルについて考えます。。。 セッション中、「骨盤をニュートラルにしましょう」と言葉をよく使います。 何気なく使っていた言葉なんですが、先日弊社代表…

ERI
2か月前
2

リリースの魅力 #4

ここで書くリリースは、身体をほぐして緩める「筋膜リリース」です。 スタジオのメソッドである「リリース」をやってきて体感した事を書きます。 器具はテニスボールやロ…

ERI
2か月前
1

世間一般の持つパーソナルトレーニングのイメージは? #3

世間的には、「パーソナルトレーニング」って、筋トレ、マシーン、シックスパック、マッチョ、美尻トレーニングetc…なのかな、と思います。 実際にインスタで「パーソナル…

ERI
3か月前
1

花粉が・・・ #2

花粉が大変です💦年々飛散量が増えている、って「なんじゃそりゃ?」ですし、私もくしゃみ・鼻水・目の痒み&充血がキテます。。。 お客様の中では、花粉の影響で風邪・発…

ERI
3か月前

note start! #1

表参道でパーソナルトレーナーをやっています。 noteを始めるキッカケは、数年前に社長からブログ(note)書いてみない?と提案いただいて。 当時はイチパーソナルトレー…

ERI
3か月前
30分の運動推奨について@Chat GPT#11

30分の運動推奨について@Chat GPT#11

先ほどの投稿の続きで、"30分の運動推奨"についてChat GPTの見解です↓

健康維持や病気予防のために、30分の運動が推奨されています。これは、日常的に行うことで、体力の向上、ストレスの軽減、心血管系の健康維持、体重管理など、様々な健康効果が期待できるためです。以下に、30分の運動を取り入れるための具体的な方法をいくつか紹介します。

ウォーキング: 近所を30分間歩く。歩く速度は少し速めに

もっとみる
 今日pilates行ってきた!やっぱり身体を動かすのは良き!#10

今日pilates行ってきた!やっぱり身体を動かすのは良き!#10

今日はOFF日だったので、2週間ぶりにピラティスへ行ってきました。
ここ数日、考え事が多くて頭と背中がカチコチ。自分でメンテナンスしても辛すぎて追いつかず。おまけに昨日は満月🌕だったので。おかげで、体調は絶不調。。。(苦笑)
今日のピラティスはお休みしようかと思ったのですが、やる気を振り絞って行ってきました。
結果、行って良かった!!^ ^身体も心もスッキリです!

これは毎回思うんだけど、どん

もっとみる
身体の根詰まり起きてませんか?#9

身体の根詰まり起きてませんか?#9

もう十数年になるstudioの観葉植物。最近元気が無かったんですが、ここ1ヶ月でみるみる葉っぱが黄色く変色して葉なしになってしまいました。
根詰まりを起こしている様子。

根は死んでないので、メンテナンスしたらまた少しずつ成長していくだろう、という事ですが、今や枝のみなので、成長も少ーしずつでしょうね。

あんなに青々していた葉がみるみると元気をなくしていく姿は、、
寂しさを感じつつ、人の身体も同

もっとみる
食事は大事!!#8

食事は大事!!#8

ここ最近、身体がダルくって。。寒暖差のせいにしていましたが、、実はそうではないってこと、ちゃんと分かってるんです。
この全身がだるーく、重ーくなる感じは、、
正しく"不摂生な食事"が1番の原因だってこと。。。(苦笑)

忙しさにかまけて、テキトーな食事で済ませていました。そんな生活が3〜4日続いた途端全身めちゃダルです( ; ; )
寒暖差だ!と思い込ませて、ビタミンCを多めに摂ってましたが、全

もっとみる
自分の不調・疲れに気付けていますか?#7

自分の不調・疲れに気付けていますか?#7

忙しい現代社会、自分の身体の不調に気付いていない方がすごく多いと思います。20、30代の忙しく働いている方は特に。

倒れるまで気づかない方、定期的な身体の痛みを「いつものことだと」だとやり過ごしている方いませんか?
それ「不調」です!ちゃんと気付いてあげてください。
そして「不調」はメンテナンス(リリース)で改善してあげましょう!

私、ずーっと不調知らずだと思っていました。
そんな時、30代前

もっとみる
2024・始めたこと1「machine pilates」 #6

2024・始めたこと1「machine pilates」 #6

毎年、何かを始めよう!と試みて目標だけは上げるんですが、仕事が忙しいことを理由にして、結局何も始められず、、。
今年はやります!と決意し早3ヶ月。ようやくスタートしました。
まずは「machine ilates」からスタート。

ピラティスを始める理由は2つ。
①自分自身の体のメンテナンスのため
身体を動かさないと、年々筋肉が固くなるのをすごく感じます。ちょっとPC作業するだけで、肩・背中がガチガ

もっとみる
身体のニュートラルとは?#5

身体のニュートラルとは?#5

今回はニュートラルについて考えます。。。

セッション中、「骨盤をニュートラルにしましょう」と言葉をよく使います。

何気なく使っていた言葉なんですが、先日弊社代表と「ニュートラルとは何ぞや?」という話になりました。

≪代表≫ニュートラルって言うけれど、ほとんどの人が固さや歪みがあるから既にニュートラルではないんじゃないか?
”ニュートラルな身体を目標にしましょう“というのが正しいんじゃないかと

もっとみる
リリースの魅力 #4

リリースの魅力 #4

ここで書くリリースは、身体をほぐして緩める「筋膜リリース」です。
スタジオのメソッドである「リリース」をやってきて体感した事を書きます。

器具はテニスボールやローラー、ミカサボールを使って全身のコリや硬さを緩めます。

実は私、初めてリリースを受けた時はリリースの効果があまり分かりませんでした。というか、感じませんでした。ズバリ「鈍感な身体」です(苦笑)
だから多少リリースをやったところで、体感

もっとみる
世間一般の持つパーソナルトレーニングのイメージは? #3

世間一般の持つパーソナルトレーニングのイメージは? #3

世間的には、「パーソナルトレーニング」って、筋トレ、マシーン、シックスパック、マッチョ、美尻トレーニングetc…なのかな、と思います。
実際にインスタで「パーソナルトレーニング」で検索すると、筋トレ画像がヒットします。
だけど、パーソナルトレーニングって、「身体を鍛える」だけではないことを知っていただきたいです!(※スタジオそれぞれの方針にもよります。)

私が所属しているスタジオでは、
姿勢を整

もっとみる
花粉が・・・ #2

花粉が・・・ #2

花粉が大変です💦年々飛散量が増えている、って「なんじゃそりゃ?」ですし、私もくしゃみ・鼻水・目の痒み&充血がキテます。。。

お客様の中では、花粉の影響で風邪・発熱したり、声が出なくなったり。。と重症化している方も。

この時期は花粉に加えて、年度末の忙しさによるストレス、多忙が故の不規則な食生活も重症化する原因の一つだなって感じてます。こんな生活習慣が続くと、治りも遅く本当に悪循環。。

私は

もっとみる
note start! #1

note start! #1

表参道でパーソナルトレーナーをやっています。

noteを始めるキッカケは、数年前に社長からブログ(note)書いてみない?と提案いただいて。
当時はイチパーソナルトレーナーの私が、文章を書くなんていまいちピンと来なかったんですが、
その日の帰り道、真冬に自転車こぎながら冷え切った風を浴びたからか?頭が妙に冴え、帰宅後そのままnote登録、そしてさっそく文章を書き始めました。

・・それから数年。

もっとみる