見出し画像

身体のニュートラルとは?#5

ニュートラル(neutral)・・                           

・いずれにも片寄らないさま。中立的。中間的。「ニュートラルな物の見方」
・自動車などで、ギアがかみ合わず動力が伝達されない状態。

どちらにも片寄らないでその中間に立つこと。 ある特定の思想・立場・意見などに片寄らないで、中正の道に立つこと。
 ・(━する) 反対・敵対しているもののどちらの味方もしないこと。


今回はニュートラルについて考えます。。。


セッション中、「骨盤をニュートラルにしましょう」と言葉をよく使います。


何気なく使っていた言葉なんですが、先日弊社代表と「ニュートラルとは何ぞや?」という話になりました。

≪代表≫ニュートラルって言うけれど、ほとんどの人が固さや歪みがあるから既にニュートラルではないんじゃないか?
”ニュートラルな身体を目標にしましょう“というのが正しいんじゃないかと。※ちなみに代表はトレーナーではありません。

確かに。言われてみるとそうだなぁ、って。

その時は答えが出なくって。帰ってからも「ニュートラル」について悶々考えてました。

人って、日々身体を固めたり、歪めたりしながら生活しています。だからほとんどの人は中立ではありません。もちろん私もです。
どこにも滞りのないきれいなニュートラルの人なんて生まれたての赤ちゃんくらいなんじゃないでしょうか。

ではなぜトレーニングで「ニュートラル」というのか?

“その人のコリや固さ・歪みを全部含めての、今現在の身体のニュートラルな位置”ということではないか。※あくまで自己推測です。。‼︎
そして日々トレーニングで身体を整えながら、最終的に”ニュートラルな身体”を作っていく、とではないではないか。と思います。


『リリース』することで、骨がニュートラルな位置に戻りやすくなります。それにプラスしてストレッチやトレーニングを行うことで、身体の使い方を矯正し、自身の元ある骨の整列に戻り健康的で美しい身体のラインを手に入れることが出来ます。


まずは身体を"動かす"ってことが大事!
それもがむしゃらではなく、身体のバランスを見ながら左右のバランスを「ニュートラル」に持っていくこと。これがかなり重要!
そのバランスを見れるのが「パーソナルトレーナー」の仕事だと思っています。

言いたいことがハチャメチャになってきましたが(苦笑)
少しでも伝われば嬉しいです^ ^
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?