マガジンのカバー画像

映画評

10
運営しているクリエイター

記事一覧

「ゴジラ-1.0」正統派?ゴジラストーリーの様式美

「ゴジラ-1.0」正統派?ゴジラストーリーの様式美

ゴジラ-1.0 観てきました。良かったです。感想やら色々を。

ゴジラ-1.0概要ネタバレしない程度の情報としては

見どころは違和感のない迫力満点のゴジラでしょう。前作に続き、躍動感あふれるゴジラと熱光線の威力たるや、これまでの国内ゴジラで最強レベルかもしれません。また、戦後まもない時期の登場ということもあり、今までの作品の中で最も最古の登場設定でした。

7年ぶりの国内実写ゴジラ映画実は国内ゴ

もっとみる
絵が良い、演技が良い、しかし何と言っても歌が良い キリエのうたを観て

絵が良い、演技が良い、しかし何と言っても歌が良い キリエのうたを観て

え、アイナ・ジ・エンドもしかして本人が出てるの・・?

キリエのうたを観てきました。10月13日公開映画。
「リリー・シュシュのすべて」や「スワロウテイル」の岩井俊二監督で音楽が小林武史と聞いて、これは観るしかないなと。
後、最近アイナ・ジ・エンドの曲にハマっていたというのもあります。機動戦士ガンダム水星の魔女のエンディング 「Red:birthmark」を聞いて、この歌唱力の高さは何なんだ。。と

もっとみる
シンドラーのリストを観て

シンドラーのリストを観て

「シンドラーのリスト」を鑑賞しました

ウクライナ戦争が始まって以来、ウクライナやロシアの歴史、ヨーロッパの歴史や過去の戦争等々について勉強する機会を増やしています。そんな中第二次世界大戦中にドイツ人のシンドラーについて解説したCOTEN RADIOの回を聴いて、お勧めされていた「シンドラーのリスト」を鑑賞しました。

「シンドラーのリスト」
公開年:1994年
監督:スティーブン・スピルバーグ

もっとみる
深読み〜映画[君たちはどう生きるか] 主人公と義理の母親の生き方とは?

深読み〜映画[君たちはどう生きるか] 主人公と義理の母親の生き方とは?

はじめにまだ君たちはどう生きるか、を観ていない方。この映画はやはり前情報無く、観たほうが色々考えられるので、もし未視聴なら、先に観ることをオススメします。

流石の迫力の描写。自由なプロットは正直訳がわからない
君たちはどう生きるか、スタジオジブリの最新作、宮崎駿の最終作になるかもしれないこの作品を公開初日に観てきました。
流石、宮崎駿作品、劇中の描写には圧倒されましたが、観終わった直後の感想は、

もっとみる
ありがとう さらば全てのエヴァンゲリオン

ありがとう さらば全てのエヴァンゲリオン

最近はもっぱら宇多田ヒカルの楽曲を再生している。

3月8日についにシン・エヴァンゲリオン劇場版の公開が決まった。

遂にこれでおしまい。せっかくなのでこれまでのシリーズの視聴歴を振り返ってみる。

1.テレビシリーズ(1995年-1996年)言わずとしれた元祖。26話構成。

私はこれは中学-高校生の時に見た気がする。当時はまだインターネット黎明期みたいな感じで、ネットのカオスの中にアニメが埋ま

もっとみる
セカイ系アカデミー作品 エブエブ オタク心をくすぐる世界線、セカイ系?

セカイ系アカデミー作品 エブエブ オタク心をくすぐる世界線、セカイ系?

エブリティングエブリウェアオールアットワンス(エブエブ)をみてきました。衝撃的な作品でした。。一言でいうなら"ぶっとんでいる"。これがアカデミー賞と聞いたら20年前くらいの人は気絶するんじゃないでしょうか。。
役者の演技、アクション、表現や映画の構成どれをとっても面白く、間違いなく、今年のトップの話題を攫う映画の一つでしょう。

アカデミー賞なの、、??確かに、アカデミー賞かおそらくですが、この映

もっとみる
「すずめの戸締まり」 一人の心象風景と人の心が離れることへのメッセージ 〜考察〜

「すずめの戸締まり」 一人の心象風景と人の心が離れることへのメッセージ 〜考察〜

新海誠の最高傑作「すずめの戸締まり」を鑑賞してきました。かなりの名作では、、と感じています。備忘録的にまとめてみました。ネタバレも含みます。

ストーリーは幼くして親を亡くした少女と、「閉じ師」の青年とのロードムービーだが。。。

物語は、比較的、急に唐突にいきなりSFチックに始まります。
高校生の少女(すずめ)が出会うのは廃墟にある「扉」を閉めているという「閉じ師」(そうた)。すずめが災いの原因

もっとみる

不気味の谷を越えて ライオンキングを鑑賞して感じること。

ライオンキングを鑑賞。言わずと知れた不朽の名作の実写?版。予告編からリアルなライオンが動く様に大作の予感を感じて鑑賞

圧巻のオープニングライオンキングといえば、の”Life of circle”の冒頭の音楽パートは圧巻。原作の忠実な壮大なシーンを再現している。サバンナに満ちた自然と王の元に参上する動物たち。最後にドンッ、と登場するタイトルは若干のミュージカルらしさ。この部分をみるだけでも映画の鑑

もっとみる

「天気の子」 夏晴れが待ち遠しくなる映画

新海誠の新作「天気の子」観てきました(ネタバレあり)7月19日公開の「天気の子」観てきた。「君の名は」が大ヒットだっただけに今回はどんな映画に。。と期待の新作。

あらすじ家出をして東京へ出てきた高校生の帆高は、仕事のあてもなく、オカルト雑誌ライターの須賀の元に転がり込む。東京での暮らしをしていく中で、1年前に母親を失い、弟とふたり暮らしをしている陽菜と出会う。帆高は陽菜が都市伝説の「100%晴れ

もっとみる
白人は孤独な黒人を救う、のか? -グリーンブックを観て-

白人は孤独な黒人を救う、のか? -グリーンブックを観て-

今日書いているのはひろです。好きな映画は主に洋画系です。

さて、10連休のゴールデンウィーク中に、2018年アカデミー作品賞の「グリーンブック」観てきました。

グリーンブック予告編

"ストーリー" 
舞台は人種差別真っ只中の1962年のアメリカ。
イタリア系アメリカ人のトニー・リップは、黒人ピアニストのドクター・シャーリーのアメリカ南部演奏ツアーに運転手として雇われることになった。黒人に偏見

もっとみる