マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

事故った時の鉄獣戦線の回し反省会

事故った時の鉄獣戦線の回し反省会

ごきげんよう。

マスターデュエル遊んでいらっしゃいますでしょうか。
私はMDで遊ぶ時間の余裕が取れなくて前期と今期はプラチナ帯スタートでした。あと少しやらない間に新規カードが大量に増えてて難しい。

鉄獣戦線を相変わらず使用しているのですが、ある日のランクマにて。

先行でフラクトールがあるので動けそうだが、誘発を貰うと終わりそうな手札である。

とりあえずフラクトール発動。

鉄獣戦線のフラク

もっとみる
YCSJ Tokyo 2024 感想レポート

YCSJ Tokyo 2024 感想レポート

皆さんこんばんは
グランドタスクドラゴンです。

YCSJTokyo2024の参加感想レポートになります。

さて今回でYCSJは何と10回目の開催で8000人近い参加者が集まりトレーディングカードゲームの最多参加人数のギネス記録となりました。おめでとうございます。

今まで何度かYCSJに参加してはいるのですが参加者は3000から4000人だったので今回は8000人の規模になり圧巻の一言でした。

もっとみる
202401環境デッキの詳細

202401環境デッキの詳細

毎度どうも。
遅くなりましたが今期も書きました。

0.緒注意●執筆に時間がかかってしまいシーズンを跨いでしまったため、本記事公開の時点で前シーズンの内容なので注意のこと、申し訳ない。

●100000文字あり、長過ぎて全文読む様な記事ではない。スクロールだけでも手間なので、読みたい要所だけ端末にコピペやスクショする等、読み易い様に各自で工夫して欲しい。一部記事では単体での内容完結のため前記事と重

もっとみる

CDの想い出

あ、年齢は推察しないでくださいね。

はじめて自分で買ったのは確か「硝子の少年」だった気が。
それはそれとして、それを思い出すときに一緒に思い出す幼き頃の記憶が。

1つは、ポケットモンスターのCD。
何故だったかは記憶していないのですが、ポケモンのCDが欲しくなり、プレゼントか何かで買ってもらえる話になったような。でも、そうなるとすぐに欲しくなって、わがままをいった記憶が。歩いてすぐのところにC

もっとみる
思考を書き下すメモ術『ゼロ秒思考』のダメところを学生向けにアレンジする

思考を書き下すメモ術『ゼロ秒思考』のダメところを学生向けにアレンジする

赤羽雄二『ゼロ秒思考』ダイヤモンド社,2013

著者である赤羽さんが東大・スタンフォード・マッキンゼーと来て、さらにレビュー数5700は和書としては空前の数、この本は売れてます。

中田敦彦のYouTube大学

【ゼロ秒思考①】思考を整理して悩みを解決するメモ術(Think Fast)

わたしはこちらの動画で知りました。

実際に本を手に取って感じたことを、単刀直入にいえば、

「もっといい

もっとみる
[ゲームマーケット2024春] 2日目を終えて

[ゲームマーケット2024春] 2日目を終えて

はじめに皆さんこんにちは、アニマルウィップのレグルスです。
2024/4/28(日)に開催されたゲームマーケット2024春2日目の感想を書こうと思います。
※1日目はこちら

アニマルウィップはいつも土曜のみ出展なので日曜は一般参加者目線です。
こちらは出展の参考に時間をメモしようという感覚が無いのでさらっと行きます!

前日23:00

あれ、なんで作業してるんだ!?
色々と事前にやっておけばと

もっとみる
アイデア出しが怖くなくなったキッカケは [no.260]

アイデア出しが怖くなくなったキッカケは [no.260]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

皆さんは「アイデア出して〜」と言われたら戸惑いますか?ワクワクしますか?

以前の私は、なんだか少し恥ずかしく感じて意見を出せなかったり、ダメ出しされたりするのが怖くて、いい控えることが多くありました。

***

そんな私が「選ぶだけ大喜利」という企画で遊び始めて半年ほど。

最近仕事

もっとみる
小樽文学館 ボードゲームとTRPG展を見学したら「面白いとはどういうことか」を考えるきっかけになった 2024年4月

小樽文学館 ボードゲームとTRPG展を見学したら「面白いとはどういうことか」を考えるきっかけになった 2024年4月

小樽文学館にて開催されている「ボードゲームとTRPG展」をみてきた。
とんでもなく得られたなぁと思っていて、長文になった気がする(無事なった)
言語化できない部分もたくさんあるけど、感じたことの言語化を図る。

ボードゲームとTRPG展は元職場の同僚で友人が主催された取り組み。この展示会の準備段階から話を伺っていて、ボードゲームを公共施設で展示すること、「遊びの内容」ではなくて「物語」に注目する、

もっとみる
ポメラ買うか迷ったらブレイン

ポメラ買うか迷ったらブレイン

ポメラ買おうか迷っているならまずブレイン

シャープの電子辞書ブレイン

慣れるとすごくいい

ブレインの第二世代とよばれる2012年製のモデルにはテキストメモがついている

今この文章もブレインで打っている

当初は調子の悪くなったポメラdm5のかわりになるんじゃないかと思って購入した

が、ポメラと同等もしくはそれ以上のポテンシャルを秘めている

もしnote民のなかでポメラ購入を検討してて迷

もっとみる

グッドバイ/サカナクション

サカナクションの中で一番好きな曲はこの曲です。
自分はサカナクションの筋金入りのファンの方々(魚民)ほど熱量を持って聴くことはできていないと思います。

なので、多分魚民の方々からはこの曲を一番に選ぶのは珍しいと思われてしまうかもしれないのですが、
この曲のメロディや歌詞は一郎さんが書いた曲の中で一番自分にすっと入ってくるものがあるし、自然体な曲のような気がしています。


この曲を聴くと少し悲し
もっとみる

ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

ゲムマ2024春 おすすめ作品紹介 by七盤のハムさん

こんにちは、七盤のハムさんです。

毎シーズン恒例となりつつある、試遊会で遊んだ作品の感想を #ハム2024春 のハッシュタグをつけて、一連の企画のつもりでツイートする試みは、今回も累計40000インプレッション以上と大変ご好評をいただいております。

この記事は #ハム2024春 のハッシュタグをつけてツイートした作品の
・頒布ブース名・ブース番号
・頒布価格
を一覧でまとめたリンク集としました

もっとみる
あの扉の向こうに『弱音の季節』

あの扉の向こうに『弱音の季節』

あの扉の向こうには


不意に包まれる不安と

締め付けられる寂しさ

なんでもない時に

心と身体がズレてゆく。

メトロに向かい

歩いてるだけなのに

悲しくも、嬉しくないはずなのに

涙が溢れてくる。

まだ5月になってもいない

『弱音の季節』

頑張ってるんだから

きっと許してくれるよね。

投げ出すわけじゃない

弱音を吐きたいだけなんだ

ただ溢れてくるだけなんだよ。

その後

もっとみる
デザイナーズノート:キチキチキッチン

デザイナーズノート:キチキチキッチン

ゲームマーケット2024春に新作として出展予定の「キチキチキッチン」について、製作者視点でご紹介いたします。

(ゲーム自体のご紹介はこちらのnoteでおこなっています、ぜひこちらもご覧ください!)

リアルタイムわちゃわちゃ協力料理カードゲームまずはゲームの基本的なスペックは以下の通りです。
■プレイ人数:2~8人
■時間:30分
■年齢:8歳〜∞歳
■通常価格:3,500円+税
■イベント特別

もっとみる
FILL ME IN♪

FILL ME IN♪

今日は約束があるのに、バタバタと掃除していた。

昔勉強していた本を探し収納箱を漁っていたら、、
本と共にやっと見つけた★

ずっと探していた
遥か昔に聴いた大好きなCD。

当時も大好きだったけど
今聴いても格好良かった🍒

最初のFILL ME INが好きだなぁ。