見出し画像

久々に聞いた This American Lifeが面白かった話 - Podcastのオススメありますか?

何も考えずに作業する時、例えば皿洗いだったり運転、ワークアウトなんかも、音が無いと寂しい。そういう時大体は音楽聴いたりワンピースを流し見したりするのだが、たまに物凄くpodcastにハマる時がある。最近だと宇高ようさんの日中バイリンガルへの道、その前だとコテンラジオ、そのまた前だとResearchatを聞いていたりした。

問題は自分がハマりやすく飽きっぽいというとこで、ずっと聞いていたかと思えばパタっと数ヶ月止まってしまう。今日本当に久々にpodcastを開いたのは、これまた本当に久々にジョギングをしようと思い立ったからで、まずは日中バイリンガルへの道で中秋の名月についての可愛らしい雑談を聞き、さぁその次のエピソードは何だろうと走りながら操作していたら誤って This American Lifeが流れたという次第。自分の浅いpodcast歴の中ではあるが最古参がこの This American Life。きっかけは大学でアルティメットフリスビーのチームに所属していた頃、遠征で運転手を務めてくれていたコーチが、みんな疲れて寝静まった後に聞いていたこの番組の穏やかなナレーションと、毎話予想をちょっと斜め上に行く話の展開のギャップが面白いなと思いつつ、結局穏やかすぎるナレーションに誘われて深い眠りに落ちていった記憶に遡る。しばらくはそのまま記憶の奥底に眠っていたのだが、コロナが始まった2020年、ジムに行くこともチームスポーツも出来なくなってひたすら家でワークアウトか外でジョギングしている中、そろそろ自分の音楽のプレイリストが飽きたなというのと、何でも良いから人が喋っている声が恋しいというのでpodcastに辿り着き、一番初めに思いついたのが This American Lifeだった。

まさにコロナ中の色んな場所の色んな人たちの一風変わった悲喜交々を聞けてなんだかすごく救われたのを思い出す。
それで今日のエピソード811はThe One Place I Can't Goということで、いつも通り軽めの1話目、犬と少女の話から始まる。内容は正直走りながらだったしあんまり覚えてないんだけど何だかクスッと笑えるお話だった。続く2話目が物凄く引き込まれてね、走ってる最中に1/3くらい聞き終わったんだけど、そのままストレッチの最中も聞き通してオチまで駆け抜けた。

主人公はこの方、恥ずかしながら存じ上げなかったんだけどロサンゼルスで活躍されている日系のコメディアンの方。昔は日本で住んでいたんだけど8歳の時に両親の離婚を機にお母さんとおばあちゃんと共にアメリカへ。その時のことはよく覚えていないし誰も教えてくれようとしない。だからステージ上では誘拐されてきたって冗談で(?)言ってるんだけど実際どうなの??っておばあちゃんとお父さんに凸るお話。グイグイ引き込まれるし意外な結末で、心温まりも締め付けられもする、聞き応えのある良エピソードだった。お父さんとおばあちゃんにインタビューする時に、英語で通訳入るけど裏で日本語と中国語が聞こえるのが臨場感があっていい。原文ままのが知ってる言語だし、間の取り方・言葉の選び方まで分かってもっと背景が見えてくる感じ。あ、この方お父さんは日本人でお母さんとおばあちゃんは台湾から来たんだって。それも自分のバックグラウンドと少し重なるところがあるし、日本で住んでたところも近いし、2.5言語話せるバイリンガル(怪しいトリリンガル)なのもその3言語の構成が一緒なのも、まるっと色んなことが重なって興味をそそられたのもあるな。そもそもが家族ものに弱い。。やっと卒論書き始めたんだけど、謝辞のところ参考にしようと思ってみんなの読んでたら、家族への思いのところでどんなに短い文章でも涙腺ガバガバになってしまう。。

あんまりにも気に入ったもんだから、来年の年始、この方のライブ行ってみることにした!ずっとスタンドアップコメディ気になってたし。気になったらすぐ調べる。最近何故か今更あっちゃんのYouTube大学を見てるんだけど、これは良い習慣として紹介されてたな笑

あつこさんのツアー日程

来年の予定なのにもうほぼ売り切れ。。すごいな。そして気になった人、見てみたいなぁと思ったら大抵ショーで来てくれるロスもすごい。そろそろ10年もいてロス飽きたから次はボストンとか他の都市に行ってみようと思ってるんだけど、何回もその意思を打ち砕くようにこのロスの利点が最近遺憾無く発揮されている。。

サンクスギビングもクリスマスも年末年始の予定も未定だけど、とりあえずあつこさんのスタンドアップ見る時までには卒業はしていてOPTも出てて働いているはず(全て希望的観測)。秋超えると途端にみんなの作業効率が落ちるから、何とか無事諸々の手続きが時間通りに終わると良いけど。そして楽しみたい。例年通り推したちのツアーが執り行われますように。中秋の名月に祈るのは効力あり?🌕🐇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?