詩音とねずみ

ロス在住10年目の大学院生6️⃣🐀🇺🇸🕵🏻‍♂️🎬📚🎧🏂📝🪫趣味で気になるものが多すぎて研究に集中で…

詩音とねずみ

ロス在住10年目の大学院生6️⃣🐀🇺🇸🕵🏻‍♂️🎬📚🎧🏂📝🪫趣味で気になるものが多すぎて研究に集中できてない。がそれが必ずしも悪いとも思わない、笑。マーダーミステリー、映画鑑賞、読書感想文、音楽(聞く専)などなどについて語るアカウント。長くなりがち。推敲とかしないの直そう、、精進します。

マガジン

  • 映活

    映像作品鑑賞活動(映活)まとめ

  • ちょびっと疑問集

    ちょびっと疑問集まとめ

  • 今日の読み物

    今日の読み物まとめと、読書術・読みたい本などを載せてる皆さまの記事のまとめ

  • ライブ三昧

    この3年でたくさん行ってきたライブについてと共に、SixTONESとStray Kidsについて熱量過多で語る記事を集めました。

  • 日常

    雑記のまとめ。アメリカ生活や博士課程についても有益になるような情報発信をたまにはしたい。

記事一覧

映活2023.05−06:推しの子、王様ランキング、鬼滅、だが情熱はある

新年明けましておめでとうございます。 下書きに眠っていた去年の記事を一気に放出。。 今年はこんなに溜めずに書きたい。 アイドルを初めてここまで推した上で出会った推…

詩音とねずみ
5か月前
5

ちょびっと疑問集始動!vol. 1 SAとPAの違い

日常でふと疑問に思うことがある。例えば、紙がくしゃくしゃになった後にどんなに頑張って伸ばしても綺麗に元通りにすることは難しいのは何故だろう、でもアイロンして服が…

詩音とねずみ
8か月前
7

久々に聞いた This American Lifeが面白かった話 - Podcastのオススメありますか?

何も考えずに作業する時、例えば皿洗いだったり運転、ワークアウトなんかも、音が無いと寂しい。そういう時大体は音楽聴いたりワンピースを流し見したりするのだが、たまに…

詩音とねずみ
8か月前

6月:推しのカムバ期が被りめちゃくちゃ忙しくも嬉しい悲鳴(ならびに見てほしいYouTubeを羅列する回)

6月。日本にいた頃は梅雨で憂鬱だったがこちらに来てからは卒業の時季、別れの季節で気分が落ち込むことが多かった。ところが今年はそんな暇もない。 推しのカムバ時期が…

詩音とねずみ
11か月前
3

相談相手における「適度な距離感」の大切さが身に染みた日(から話は飛んでZion国立公園のミニレビュー)

元々同じ大学でポスドクをしていたHさんと3年ぶりにキャッチアップをした。彼がアメリカに来て1週間くらいの時に知り合って、10日目くらいにはいつメンたちと混じってZion…

詩音とねずみ
11か月前
3

慣声の法則:東京ドームオーラスえぐかった

このために3日間だけ日本帰ったことに1ミリも後悔ない。紛う事なき最推し達の初ドームオーラス入れるなんてさ。。去年日本帰っちゃった元ジャニオタの親友と再会して一緒…

3

また新しいものにハマってしまった、、、人生初のK-pop沼: Stray Kids

アイドルグループの各メンバーのプロフィールを調べ始めたら沼にハマり始めている。そしてライブで良い席(フロア)から彼らを見上げる。これで底無し沼の完成である。 前…

11

Hairsprayがとても良かった

LA来てからたまーにミュージカルを観に行くんだけど、今回1年ぶりくらいに見に行ったhairsprayがとても良かったのでシェア。なかなか有名で高評価なミュージカルで、映画も…

2

推しの話: 去年の年始に突然始まったスト沼について

まさか自分がジャニオタになるとは思わなかった。有名なグループの顔と名前は昔からそれなりに一通り認識してきたけど、半分peer pressure的な?SixTONESみたいにFC入って…

4

懐古編の続き: 女王の教室ってドラマあったよね

スノボ行く用に懐うたプレイリスト作ったのを最近は聞いてて、昨日流れてきたのがExileのTi Amo。 これも懐かしくて良曲なんだけど、急にExitって曲思い出したの。自分の…

最近聴いてるもの: 3月9日にちなんで懐古編

嗚呼なんて名曲。否応無しに泣けてくる。桜、出会い、別れ。3月ってどうしようもなくエモい。アメリカにいるとなんて事ない月になってしまうけど、今日試験管に日付書いて…

1

映活2023.1-2:コタローは一人暮らし、すずめの戸締り、アグレッシブ烈子

今年見た作品レビュー。 Netflixコタローはひとりぐらし 絵がかわいい!のにテーマが深い!登場人物みんな良い人!自分的好きなジャンル全部網羅してて毎話うるっと来てた…

4

マーダーミステリーのすすめ vol.2 あの夏の囚人

※ネタバレは含みませんが、感想を含むいかなる情報に触れるのも嫌と言う方はご自衛願います。 前回に引き続きグループSNEから、今回はレベル★★★となるあの夏の囚人を…

奥深い。マーダーミステリーのすすめ

※ネタバレは含みませんが、感想を含むいかなる情報に触れるのも嫌と言う方はご自衛願います※ マーダーミステリーってご存知だろうか?何かしらの事件が起きるシナリオが…

1

プロフィール名

相変わらず早起きはできなかったけど日記は続けてみる。プロフィール名とりあえず設定してみた。わかる人いるかな?あさのあつこさんのNo.6から文字って、あと生物系でねず…

4

はじめの一歩

思い立ったが吉日ということでとりあえず書いてみる。 note、気になっていたはいたがなかなか手が出せず。今もどんな風にしていくか全然予想がついていないけど、ひとまず…

1
映活2023.05−06:推しの子、王様ランキング、鬼滅、だが情熱はある

映活2023.05−06:推しの子、王様ランキング、鬼滅、だが情熱はある

新年明けましておめでとうございます。
下書きに眠っていた去年の記事を一気に放出。。
今年はこんなに溜めずに書きたい。

アイドルを初めてここまで推した上で出会った推しの子。運命かな?推しの子おすすめしてくれたLさんありがとう。あのパーティに行ってなかったら知らなかったんだから本当にそれも運命よな。確かその次の日くらいに愛しきチャニバンでアイドル流してたんだもんな。こうやってYouTubeが巡り合わ

もっとみる
ちょびっと疑問集始動!vol. 1 SAとPAの違い

ちょびっと疑問集始動!vol. 1 SAとPAの違い

日常でふと疑問に思うことがある。例えば、紙がくしゃくしゃになった後にどんなに頑張って伸ばしても綺麗に元通りにすることは難しいのは何故だろう、でもアイロンして服が綺麗になるように、高温で圧力をかけたらいけるのか、とか(←いや思うかい普通)。大抵のことはその場でググって解決して満足〜なんだけど、ちょっと深掘りして調べたいなってことはメモ帳に貯め始めてちょうど3年になる。

貯めること44件、そろそろ消

もっとみる
久々に聞いた This American Lifeが面白かった話 - Podcastのオススメありますか?

久々に聞いた This American Lifeが面白かった話 - Podcastのオススメありますか?

何も考えずに作業する時、例えば皿洗いだったり運転、ワークアウトなんかも、音が無いと寂しい。そういう時大体は音楽聴いたりワンピースを流し見したりするのだが、たまに物凄くpodcastにハマる時がある。最近だと宇高ようさんの日中バイリンガルへの道、その前だとコテンラジオ、そのまた前だとResearchatを聞いていたりした。

問題は自分がハマりやすく飽きっぽいというとこで、ずっと聞いていたかと思えば

もっとみる
6月:推しのカムバ期が被りめちゃくちゃ忙しくも嬉しい悲鳴(ならびに見てほしいYouTubeを羅列する回)

6月:推しのカムバ期が被りめちゃくちゃ忙しくも嬉しい悲鳴(ならびに見てほしいYouTubeを羅列する回)

6月。日本にいた頃は梅雨で憂鬱だったがこちらに来てからは卒業の時季、別れの季節で気分が落ち込むことが多かった。ところが今年はそんな暇もない。

推しのカムバ時期が被った。スキズの3rdアルバム「5-star」が6/2、SixTONESの10枚目シングル「こっから」が6/14に発売された。
そもそも新譜が出ることをK-pop界隈でカムバと言うことすら知ったのは3ヶ月前。そのプロモの熱量、ランキング合

もっとみる
相談相手における「適度な距離感」の大切さが身に染みた日(から話は飛んでZion国立公園のミニレビュー)

相談相手における「適度な距離感」の大切さが身に染みた日(から話は飛んでZion国立公園のミニレビュー)

元々同じ大学でポスドクをしていたHさんと3年ぶりにキャッチアップをした。彼がアメリカに来て1週間くらいの時に知り合って、10日目くらいにはいつメンたちと混じってZion国立公園にロードトリップに連れ立って、1ヶ月後くらいには奨学金のアプリケーションの添削を手伝ってもらった。留学生だとアメリカの奨学金はほとんど応募資格がないし、逆に日本の奨学金は学部を日本で卒業してないから不利なことが多くて、応募で

もっとみる
慣声の法則:東京ドームオーラスえぐかった

慣声の法則:東京ドームオーラスえぐかった

このために3日間だけ日本帰ったことに1ミリも後悔ない。紛う事なき最推し達の初ドームオーラス入れるなんてさ。。去年日本帰っちゃった元ジャニオタの親友と再会して一緒に入れたんも最っっっ高に楽しかった!

ライブから帰ってきた熱量そのままにベッドでスマホに殴り書きした以下の文たち。ちゃんと書き直そうと思って下書きに入れて早2ヶ月が過ぎてしまうのでもうこのまま箇条書きで成仏。Twitterに書くような内容

もっとみる
また新しいものにハマってしまった、、、人生初のK-pop沼: Stray Kids

また新しいものにハマってしまった、、、人生初のK-pop沼: Stray Kids

アイドルグループの各メンバーのプロフィールを調べ始めたら沼にハマり始めている。そしてライブで良い席(フロア)から彼らを見上げる。これで底無し沼の完成である。
前回SixTONESにハマったという記事で、友達と推しの教え合いっこをして新しい世界を知れると書いた。まさにそれで、同じ学校で研究者仲間の日本人NちゃんにSixTONESのライブDVDを見せて布教していた時のこと。
「こういう感じの曲調好きだ

もっとみる
Hairsprayがとても良かった

Hairsprayがとても良かった

LA来てからたまーにミュージカルを観に行くんだけど、今回1年ぶりくらいに見に行ったhairsprayがとても良かったのでシェア。なかなか有名で高評価なミュージカルで、映画も結構ヒットしたらしいけど存じ上げず。。映画のあらすじ動画貼っ付けときます。

舞台は1962年のアメリカはメリーランド州ボルチモア。いまだsegregation(人種分離)が残る街で、白人(しかもモデル体型、いわゆる一軍frat

もっとみる
推しの話: 去年の年始に突然始まったスト沼について

推しの話: 去年の年始に突然始まったスト沼について

まさか自分がジャニオタになるとは思わなかった。有名なグループの顔と名前は昔からそれなりに一通り認識してきたけど、半分peer pressure的な?SixTONESみたいにFC入ってライブDVD買って、毎週YouTubeとラジオ追ってっていうのは生まれて初めて。今までジャニーズで少しハマったのは関ジャニ∞くらい。すばるくんが好きだったんだけど、好きになって結構すぐに脱退しちゃって。今までこうやって

もっとみる
懐古編の続き: 女王の教室ってドラマあったよね

懐古編の続き: 女王の教室ってドラマあったよね

スノボ行く用に懐うたプレイリスト作ったのを最近は聞いてて、昨日流れてきたのがExileのTi Amo。

これも懐かしくて良曲なんだけど、急にExitって曲思い出したの。自分の中でEXILEといえばこの曲なんだよね。ドラマ女王の教室の主題歌。内容ほぼ覚えてないけど、天海祐希がめっちゃ怖い先生役で、いじめとかそういう系の話に絡まめて先生vs生徒みたいな感じだけど先生本当は優しかった的な(思い出せなさ

もっとみる
最近聴いてるもの: 3月9日にちなんで懐古編

最近聴いてるもの: 3月9日にちなんで懐古編

嗚呼なんて名曲。否応無しに泣けてくる。桜、出会い、別れ。3月ってどうしようもなくエモい。アメリカにいるとなんて事ない月になってしまうけど、今日試験管に日付書いてたらこの曲思い出した。桜なんてもう10年も見てないや、、この時期大型の休みがなくて、帰省した事ないんだよね。唯一、この前1月に帰った時の熱川旅行で見た河津桜。早咲きも早咲きで1月10日には咲いてたんだけど、この1本を見れただけで今回日本に帰

もっとみる
映活2023.1-2:コタローは一人暮らし、すずめの戸締り、アグレッシブ烈子

映活2023.1-2:コタローは一人暮らし、すずめの戸締り、アグレッシブ烈子

今年見た作品レビュー。

Netflixコタローはひとりぐらし
絵がかわいい!のにテーマが深い!登場人物みんな良い人!自分的好きなジャンル全部網羅してて毎話うるっと来てた。釘宮さんその声の出し方はずるいよ。。続きが気になると同時に終わってほしくない作品でもあったな、、かと言って続編が変に出て思い出が霞むのも嫌だし。難しいところです。でもどんな風になっても愛す。ひとつ自分の見る際の反省点を挙げるとす

もっとみる
マーダーミステリーのすすめ vol.2 あの夏の囚人

マーダーミステリーのすすめ vol.2 あの夏の囚人

※ネタバレは含みませんが、感想を含むいかなる情報に触れるのも嫌と言う方はご自衛願います。

前回に引き続きグループSNEから、今回はレベル★★★となるあの夏の囚人をプレイ。今のところ14作品中出ているなか、記念すべき(?)半分の7作品目となる。レベル3には少し苦手意識があるため(笑、後述)マダミス経験者・上級者10人を揃えて、木曜夜8時から謎解き開始。

今回プレイするにあたってもう一つ気にしたの

もっとみる
奥深い。マーダーミステリーのすすめ

奥深い。マーダーミステリーのすすめ

※ネタバレは含みませんが、感想を含むいかなる情報に触れるのも嫌と言う方はご自衛願います※

マーダーミステリーってご存知だろうか?何かしらの事件が起きるシナリオがあって、プレイヤーひとりひとりが役割を与えられて事件を解決していく、「参加型ミステリー」。

初めてやったのはアメリカの学部時代1年目だっと思うけど、100人規模くらいで留学生センターのホール貸切で、みんな少し良い格好してディナーに来たと

もっとみる
プロフィール名

プロフィール名

相変わらず早起きはできなかったけど日記は続けてみる。プロフィール名とりあえず設定してみた。わかる人いるかな?あさのあつこさんのNo.6から文字って、あと生物系でねずみ使うから。「と」ってあるけど1人です。No.6はじめあさのあつこ作品めちゃくちゃ好きだったなぁ。バッテリーとか。重松清、森絵都らへんも。中学受験のためとはいえ、エイジ、ダイブ!とかは青春だった。エイジの最後の場面、ageって名前英語で

もっとみる
はじめの一歩

はじめの一歩

思い立ったが吉日ということでとりあえず書いてみる。
note、気になっていたはいたがなかなか手が出せず。今もどんな風にしていくか全然予想がついていないけど、ひとまず日記から行こうか。

一時帰国後なかなかモチベが上がらず、時差ボケなのか体調もあんまり優れなかったのだけど、今日は大学時代の友人であり、昔のAT&T家族プランのおさであり、同じく博士課程を目指すYと5−6年ぶりにキャッチアップした。今夏

もっとみる