見出し画像

ちょびっと疑問集始動!vol. 1 SAとPAの違い

日常でふと疑問に思うことがある。例えば、紙がくしゃくしゃになった後にどんなに頑張って伸ばしても綺麗に元通りにすることは難しいのは何故だろう、でもアイロンして服が綺麗になるように、高温で圧力をかけたらいけるのか、とか(←いや思うかい普通)。大抵のことはその場でググって解決して満足〜なんだけど、ちょっと深掘りして調べたいなってことはメモ帳に貯め始めてちょうど3年になる。

初エントリーは2020年10月12日、「缶詰は何故腐らないのか」だそう。
やっぱコロナ中本当に暇だったんだな、、

貯めること44件、そろそろ消化し始めていきたいなぁと思ってここにちょびっと疑問集を始動する!笑(こういう知的好奇心が高いところは研究者マインドだなぁと思うけど、興味が持続しないのはアカデミア向きじゃないっていうのはまた別の話。)とはいえ絶賛卒論執筆中の身としては、ただでさえ限られたリソースを思いつきの大人の自由研究に捧げる訳にはいかないので、深掘りしなきゃいけない本家の(?)ちょびっと疑問集は置いといて、ググってすぐ分かったものの紹介から始めていきたい。こんなことに興味持って調べたんだねーってアーカイブが残ってるのも面白いかと思って。starnote*さんの受け売り。論文作りの参考だけでなく、ブログ継続のモチベとしても尊敬しております。

ということで早速 let's go!

サービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)の違い

まずアメリカにSAもPAもない。アメリカ、特にカリフォルニアっていうと、サンフランシスコもロサンゼルスもあるし、結構大都会なイメージがあるかもしれない。自分も渡米するまではそう思っていたが、実際のところそういう都市部分はごくごく少数で、その他大多数の土地は何もない砂漠か農業地帯が広がっている。

ロサンゼルスとサンフランシスコを繋ぐI-5(Interstate 5)という道でよく見られる風景。何もない。
ちなみにiPhoneの写真で砂漠って検索したら出てきた。便利ー

飛行機ではこの2都市は1時間くらいで行けるんだけど、金銭的な面から車で言っちゃうことが多い。あと去年からスノボを始めて、サンフランシスコからもロサンゼルスからも遠いmammoth mountainっていうところによく行くようになったんだけど、スノボのギアとかもあるし夜遅くの移動になるから、4−5時間のドライブを毎週末やってたりした。そうなると1回は必ず休憩入れたくなるんだけど、日本みたいなSAやPAは無い。あるのは下の写真のような、自然に囲まれた大きめの土地にトイレが数個。それでも長い道のりでちゃんとトイレがあるのが貴重だから、トラックやキャンピングカー始め、乗用車も多く利用する。

後ろのシエラ山脈と冬の透き通った青空が綺麗。2020→2021の年越しを1号線北上してBig Surに行くっていうロードトリップで迎えた時のこと

そんな訳でなんでアメリカにはありもしないSAとPAの違いが気になったかっていうと推しのYouTubeだよね。今週も例に漏れず、というよりいつにも増して平和で仲良しで、博士課程で荒んだ心が癒やされたよありがとう。こんな親友グループが羨ましいっていう感想が本人達に伝わっててそれで笑い合ってくれてるのがまた何ともファン冥利に尽きる。。

推し談義はさておき、この動画で6人が立ち寄ったのが関越自動車道の三芳PA下り線。でもきょもが三芳SAって紹介しちゃったように、あとジェネラルにみんなサービスエリア、パーキングエリアって車内でごちゃ混ぜで使ってたように、実際何が違うんだ?と思って調べてみたら検索1発目がnexcoさん公式だった。

結論:違いはない。

SAは、人と車が必要としているサービスを提供できる休憩施設です。例えば、人が必要としているサービスとしてはトイレや休憩所、車が必要としているサービスとしては駐車場やガソリンスタンド等があげられますね。ただし、全てのSAでそういった施設があるのかといえばそうではなく、利用状況に応じて、レストランが無いSAやガソリンスタンドが無いSAもあります。

一方で、PAは、ドライバーの皆さんの疲れや緊張をとるためのサービスを提供している休憩施設です。トイレは全てのPAにありますが、売店やガソリンスタンド等は、利用状況などを検討したうえで設けるかどうか判断することになりますので、必ずしもあるわけではありません。逆を言えば、利用状況に合わせて、売店が充実していたり、ガソリンスタンドが設置されているPAもあるため、提供しているサービスの内容で、SAとPAを区別することは難しいんです。

ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ

特に三芳PAは関越道で一番東京に近いため利用客も多く『思わず「三芳SA」と呼びたくなるほど』人気になったと具体的に名前が出されているだけあり、動画見てても色々な食べ物・お土産売り場が充実していて楽しそうだったなぁ。

こっちに来てからあまり日本国内の観光は出来てないんだけど、それでも一時帰国のたびに時間を見つけては行こうとしている。直近のは新幹線で大阪・京都と、電車で熱川だったんだけど、その前のは黒部ダムまでのバスツアーだったから結構SA・PA寄ってたなぁって思い出した!食べ物とお土産も楽しみだけど、自分的1番のお目当てはモケケ、知ってる人いるかなぁ?日本国内旅行するたびに買い足して行って、順調にSoulちゃん(愛車)の中で増殖中。笑

例のスノボ旅の車中の例 feat. モケケ

とまぁこんな感じでいつも通り右に左に話逸れたけど、無事にちょびっと疑問集始動ということで、Note開設時から1つも記事がないままに設置されていた同タイトルのマガジンにやっと入れられる(感涙)。気長に、願わくば誰かの何かの役に立てるように続けていきます。

コロナ明け2年半ぶりの一時帰国で、もちろん黒部ダムは初めてで、とにかく全てが楽しかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?